おはようございます☀
お父ちゃんです!
今日は昨日からの続きです。
昨日の記事をまだお読みでない方は、先にそちらをお読みください。
昨日の記事【黙秘が最強の武器】
要約すると…
・離婚率は横ばい
(そもそも婚姻件数が減っている)
・離婚しやすい時期がある
・親権は基本は母親に
・養育費の取り決めをしていない・養育費を受け取っていない割合は50%以上
・日本の一人親世帯の貧困率は48.1%
といったところです。
今日は、
「もしもの時のために備えての準備」
について書いていきます。
▼今からできる3つの準備
とはいえ、「離婚のことなんて考えたくない」って気持ち、よく分かります。
誰も、結婚時には、離婚のことなんて考えないわけで…😅
それに、事故や病気などでパートナーを亡くしたりすることだってありますよね。
そんな時に焦らないためにも、備えが必要なのかなと…
ということで、お父ちゃん的 今からできることを3つをご紹介します。
1.学ぶ・知識を身につける
絶対的な所得の低さという構造的問題はありますが、お金の知識があることで防げることもあります。
☑️ 結婚中から生活防衛資金を貯めておく
☑️ 投資について学び、長期的な資産形成を始める
☑️ 突発的な支出に備えた準備をしておく
家計簿をつけておくとか、
子どもが生まれた場合に必要なお金だったり、
いざとなったら使える公的支援制度
などなど
貯金にしても、投資にしても月1-2万円でも長期間続けていれば、
いざという時の経済的選択肢は確実に変わってきます。
他にも、
・プロ(弁護士など)を頼る
・払わない相手には強制執行を申し立てられる
などの知識があれば、安心ですよね!
2.個人で稼ぐ力をつけておく
今の日本の状況を考えると、個人で稼ぐ力の重要性はますます高まっています。
終身雇用制度の変化、年金制度への不安、予期せぬライフイベント…
特に女性の場合、出産・育児でキャリアが中断されることも多いです🤰
場所や時間に縛られずに収入を得られるスキルを身につけておくことは、本当に重要だと思います。
そして、選択肢も拡げられます!
3.婚前契約という選択肢
日本ではまだ馴染みが薄いですが、欧米では婚前契約をすることが一般的なようです。
「愛に水を差すな」って思うかもしれませんが、
これって「お互いを守るための契約」なんです。
発想の転換が必要かもしれませんね。
▼相手はコントロールできない
どんなに良い関係だと思っていても、
相手の浮気、DV、ギャンブル依存、価値観の変化など
自分ではどうにもできない要因で関係が破綻することは十分あり得ます。
誰も結婚時に別れることを考えませんよね?😅
でも、どのカップルにも離婚する可能性はあります。
これって現実なんです。
いざという時は感情的になって、冷静な判断ができなくなるもの。
だからこそ、平常時の準備が大切なのではないでしょうか?
▼大切なのは「自立した上での協力」
というわけで、私が思う理想的な夫婦関係は
『依存するのではなく、自立しておく。その上で協力する』
これかなと!
これって離婚対策というより、健全な夫婦関係を維持し、
より良いパートナーシップを築くための考え方ではないでしょうか🤔
お互いが自立していれば
「別れたくても別れられない😵」
という状況を避けられます。
そして、本当の意味で「一緒にいたいから一緒にいる」関係を築けるはずです。
それに、個人で自立しておく・自立しようとすることは
より良い人生にしていくための考え方なのかなと!
これは、パートナー関係だけでなく、
“行政などにも頼らなくてもいい”状態を作っておくことで
期待せずにいられます!
期待してたのに、裏切られるパターンと
期待してなかったけど、サポートがあったパターンだと
後者の方が幸福度は高いですよね🎶
▼感情より知識で、長期的視点で
離婚そのものを否定する必要はありません。
でも、特に子どもがいる場合は、感情的な判断ではなく、
法的知識と長期的視点に基づいた合理的な判断が必要です。
『万が一逮捕されたら弁護士が来るまで黙秘』と同じように、
『万が一離婚するなら弁護士を入れて法的手続きを確実に』
『DVの相談窓口がある』
『常に”if”を考えておく』
-これが子どもを、そしてあなた自身の未来を守る最善の方法です。
『知識は最強の武器』
防災グッズと同じで、備えていて使わないのが一番です。
でも、備えがないと本当に困った時に
守れるもの・守りたいものも守れなくなってしまいます。
この世に絶対はありません🙅
もしもの時のために備えておきましょう✊️
我が家も何があるか分かりません。
もしかしたら私に何かあるかもしれません。
そんな時に備えて、子どもがまだ小さい間は、
妻に知識をつけてもらって守ってあげてほしいなと思っています。
今日もありがとうございました🙇♂
また明日!
お父ちゃんでした👋



コメント