おはようございます☀
お父ちゃんです!
皆さんは「マッスルメモリー」
って聞いたことありますか?
▼マッスルメモリーの不思議な仕組み
マッスルメモリーとは…
一度発達した筋肉が、トレーニングを休止した後でも、
比較的短期間で元の状態に戻れるという現象です。
これをものすごくざっくりいうと、
筋肉の中に「トレーニングをしていた時の記憶」
が残っているということなんです。
例えば、学生時代に部活動で鍛えた筋肉。
社会人になって運動から離れても、
再開すると意外と早く元の状態に戻れるのは、
このマッスルメモリーのおかげなんです。
実は、マッスルメモリーという概念は筋トレだけでなく、
多くのスポーツや技術にも共通しています。
▼誰でも経験があるマッスルメモリー
☑️水泳
子どもの頃にスイミングスクールに通っていた人が、
大人になってから久しぶりに泳いでも自然に泳げるのは、
身体が泳ぎの感覚を覚えているから🏊️
☑️野球
学生時代に野球をやっていた人が、
長期間ブランクがあってもボールをスムーズに投げられるのも同じ理由。
投げる動作の記憶が筋肉や神経に残っています⚾️
☑️サッカー
昔リフティングが得意だった人が、
数年ぶりにボールを触った際にも簡単にリフティングができるのも、
マッスルメモリーが働いている証拠です⚽️
▼なぜマッスルメモリーは起こるのか?
実は、これには科学的な理由があります。
☑️ 筋トレをすると、筋肉細胞の核が増える
☑️ この核は、筋肉が縮小しても残り続ける
☑️ 再開時には、この核が「記憶」として働く
つまり、あなたの体は、
あなたの努力をちゃんと記録しているんです🫵
「昔取った杵柄」
なんてことわざもありますよね!
▼人生の教訓にもなるマッスルメモリー
これは筋トレだけの話ではありません。
例えば、タイピング。
昔、タイピングが早かった人は、
少しスピードが落ちたとしても、
一般人に比べて早かったり、
すぐに体が思い出したりしますよね👨💻
☑️ 習得したスキルは、体と脳に刻まれている
☑️ 一度身につけたものは、必ず取り戻せる
☑️ ブランクを恐れすぎる必要はない
▼大切なのは、再開する勇気
とはいえ、再開するのは勇気がいることです。
先日、起点力の内容でも書きましたよね!
過去記事【継続力よりも大事な〇〇力】
でも、安心してください。
あなたの体は、ちゃんとあなたの努力を覚えています。
再開する時は、焦らずに。
☑️ 軽い負荷から始める
☑️ 体の声を聞きながら進める
☑️ 楽しみながら続ける
これが、長続きのコツです。
ということで、一回やめたからと言って、
一からになるわけではありません。
あなたのやってきたことは、
すべてあなたの身になっています😊
だから、色んな経験をすることも大事ですね!
━━━━━━━━━━━━━━
本日のコメントテーマは、
【一度諦めたけど、また再開したこと】
です。
過去にでも良いので、
一度諦めたけど、また再開した経験などはありますか?
また、その時にマッスルメモリーを感じましたか?
コメント欄で教えて下さい📣
今日もありがとうございました🙇♂
また明日!
お父ちゃんでした👋
コメント