おはようございます☀
お父ちゃんです!
先日、ちょっと衝撃的なニュースを目にしました。
アメリカの子どもたちの健康状態が、
この15年で大幅に悪化しているという話です🇺🇸
米国医師会雑誌(JAMA)の最新研究によると、
米国の子どもの慢性疾患が4割から5割に急増し、
乳児死亡率は先進国の1.78倍に達したそうです😳
👨「まあ、アメリカの話でしょ?」
って思いますよね?
でも、実は私たちも他人事ではありません🙅
今日は、この話から私たちがどんなことを学べるのかを
考えてみたいと思います。
▼日本だって、決して安心できない現実
よく「日本は健康長寿の国」なんて言われますが、
実際のところはどうでしょうか?
確かに、長寿ではあります。
だけど、平均寿命と健康寿命の差は約10年あります。
※健康寿命とは…
健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間のこと
つまり、最後の10年は何かしら日常生活に制限があるということです。
そして、私たちの国民医療費は、なんと47兆円です。
これって、ピンとこないかもしれませんが…
とてつもない数字です💦
☑️ 健康診断でC判定をもらってドキッとした経験
☑️ 最近、疲れやすくなったなと感じること
☑️ 子どもの不登校が過去最多の30万人という現実
☑️ 簡単に病院にかかり自己管理をしていない
「まあ、大丈夫でしょ🙃」
あなたには、そう思って見過ごしている健康の問題が、ありませんか?
▼「普通の日」を知らないから、異常に気づけない
ここで、すごく大切なことをお話しします。
私たちの健康って、崖から落ちるように突然悪化するわけではありません。
徐々に悪化していくものが多いです。
だけど、私達は
「普段の自分(平常時)」を知らないから、
小さな変化の兆候を見過ごしてしまう。
例えば…
自分の平常時の体重を知っていますか?
朝起きた時の体調って、どんな感じが「普通」ですか?
体温は?
血圧は?
意外と答えられないですよね💦
これが、健康管理の最大の盲点なんです。
▼「とりあえず記録」から始める未来への投資
「でも、毎日記録するのって面倒じゃない?」
その気持ち、すごくよく分かります。
でも、今の時代はもっと簡単になっています👍
☑️ スマートウォッチ
睡眠の質、心拍数、運動量を24時間自動記録
☑️アプリ連携の体組成計
体重や体脂肪率を測るだけで、スマホにデータが転送
☑️ 健康アプリ
ちょっとした体調変化も簡単に記録
変化を長期的に見られる
まずは「定点観測」から始めてみませんか?
ただ自分の身体データを眺めるだけで、
「最近、睡眠の質が悪いな」「体重が緩やかに右肩上がりだ」
といった変化の”兆候”が見えてきます。
この兆候こそ、未来の自分からの警告なんです⚠️
まずはその兆候を知ることです。
▼健康は、未来への最初の投資である
もちろん、いくら気をつけていても、病気になる時はなります。
人生は確率論ですからね。
でも、日々の小さな努力は、病気になる確率を確実に下げてくれます。
最終的に、私たちの健康を支える土台は、いつの時代も変わりません。
☑️ 食事:バランスの取れた栄養
☑️ 睡眠:心と身体を回復させる時間
☑️ 運動:身体機能を維持するための刺激
テクノロジーやデータは、この当たり前を実践するための強力なツールです。
今後、普段の記録が資産となって、
事前に病気の予測が出来るようになれば、予防だって出来ます✊
自己管理は、未来の自分への最高の投資です。
統計によれば、健康な生活習慣を続けることで、
生涯にかかる医療費を数百万円単位で節約できる可能性も指摘されています💰
考えてみてください。
スマートウォッチやスマホ連動型体組成計を買うのに、せいぜい数万円です。
でも、それで将来の医療費を数百万円節約できるとしたら?
自分自身にとっても、国にとっても嬉しいことですよね‼️
健康に変えられるのなら、そんなに高くないと思いませんか?
まずは、毎日の体重測定からでいいので始めましょう✊
ということで、私は今日、人生初の人間ドックを受けてきます🫡
━━━━━━━━━━━━━━
本日のコメントテーマは
【私の愛用時計】
です!
皆さんはどんな時計を使われていますか?
私は少し前までアップルウォッチが欲しくて欲しくて…
だけど、充電が一日しか持たないことを知って辞めました。
私の愛用している時計は、Garminというところのスマートウォッチです。
体重計もここのものを使っていて、
体重、体脂肪、心拍、運動量など
すべて一元管理しております‼️

今日もありがとうございまし🙇♂
また明日!
お父ちゃんでした👋
▼ちなみに
アメリカの1歳から19歳までの子どもおよび青少年の最も多い死亡原因が、
銃器関連の事件や交通事故といった予防可能な原因によるものだそうです。
特に銃については…
このまま放置していてはいけない問題だと思います。
コメント