おはようございます☀
妻が推しのライブに当選して
めちゃくちゃ喜んでいました🎶
関東であるようで…
「気にせず行っておいで」
と全力で妻の背中を押した
ある意味で押し活をしたお父ちゃんです😆
(本人よりも真剣にホテルを探しました🤣)
今日も頑張るあなたの
背中を押す・成長に繋がる
魂の一本をお届けします!
今日のテーマは
【人間35歳限界説】
です。
▼人間35歳限界説
今日はショッキングなタイトルですね。
ちなみに私は今年、37歳。
限界を超えております🤣
「人間35歳限界説」と聞いて、
「え?35歳で限界ってどういうこと?」
と思った方も多いかもしれません。
実はこれ、
「新しいテクノロジーへの抵抗感」
についてのことなんです。
冒頭にも書いた通り、私自身、今年で37歳です。
同世代の方を見ていると、
新しいテクノロジーに疎い人が意外と多いです。
正直、AIを触っている人はほぼいません。
(昨日妻にChatGPTの使い方を教えました)
「スマホの使い方がやっと慣れたと思ったら、
今度はAI?もうついていけない!」
という、私の両親が言いそうな言葉です😅
が、こうなっていってるんですよね!
この現象は
『ダグラス・アダムスの法則』
として知られていて、その法則によると
「35歳が一つの限界点」
と言われることがあるんです。
▼ダグラス・アダムスの法則
ダグラス・アダムスの法則とは、
簡単に言うとこんな感じです。
1.生まれた時にすでにあるテクノロジーは、
自然の一部のように感じる
2.15歳から35歳までの間に生まれたテクノロジーは、
新しくてワクワクするものと感じる
3.35歳以降に生まれたテクノロジーは、
なんとなく不自然に感じてしまう
これ、すごく納得できませんか?🤔
私たちが子供の頃からあったテレビや車って、
ごく自然なものです。
一方で、スマホやSNSは青春時代に登場したものだから、
ワクワクして触り、今や生活の一部となっています。
でもAIやメタバースのような最新テクノロジーには、
なんだか抵抗感がある😵
(触ったことがない人のほうが多いのでは?)
私も正直、最初はAIなんて全然ピンと来ませんでした。
👨「技術職の自分には関係ない」
とさえ思っていました😅
(今はガンガン使っています🤣)
とはいえ、この法則の通りに行くと…
35歳以降、新しい技術に抵抗を感じ続けていると、
どんどん社会から取り残されてしまいます。
▼とりあえず触ってみる👣
でも、よく考えてみると、これまでだって
私たちは常に新しいテクノロジーを受け入れてきました。
たとえば昔、
🌎️ネット
📳携帯電話
📱スマホ
が普及し始めた頃を思い出してみましょう。
最初は「そんなもの必要ない」と言っていた人も多かったけど、
今ではこれらなしで生活なんて考えられないですよね。
つまり、最初の抵抗感さえ乗り越えれば、
新しいテクノロジーだって必ず自分のものにできるんです。
とはいえ、分かります。
新しいテクノロジーに対して
「難しそう」「面倒くさい」と感じる気持ち、
とても共感します。
何だって、いつだって最初の一歩は怖いですよね💦
そして、一回否定してしまったものは触りにくいんですよね😖
でもね、否定せずに一回軽い気持ちで触ってみる!
一回触ったとて、人生が終わるわけでもないし、
スマホが爆発するわけでもありません。
・軽い気持ちで触る
・新しいテクノロジーで遊んでみる
これらが新しいものを受け入れるコツかもしれません。
軽い気持ちで触る・遊んでみる
そんな経験を積み重ねていくと、
新しい技術に対して抵抗感が薄れていきます。
ちょっとずつ試すことで、だんだん慣れてくる。
慣れてくると、「次はこれも試してみようかな」と
自然に思えるようになります。
(そして、もうなくてはならない存在に…)
▼私は必死に抗う
しかし、実際問題として、新しい技術を試すのは、
意外と心理的なハードルが高いですよね。
特に、
「失敗したら恥ずかしい」「人に聞くのが恥ずかしい」
といった心理的なブロックがあると、
どうしても躊躇してしまいます。
でもね、誰だって最初は初心者です🔰
新しいことを始めるのに年齢なんて関係ありませんし、
何歳になっても学ぶことは恥ずかしいことじゃありません。
むしろ、知らないことに向き合う『勇気』を持っている方がかっこいいですよね。
私自身も、36歳で初めて触れたAIが、
今では仕事や日常生活の中でとても役に立っています。
例えば
・文章作成
・アイデア出し
・日々の細かな疑問
など、AIはすっかり私の頼れる相棒になっています🫂
だから、もし今あなたが新しいテクノロジーに抵抗を感じているのなら、一度だけ軽い気持ちで触れてみてほしいんです。
「試すだけならタダだし」と思って、
肩の力を抜いてチャレンジしてみましょう✊
新しいテクノロジーを受け入れると、世界が広がります🌎️
自分ができることも増えて、人生がちょっと楽しくなるんです。
これって、とても素敵なことだと思いませんか?🤩
というわけで、新しいテクノロジーに抵抗がある気持ちはよく分かります。
でも、ちょっと勇気を出して触れてみると、
意外な楽しさや便利さに気付けるはずです。
年齢を重ねるごとに新しいことへのチャレンジが億劫になるのは自然なこと。
でも少しだけ意識を変えることで、
いつまでも新鮮な気持ちで世界とつながっていけるんじゃないかな、
と思います。
『いつだって、今日が人生で一番若い日』
年齢なんて関係ありません!
どんどん新しいことに挑戦していきましょう✊
━━━━━━━━━━━━━━
本日のコメントテーマは
【最近、気になっているけど、まだ試していないこと】
です。
最近気になっているけど、まだ試していないことはありますか?
これを機に一歩踏み出してみましょう👣
私は…
最近、AIを同期できるボイスレコーダーを買いました🎤
まだ使ってないので(というか、まだ届いていない)
使うのが楽しみです🤩
どんどん新しいことに挑戦していきましょう💪
コメントテーマの他に
☑️挨拶
☑️今日の気付き
☑️日常コメント
☑️行動宣言
☑️成果報告
などなどお待ちしております😄
コメントにこそ!アウトプットにこそ!!
意味があります。
せっかくここまで読んでくださったのだから
一言だけでも、挨拶だけでも残していってください😊
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました🙇♂
今日も昨日の自分より一歩成長しましょう👣
お父ちゃんでした👋
コメント