おはようございます☀
お父ちゃんです。
▼リスクって本当に悪いことばかり?
リスクという言葉を聞くと、なんだか怖いイメージを持つ方が多いですよね。
👨「失敗したらどうしよう」
👩「お金が無駄になるかも…」
などと不安になる気持ちはとてもよく分かります。
でもちょっと待ってください🖐️
実はリスクには下振れ(マイナス面)だけじゃなくて、
『上振れ(プラス面)』もあるんです。
これ、意外と見落としがちです!
▼リスクとは「不確実性」である
そもそもリスクって、ものすごくざっくりいうと
「どうなるか分からないこと」です。
リスク=不確実性
不確実性 = 結果が予測できないこと
リスクは必ずしも悪い結果をもたらすものではなく、
うまくいけば大きなチャンスになる可能性だってあります。
例えば、パソコンを買う場合💻️
購入時は数万円かかりますが、その後もずっと使えます。
そして、それで仕事ができるし、
パソコンを買ったことで生産性が上がれば
リスクは低く抑えられて、上振れが高くなります。
他にも…
音声配信やYouTubeの配信を始めるのも、
実はほとんどリスクがありません。
スマホ一つで手軽にスタートできますし、
成功すれば大きなチャンスになるかもしれません。
▼「下振れ」ばかり気にすると動けなくなる
人は損をすることに敏感です。
「損したくない!」という気持ちが強すぎると、
新しい挑戦をしなくなります。
でも「損をしないように」と現状維持ばかり考えていたら、人生はずっと同じまま。
「現状維持 = 成長が止まる」
です。
実際に歴史を振り返ると、リスクが小さくて成功した人はたくさんいます。
例えば、アインシュタインは、
公務員をしながら論文を書いていました。
その論文でノーベル賞を取りました🏆️
ですが、アインシュタインはたとえ論文が認められなくても、
本業には何の支障もありませんでした。
他にも、ピコ太郎。
YouTubeにアップした「ペンパイナッポーアッポーペン」が
ジャスティン・ビーバーにシェアされ、世界的大ヒットとなりました。
が、撮影や編集費用などはあったでしょうが、
失敗しても大した痛手ではありません。
▼具体的にリスクを書き出してみる
リスクが怖く感じるのは、
それが『漠然としているから』なんです。
頭の中でぼんやりと考えているだけだと、
不安はどんどん膨らんでしまいます🎈
そこで、おすすめしたいのが「リスクを書き出すこと」
具体的にどんなリスクがあるのか、
一つひとつ紙やスマホのメモに書き出してみる✍🏻
例えば、SNSで発信を始める場合…
☑️失敗したら恥ずかしい
→実は誰もそこまで気にしない
☑️時間が無駄になる
→何もしなければそもそも何も得られない
編集技術やリサーチは無駄にならない
☑️批判されるかもしれない
→批判があるのは一定の注目がある証拠でもある
こんな感じで具体的に書き出してみると、
「意外と怖くないな」と思えてくるものです。
▼上振れを積極的に狙うために
さて、ここまでリスクを細かく見てきましたが、
大事なのは、リスクが小さいorなくて、
「上振れ」が大きいものを積極的に狙うこと。
とはいえ、そんなもの出来たら誰も苦労しないわけで…😅
だから『まずは始めること』です✊
始めないと何も起こりませんからね!
始める際に、いきなり設備投資したり、大きく始めるのではなく、
小さく始めることです!
お金を掛けずにスマホで配信するとか
noteというプラットフォームを使って毎日投稿するとか
がまさにそうですよね!
▼リスクは上振れもあることを覚えておこう
私たちは、リスクを恐れるあまり、
本当は大きなチャンスを逃してしまうことがあります。
しかし、リスクは下振れだけでなく、『上振れ』もあるんです。
これを覚えておくだけで、
新しい挑戦がグッと楽しく・身近なものになります。
今日の話が、新しいことを始めたいけど一歩踏み出せない、
そんなあなたの背中を少しでも押せたら嬉しいです!
リスクは友だちです👫
━━━━━━━━━━━━━━
本日のコメントテーマは
【あなたが最近取ったリスク】
です!
皆さんが最近取ったリスク(どんなに小さくても良い)を
コメントで教えてください📣
私は、来月参加する合宿です!
今日もありがとうございました🙇♂
また明日!
お父ちゃんでした👋
コメント