おはようございます☀
お父ちゃんです!
先日、人生初の人間ドックに行ってきました。
まだ37歳とは言え、良い機会だったので
自分への誕生日プレゼントと思って、今回受けてきました。
総合判定は「B」で、要経過観察の部分もあったものの
概ね大丈夫でした!
私たち「健康には気を付けている」って思っていますよね?
実際に、日本人は健康志向が高く…
食に関する志向を問う調査では、「健康志向」が常に上位を占め、
特にコロナ禍以降、その傾向は最も高い水準に達しています。
が‼️
実際のデータを見ても、健康志向だと言えるでしょうか?
今日は感情論や精神論を排除して、
「数字」という客観的な事実だけをお伝えします。
結論からお伝えすると、
『予防は人生における最強の投資』
です!
それではどうぞ!
▼がんと私たちの距離
日本人の死因の第1位は圧倒的に「悪性新生物」
すなわち「がん」です。
生涯でがんと診断される確率
・男性:63.3%(約3人に2人)
・女性:50.8%(2人に1人)
生涯でがんで死亡する確率
・男性:24.7%(4人に1人)
・女性:17.2%(6人に1人)
ここで注目してほしいのは、
この2つの数字の間にある「生存のギャップ」です。
がんと診断されたとしても、多くの人ががんで命を落とすわけではありません。
寺田武史氏の「なぜ、人は病気になるのか?」には
“初期の「未病」の段階で自分の心身の状態を把握することで、
その不調を予防する、あるいは早期に改善することは十分に可能”
と書かれています。
まずは『予防すること』
そして、もう一つは早めに発見し、早めに手を打つことなんです🫵
でも、こんなこと誰でも知っていますよね?🤔
一度は聞いたことがあると思います。
だけど、やっていますか?
▼がんの原因
がんが、日本人の死因の第1位ということを知っている人は多いでしょう。
では、がんの原因を御存知でしょうか?
日本人で罹患数が多いがんは…
○男性
・前立腺・大腸・肺・胃・肝臓
○女性
・乳房・大腸・肺・胃・子宮
です。
この中でも、胃、肝臓、子宮頸がんは、
『ウィルスや細菌による感染症』が原因のものもあるんです。
その数何と…
がん全体の『約25%』!!!
出典元:がんはどこまで防げるのか
出版社:創英社
著者名:浅香正博
他のがんも、生活習慣が原因で起こるものが多く、
正しい知識があれば、がんになる確率を下げることが出来るんです。
▼日本人の検診受診率のリアル
政府が掲げるがん検診の目標受診率は「60%」です。
でも、2022年の実際の受診率はどうでしょうか?
各種がん検診受診率
・ 肺がん検診(過去1年):男性53.2%、女性46.4%
・ 大腸がん検診(過去1年):全体で49.1%
・ 胃がん検診(過去2年):男性53.7%、女性43.5%
・ 乳がん検診(過去2年、女性):47.4%
・ 子宮頸がん検診(過去2年、女性):43.6%
どの数字も目標未満です。
つまり、国民の半数近くが、
がんによる死亡のリスクを大幅に減らせる基本的な検査を受けていないんです。
さらに深刻なのは、検診後の行動。
異常が疑われ「要精密検査」と判定されたにもかかわらず、
実際に精密検査を受ける人の割合は、
最も低い大腸がんで『0.2%』に留まります。
全体でも「がんの疑いがある」と警告された人の約3割が、
その警告を無視している😭
肺、大腸、胃、前立腺など
初期症状がほとんどない場合が多いから
要精密検査はそれを見つけるチャンスなんです!
▼人生の終わりから考える
名著「7つの習慣」の第2の習慣には
“終わりを思い描くことから始める”
とあります。
私たちは、どのような人生の終わりを望んでいるのでしょうか?
平均寿命と健康寿命の差
・ 男性:約9年の「不健康な期間」
・女性:約12年の「不健康な期間」
この期間は、医療や介護と共に過ごす可能性が高いことを意味します。
そして、こんな興味深い調査結果があります。
・「生きたいと願う平均年齢」:86.5歳
・「精神的に健康でいたいと願う年齢」:94.9歳
私最初この数字を見て、理解が出来なかったんです。
だって、生きたいと願う平均年齢を、
精神的に健康でいたいと願う年齢が上回っているんですよ!
この数字の逆転をどう考えるかと言うと…
生命の「質」を「量」よりも重視しているということではないでしょうか?
『質が高く生きられるなら長生きでもいい』
ということです。
だけど!
ここまでの数字を見て、この想いが、行動に伴っていると言えるでしょうか?
▼データを味方につけて、未来を変えよう
ここまで見てきた数字は、あなたを怖がらせるためのものではありません。
客観的な事実を知り、論理的に行動することこそが、
後悔のない未来への唯一の道筋です。
世の中には、健康法はゴマンと存在します。
その中から「真」の健康法を見極める技術が必要です。
完璧を目指さなくても大丈夫です。
大事なのは、「小さく正しい」ことを目指すより、
「大きく間違えない」ことではないでしょうか?
一つ一つの小さな選択が、あなたの人生を、
より豊かで後悔のないものへと書き換えていきます。
・メリットの高い検査を受ける
・ストレスを回避する
・食事に気をつける
・運動をする
・しっかり寝る
などの予防は、人生における最強の投資です。
しかも‼️
どれもあまりお金をかけずに出来ます✊
今日から、少しずつでも始めみましょう!
━━━━━━━━━━━━━━
本日のコメントテーマは
【私が気になる健康指標】
です。
皆さんは体重とか、血圧とか、血糖値とか、コレステロール値とか…
一番気になっている健康の指標は何ですか?
是非コメント欄で教えて下さい!
私は、体重と体脂肪率です。
今日もありがとうございました🙇♂
また明日!
お父ちゃんでした👋
コメント