人は孤独で死ぬ?!

人は孤独で死ぬ?! 人生論

おはようございます☀
お父ちゃんです!

今日は、元阪神タイガースの横田慎太郎さんについて書かれた
ノンフィクション「栄光のバックホーム」を読んで、
考えたことを書いていこうと思います。

Amazon.co.jp: 栄光のバックホーム 横田慎太郎、永遠の背番号24 (幻冬舎文庫 な 48-2) : 中井由梨子: 本
Amazon.co.jp: 栄光のバックホーム 横田慎太郎、永遠の背番号24 (幻冬舎文庫 な 48-2) : 中井由梨子: 本

11月には映画化もされるので、
ぜひ読んでほしい一冊・観てほしい一本です。

▼横田慎太郎って?

横田慎太郎さんをご存知でしょうか?

・2013年ドラフト2位で阪神タイガースに入団
・プロ3年目の2016年には1軍で開幕スタメン入りし、38試合に出場
・将来の中軸選手として期待されていたが…
・2017年春季キャンプ中に脳腫瘍が判明
・治療と入院生活を経て一軍復帰を目指すが…
視力低下などの後遺症に苦しむ
・2019年に視力の回復が難しく現役を引退
・引退試合では「奇跡のバックホーム」と呼ばれるプレーを残し、
 多くのファンに感動を与えた

引退試合で、目がちゃんと見えない中、
(ボールが何重にも見える中)
センターからバックホーム⚾️

ホームに返ってくる選手を刺した(アウトにした)んです。
これが「奇跡のバックホーム」

引退試合で、途中出場で、ボールが飛んできたのも奇跡だし、
視力低下がある中、ボールを捕ったのも凄いし、
さらには、バックホームしてランナーをアウトにするって…😳

彼がこれまで積み上げてきたものなんでしょうが…
本当に凄いなと👏✨

そして、このプレーから4年後、彼はこの世を去りました。

涙なしでは読めない一冊。
一日一日をもっと丁寧に、大事に生きないといけないと感じました。

▼孤独の怖さ

作品は作品で見ていただきたいんですが…
私が読み終わった後に考えたのが、「孤独」について。

横田さんが三回目の闘病をしていた時、世の中はコロナ禍でした。

もしかしたらもうお忘れかもしれないですが、
医療機関や福祉施設などは面会・付き添い不可でしたよね?

横田さんもそうなりかけました。
でも、横田さんのお母さんが何とか掛け合って、
ついには病院側から「付き添いOK」をもらったんです。

もしこれがなかったら・・・

皆さんも
風邪を引いた時に、誰かが近くにいてくれる心強さ・有難さを
感じた経験ありませんか?

一人だったら、とても辛いし、寂しいし、
余計にしんどく感じますよね?

風邪でこれなのだから、症状がキツかったり、長期間続いたら、
耐えられないのではないでしょうか💦

というのも、人は孤独により
・心血管疾患
・認知症
・うつ病

などといった
現代社会の主要な死因となる疾患のリスクを著しく高めるんです。

孤独って、想像以上に怖い!

▼孤独は、1日15本のタバコに匹敵する?!

ここでわかりやすい指標を!
孤独の影響の大きさなんですが…

何と‼️
『1日に15本のタバコを吸うことに匹敵』
するんです。

肥満や運動不足といった他の主要な公衆衛生上の課題と同等、
あるいはそれ以上に深刻なんです。

これ、衝撃じゃないですか?

タバコって、百害あって一利なしの代表例です。
孤独はそれに匹敵するという…😵‍💫

▼孤独は高齢者だけじゃない

「孤独」と聞いて、まず思い浮かぶのが
高齢者ではないでしょうか?

実は違うんです🙅

意外なことに、日本では20代、30代といった若年層
最も高いレベルの孤独感を報告している世代の一つなんです。

若者の孤独は、経済的な不安定さと
デジタル社会(ソーシャルメディア)が大きく関係しています。

XやInstagramで、キラキラした投稿を見ることで
自己肯定感が下がり、より良い人間関係の欠如感が深まる。

で、そんな話って、他人に言えないじゃないですか。
それでより孤独になっていくという、悪循環。。。

一方、高齢者では単身世帯や高齢夫婦のみの世帯が増えています。

かつては近所付き合いなどもあったけれど、
そういうつながりも薄れてきています。

近所の方が引っ越したり、お亡くなりになったり…

私が住んでいる地域では、まだ老人会などはありますが、
そういう集まりもどんどん減っていっているのではないでしょうか🤔

特に深刻なのが、高齢の単身男性。

これは、現役時代、仕事しかしてこなかったのが大きいのかなと。

仕事の人間関係がほとんどで、
友達とお茶するとか、ランチするとか、
理由もなく会うって、あまりしないのが男性です。

心当たりありませんか?🧐

▼私自身で考えてみた

私も考えてみました。
「理由もなく会う・お茶やランチを誘える友人はいるだろうか」
と。

正直に言うと…
いません!!!

いないこともないけど…
そういう気にならないというか😅

だけど、「孤独」かというとそうでもなくて…

・まだ子どもたちが小さいから、家族の時間がある
仕事とプライベートの境目があまりなく人と会っている
・比較的一人の時間が好き

なのがあるのかなと🤔

あと、時間的な余裕がないのかも!
時間があれば、生産的なことをしていないと
気が済まないというか…😅

私の場合、仕事も人生のうちで、
仕事とプライベートを分けることが無理なんですよね😅

死ぬまで何らかの仕事をし続けたいし、
そして、仲間と楽しんでいきたいなと🎶

仕事を辞めてから友人を作るのではなく、
仕事も人生の一部として楽しみながら、
同時に仲間との関係も育てていく。

そういうバランスの取り方もあるのかなと!

一緒に頑張る仲間と、仕事の話だけでなく、他愛もない話もできる関係。
そういう関係が築ければ、それは長く続く友情になるかもしれません。

▼というわけで

仕事を頑張るというのも尊いです。

でも、仕事は人生の一部であって、
あくまでツールです。

その根底にあるのは
『何のために生きているのか』
です。

そして、これは人それぞれ!
これをしっかりと自分で持っておかないといけません!

趣味だったり、友人関係だったり、
そういうのもしっかりと構築しておかないと、
いざとなった時に困ります。

パートナーの定年後、女性が
👩「夫が退職してからずっと家にいる。辛い」
はよく聞く話です😅

趣味だったり、
理由なく会える友人だったり、
「お茶やランチをしよう」と言える友人だったり、
複数のコミュニティだったり…

趣味や人間関係を育てておくのが大事です✊️

『栄光のバックホーム』から話はかなり飛躍しましたが…
この物語は11月に映画化されます。

私は、ハンカチ片手に必ず観に行きます👀
そして、一日一日をもっと丁寧に、大事に生きます🔥

今日もありがとうございました🙇‍♂
また明日!
お父ちゃんでした👋

コメント

タイトルとURLをコピーしました