おはようございます☀
お父ちゃんです🔥
今日娘たちの誕生日です🐣
あれから3年📅

記憶がありません🤣🤣🤣
いや…
確かに記憶はあるんだけど…
「大変!毎日必死!」ということしか
覚えていません🤣
とにかく無事に成長してくれて何よりです😂
今日も頑張るあなたの
背中を押す・成長に繋がる
魂の一本をお届けします!
今日のテーマは
【モチベーションは上げるものじゃない!上がるものだ!
〜頑張らなくても続けられる秘訣〜】
です。
▼モチベーションが上がらない…
「モチベーションが上がらなくて…」
と悩む声をよく耳にします。
私的にこれはあまり共感できなくて…😅
👨「何でなのかな…🤔」
と考えていました。
行き着いた結論が…
・モチベーションは無理に“上げる”ものではなく、
自然に“上がってしまう”もの』
・自分の動機(モチベーションの源泉)を知っているから
頑張らなくても継続出来ている
というものです。
今日の投稿では、
モチベーションとの向き合い方をご紹介します。
ぜひ最後まで読んで、
モチベーションの“呪縛”から自由になりましょう✊
▼モチベーションは“上げる”ものじゃない?
多くの人が
👨「やる気が出ない…」
👩「どうやってモチベーションを保てばいいの?」
と悩んでいます。
それに対して、セミナーや本などでは
「目標を掲げましょう」
「強い意志を持ちましょう」
といったアドバイスがよくあります。
でも、それで解決しないからこそ、
みんな困っているわけです😅
実は、モチベーションの正体は
“外から注入する燃料”ではありません⛽️
自分の内側にある“動機”がハマったとき、
自然に湧き上がるものなのです。
▼“動機”と“価値観”の違い
人の行動には大きく2つの軸があります。
◯動機(内発的欲求):
幼少期からの経験や本能で根付いた“根っこ”のようなもの。
一生を通じて大きくは変わりにくい。
◯価値観(判断基準):
ライフステージや環境、人間関係の影響で変化する
“葉っぱや花”のようなもの。
例えば「成長が大事」と思いつつも、
周囲が「現状維持」を求める環境では
ストレスを感じたりしますよね。
これは“根っこ”である動機と、
今の“葉っぱや花”である価値観が
噛み合っていない証拠です。
逆にこれらが一致すると、
頑張らなくてもどんどん行動したくなります💨
▼マクレランドの3つの動機理論
心理学者デイビッド・マクレランドは、
人間の行動を促す3つの動機を提唱しました。
・達成動機(Achievement)
:目標達成や自己成長に大きな喜びを感じるタイプ。
・権力動機(Power)
:リーダーシップを取り、影響力を発揮することに喜びを感じるタイプ。
・親和動機(Affiliation):
人との繋がりや、仲間同士の安心感を大切にするタイプ。
自分がどの動機を強く持っているかで、
しっくりくる行動や環境が変わります。
「やる気が出ない…」と悩んでいる場合、
そもそも自分の動機が満たされない場所にいるのかもしれません。
▼“動機”を知るだけでモチベーションの悩みから解放される
動機を把握していると、
そもそも「モチベーションを上げる」
という考え方にとらわれなくなります。
自分の動機に合った行動を選べば、
自然とやる気が湧いてくるからです。
例えば、「達成動機」が強い人は、
常に小さな目標を設定して前進を楽しむと、
スルッと行動が継続できるでしょう。
逆に、動機と環境や価値観がズレているときは、
どれだけ頑張ってもモチベーションは続きません。
「頑張ろう」と意識しても、長くは保てないのです。
▼自分の動機タイプを知ろう!
自分がどのタイプかを知るところからです!
自分がどの動機タイプに近いか、
簡単にセルフチェックしてみましょう。
以下の各タイプの特徴を読み、
当てはまる項目数が一番多いものが“あなたの主な動機”です。
ChatGPTで詳しく分析してもらう方法があります。
以下のプロンプト例をぜひ試してみてください。
🔰 ChatGPT診断用プロンプト例
━━━━━━━━━━━━━━
心理学者マクレランドの「3つの動機」
(達成動機・権力動機・親和動機)に基づいて
私の動機タイプを診断してください。
以下の質問にそれぞれ1~5点
(1=まったく当てはまらない、5=非常に当てはまる)
で自己評価しました。
1. 目標を達成した時に強い喜びを感じる( 点)
2. 人から頼りにされると嬉しくなる( 点)
3. 仲間との信頼関係があるとモチベーションが上がる( 点)
4. 責任あるポジションに就くとやる気が出る( 点)
5. 自分の成長を感じられるとワクワクする( 点)
6. 仲間やチームで取り組むことが好き( 点)
7. 自分の意見が採用されると気持ちが良い( 点)
8. 新しいことにチャレンジするのが好き( 点)
9. 人と深く関われる環境が好き( 点)
この結果から、私の動機タイプを
詳しく分析して教えてください。
また、その動機タイプの特徴や向いていること、
逆に苦手なことも教えてください。
━━━━━━━━━━━━━━
👆🏻このプロンプトをコピペして、
スコアを埋めるだけでOK👌
ChatGPTがあなたのスコアを分析し、
動機タイプに合わせたアドバイスを提案してくれるはずです。
▼動機を知れば人生はラクになる
モチベーションは“上げる”ものではなく、
動機を満たせば自然に“上がる”ものです!
モチベーションを上げるとか、上がらないとか
そんな概念からは早く抜け出しましょう✊
動機がわかると、
無理なく続けられる行動が見つかります👀
逆にズレていると、
どれだけ頑張ってもストレスになってしまいます😵
ChatGPTを活用すれば、
さらに自分の動機を深堀り出来ますよ😊
この「動機✖価値観」の観点を意識すると、
人生はグッとシンプルになります。
外からモチベを注入しなくても、
エネルギーが自然と湧き上がってくるからです🔥
ちなみに私が無理なく発信を続けられているのも、
「達成動機 ✖ 成長(価値観)」
が一致しているからだと仮説を立てています。
昨日で555回連続での投稿になりましたが…
(ゴーゴーゴー💨💨)
自分的には本当に頑張っている感覚はなくて、
楽しいんですよね😊
この感覚こそが、
動機と価値観が一致している証拠だと感じています✊
━━━━━━━━━━━━━━
本日のコメントテーマは
【私の動機タイプ】
です。
投稿内に載せたプロンプトを使って
ご自身の動機タイプを調べてください!
そして、教えて下さい😄
今日は行動しやすく
そして、アウトプットしやすくなっております👍️
ぜひこの機会にアウトプットしてみてください😄
コメントテーマの他に
☑️挨拶
☑️今日の気付き
☑️日常コメント
☑️行動宣言
☑️成果報告
などなどお待ちしております😄
コメントにこそ!アウトプットにこそ!!
意味があります。
せっかくここまで読んでくださったのだから
一言だけでも、挨拶だけでも残していってください😊
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました🙇♂
今日も昨日の自分より一歩成長しましょう👣
お父ちゃんでした👋
コメント