おはようございます☀
なぜか、バヌアツ共和国🇻🇺のレセプションパーティーに
呼んでもらったお父ちゃんです!

私は睡眠ガチ勢です。
ここ二日ほどは、睡眠不足ですが…
どれだけガチ勢かというと…
▼私の睡眠ルーティン
・気温管理
・マットレス・枕への投資
・アイマスク
・寝室にスマホを持ち込まない
・就寝1時間前からブルーライトを浴びない
・気持ちを落ち着かせるなどの就寝準備
・夕飯を食べすぎない
・水分を摂り過ぎない
・決まった時間に寝る
などです。
子どもと一緒に寝ているためイレギュラーも多いですが、
とにかく睡眠は大事にしています。
そんな私が、先日、誕生日プレゼントで
リカバリーウェアをいただきました。


その時のオフ会でもみんなで健康について、睡眠について盛り上がりましたが、
そこで話していて思ったのですが、私は「睡眠ガチ勢」でした😅
なぜ睡眠にこだわるのか?
それは、私が起きている時間(稼働時間)を
無駄なくフルに使いたいからです。
ボーっとする時間がない生活を送るには体力が必要で、
睡眠はその源泉となります。
健康においても、睡眠は欠かせない要素です。
▼日本人の睡眠事情は深刻です
睡眠の重要性を語る前に、
まず日本人の睡眠事情について触れておきたいと思います。
OECD(経済協力開発機構)の2021年の調査によると、
日本人の平均睡眠時間は約7時間22分で、
調査対象国33か国中で最下位でした。
🇺🇸アメリカは8時間51分、🇫🇷フランスは8時間32分と
日本はかなり睡眠時間が短い状況です。
さらに驚くべきことに、令和5年の国民健康・栄養調査によると、
日本人成人で十分睡眠がとれている人は74.9%で、
4人に1人は慢性的な不眠状態にあります。
この現状を見ると、睡眠に真剣に取り組むことがいかに重要かがわかります。
▼これまでリカバリーウェアに興味がなかった理由
こういったルーティン・こだわりはあるものの、
これまでリカバリーウェアには興味を示しませんでした。
昨冬、温かいパジャマを購入しましたが、
それまでパジャマはジャージでした。
夏は短パンジャージにTシャツ。
それで十分だと思っていました。
▼BAKUNEを体験して感じた「全然違う」
だけど、今回リカバリーウェアを頂き、着たところ…
全然違いました。
今回私が頂いたのは、BAKUNEです。
多くのリカバリーウェアは、このような効果をアピールしています。
・血行促進
・疲労回復のサポート
・筋肉のコリ・ハリの緩和
・肩こり・腰痛の緩和
・睡眠の質の向上
正直、今のところ、
血行促進、コリ・ハリの緩和、肩こり腰痛の緩和
の効果はわかりません。
しかし、最初に着用して思ったのは、
「軽い!」
「動きやすい!」
「着心地がいい」
でした。
▼軽さと動きやすさが与える影響
リカバリーウェア👕とにかく軽い!
そして、締付けがなく、動きやすい。
(地味に締付けがないも大きい!)
これらが上記の効果に繋がる可能性は大いにあります。
動きやすさに関して言えば、
「パジャマで運動するわけじゃないから関係ないのでは?」
と思うかもしれませんが、実は必要なんです。
人間は寝ている間、想像以上に動いている・寝返っています。
その数、一晩で20〜30回。
その時に動きやすいことで、ストレスが少ないのです。
▼パジャマへの投資の重要性
昨冬、パジャマを買ったときもそうでしたが、
パジャマへの投資もいいと思います。
私は侮っていました。
👨「パジャマなんて、ジャージと一緒だろうと…」
だけど違いました‼️
まず、パジャマ(寝る服)を決めることで、
体が寝るスイッチが入ります。
これは案外重要。
皆さんもスーツを着たら気持ちもピシッとした経験がないでしょうか?
それと同じです。
パジャマを決めて、それを寝るときに着用することで、寝るモードに入るのです。
▼スポーツギアと同じ考え方
🌋登山には登山
🏃ランニングにはランニング
⚽️サッカーにはサッカー
⚾️野球には野球
のようにそれぞれに合ったモノがあります。
それらは研究されています。
それを着ることで、着るだけで
パフォーマンスが上がるなら試してみるのもありではないでしょうか?
睡眠も同じです。
睡眠という「パフォーマンス」を最適化するための専用ギアとして、
リカバリーウェアを捉えれば理にかなっています。
▼睡眠を侮るなかれ!
皆さんも、ぜひ睡眠にはこだわってほしいと思います。
大谷翔平選手も、睡眠は大事にしています。
睡眠は量も質も大事です。
しっかり寝ることで、パフォーマンスが大きく変わります。
睡眠不足による日本の経済損失は20兆円
GDP比で2.92%にも上るという試算もあります。
これは個人レベルでも企業レベルでも見過ごせない問題です。
睡眠を侮るなかれ!
睡眠不足の積み重ねは、どこかで爆発します💥
▼まとめ
リカバリーウェアの体験を通じて改めて感じたのは、
「睡眠の質を上げるためのアプローチは多角的である」
ということです。
環境を整え、習慣を作り、そして着るものにもこだわる。
一つひとつは小さな改善かもしれませんが、
それらが積み重なることで大きな違いを生みます。
既に完璧な睡眠環境を構築していると思っていた私でも、
まだ改善の余地がありました。
睡眠ガチ勢として、今後も睡眠の質向上を追求していきたいと思います。
日本人の睡眠時間が世界最短レベルという現実を踏まえ、
一人ひとりが睡眠の重要性を認識し、できることから始めることが大切です。
リカバリーウェアは、そのための一つの選択肢として、
十分に検討する価値があると実感しています。
▼最後に…
感覚だけで話していてはいけないので、
数字で見ていきましょう👀
どれだけ正確かはさておき…
私はスマートウォッチをつけたまま就寝。
毎日睡眠スコアを計測しています⌚
それによりますと先週よりも、
平均睡眠スコアが上がっていることがわかります。
「おぉ!睡眠の質が上がっているじゃないか」
と思うかもしれませんが、二週前と比べるとそうでもなかったり…😅
その他の要因も大きく関係してきますからね!
一週間で見るのはナンセンスですね。

ということで、引き続きウォッチしていきます👀
今後も、高いパフォーマンスを発揮できるように
質の高い一日(人生)を送れるように睡眠にはこだわっていきます✊
━━━━━━━━━━━━━━
今日のコメントテーマは
【私の睡眠時のこだわり】
です!
皆さんは寝るときのこだわりやルーティンなどはありますか?
もしあればコメント欄で教えて下さい!
今日もありがとうございました🙇♂
また明日!
お父ちゃんでした👋
コメント