才能を今すぐ使う必要はない

才能を今すぐ使う必要はないアイキャッチ画像 人生論

おはようございます☀

このところ体調がイマイチ優れなかった長男👦
昨日受診したところ「熱中症」だったようです😱

だから、炎天下で公園遊びはやめよって言ったのに😗

水遊びをする男の子

今日のテーマは
【才能は今すぐ使う必要はない】

今日も結論からいきます!

今日のテーマの結論はこちら💁🏻‍♂️
『世界の平均起業年齢知ってる?』

▼平均起業年齢

______________

お盆なので?、私の頭の中にあるものを
ツラツラ書かせてもらいます✍️
(お盆は関係ない🫲)

・終身雇用制の崩壊
・起業ハードルの低下
・起業支援が厚くなっている
などの理由から、起業する人が増えているそうです📈

この流れは私的には良い傾向だと思います🎶

けど、起業がゴールではなく、あくまで起業はスタート💨
起業してからが物凄く大変なのは言うまでもありません💦

ところで、
「起業」
って聞くと、何歳くらいを想像しますか?

起業年齢は『若い』ように思われますが、
2023年のデータによると
日本の平均起業年齢で43.7歳なんです。

別の調査によると48.4歳ともなっています。

ちなみにアメリカも40代だそうです。

これ👆意外じゃないですか?😳

もっと若い人が多く起業しているイメージですが、
そうじゃないんですね🤔

“目立ってるのが”若い人って感じですかね。

🍗カーネル・サンダースもKFC開業は65歳
🍟レイ・クロックがマクドナルドと出会ったのは52歳
🍞やなせたかしさんがアンパンマンを描き出したのが50歳で、ヒットしたのが69歳
ですからね!

ちなみに私が独立したのは、26歳の時。
よく「早くにやられたんですね!」と言っていただけます。

が、先輩方も同じような感じで独立されていたので、
👨「そんなもん」
としか何も考えていませんでした😅
(無知すぎた過去w)

▼年齢を重ねてからの起業が多い理由

______________

年齢を重ねてから起業が多い理由を私なりに考えてみました🧠

1️⃣現実を知った
私、社会人経験がないので、詳しくはわかりませんが…
40代って言ったら、
「自分がこれから社内でどうなっていくか」
ってわかってくる時だと思うんです。
上司を見てたらわかりますよね。

そんな現実を知って、起業する人も多いのかなと。

2️⃣豊富な経験
年齢を重ねれば重ねるほど、経験は積まれていきます。
これは若い人にはないものです。
この経験を元に起業する方が多い。
逆にまったく新しいことはギャンブルに近いですよね🎰

3️⃣人脈
これまで築き上げてきた人脈を活かして、
顧客の獲得やビジネス拡大することが出来ます。

4️⃣家族とプライベート
バリバリ働いていると、家族やプライベートの時間を
なかなか取れません。
「気付いたら子どもがこんなに大きくなってた😳」
「仕事以外、何もしてないぞ」
と考える方も多いのかも知れませんね🧐

5️⃣挑戦できる最後のチャンス
今日が人生で一番若い日だから、
年齢なんて関係ないと思うんですが…
年齢を重ねるにつれ、保守的になってきますよね😅
だから40代は「最後のチャンス」と考え、
起業する人が増えるのかなと…

あくまで私の仮説なので、
「自分はこんな思い!」
などあれば、コメントください🙇‍♂

▼それよりもっと大きいもの

______________

先ほど挙げた5つより、
👨「もっと大きいものがあるんじゃないかな」
ってのが今日のテーマ。

それが
『タイミング・運』

どれだけパソコンが得意でも、時代が違えばその才能を活かせません💻
どれだけ刀が得意でも、今の時代に刀を振り回すと捕まります👮‍♀
どれだけ野球の才能があっても、野球の文化がない地域ではその才能は発揮できません⚾

このタイミングとか運の要素は、かなり重要です🤔

で、会社に勤めて、色んな経験をして、
色んなタイミングが重なって起業するのが40代なのかなと。

今日話したいのはここから!笑

だからもし、今、自分の強みや才能がわかったとしても、
焦る必要はありません🙅

起業して、上手くいくかどうかは、
本人の努力量によるところが大きいです。

が、どれだけ努力しても、
タイミングとか運の要素があるのは間違いありません。

だから、焦らず、じっくりその時を待つ。
かと言って、ただ待つのはダメで…
今できることをやりつつ、来たるべきタイミングを待つ。

▼自分自身へ言い聞かせ

______________

今日の内容は自分自身への言い聞かせも兼ねています。

というのも、
🧔🏻「お父ちゃんは人を集める力がある。それを活かしたらどうですか?」
と言われた私。

自分では懐疑的(今でも懐疑的)でしたが、
👨「そうなのか!これを活かすにはどうしたら…」
と考え、悩んでいました。

イベント会社?とも思ったけどしっくり来ません🤔

が、ある結論に至りました。
『焦る必要はない』

先人たちが年齢を重ねてから事業を起こして成功したように、
今無理にそれをする必要はありません。

私は
・幼稚園のグループで集まったり
・所属するコミュニティでオフ会をしたり
・経営者や個人事業主の方とランチしたり
今はこういう出来ることをしながら、
経験や知識を積み上げ、人と繋がっておく。

で、どこかでそのタイミングが来たらGO💨💨💨
だなと。

皆さんも焦る必要はありません😊

焦る気持ちはわかりますが、
焦ってやるとろくなことないですからね😅

今、出来ることをしっかりと積み重ね、
そのタイミングを虎視眈々と狙っておきましょう🐅
(私は常に頭の中でぐるぐる考えております🌀)

やることをやって、
👨「自分でこれ以上やることはない」
👩「これで無理ならしょうがない」

👨👩「あとは運に任せた🙏」
って思えるところまで、やり抜きましょう💪🔥

焦らなくても大丈夫✊
今出来ることを積み重ねていきましょう。
そして、考え続けましょう!

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました🙇‍♂

今日も素敵な一日をお過ごしください🌈✨

コメント

タイトルとURLをコピーしました