人は自分を過大評価し、目標を過小評価する

人は自分を過大評価し目標を過小評価する 人生論

おはようございます☀

昨晩就寝前娘に
👨「たっちして(パジャマ直すから立って)」
と言ったら…

ハイタッチをされたお父ちゃんです🙌
(日本語ムズい😅)

今日も
☑️目標に向かって頑張るあなたの
☑️「現状を何とかしたい」ともがくあなたの
☑️怖くて一歩踏み出せないあなたの
背中を押す・成長に繋がる
魂の一本をお届けします!

今日のテーマは
【人は自分を過大評価し、目標を過小評価する】
です。

▼ダイエットは明日から

━━━━━━━━━━━━━━

「これくらいならすぐできる」
そう思って始めたことが、
思った以上に難しくて挫折した経験はありませんか?

例えば…

☑️ダイエットを決意したのに、
 「ダイエットは明日から😗」
 とか言って食べちゃう

☑️副業で稼ごうとしたけど、思うようにいかず諦めた

☑️読書習慣をつけようとしたけど、三日坊主で終わった

こうしたことは、誰しも一度は
経験しているのではないでしょうか。

これには
「自分の能力を過大評価し、目標の難しさを過小評価する」
という心理的なバイアスが関係しています。

今日は
☑️この心理がなぜ起こるのか
☑️どうすれば現実的に目標達成できるのか
を深掘りしていきます。

▼なぜ人は自分を過大評価し、目標を過小評価するのか?

━━━━━━━━━━━━━━

私たちは、自分の過去の成功体験や、
「本気を出せばできるはず」という
根拠のない自信に引っ張られがちです。

学生時代に部活や試験勉強で頑張った経験があると
「やればできる」という思い込みを持ちやすい。

でも、それは
「期限が決まっていた」
「周りに競争相手がいた」
「サポートしてくれる人がいた」など
実は環境要因が大きく影響していた可能性があります。
(成功体験は大事だけど)

しかし、大人になってからの挑戦は
「自分で環境を作り、継続する力が必要」
になります。

この違いに気づかず、
「これくらいならすぐできる」と思い込んでしまうと
いざやってみたときに「思ったより大変」と
理想と現実のギャップで挫折してしまいます。

▼目標を過小評価してしまう理由

━━━━━━━━━━━━━━

目標を設定するとき、人は
「最初のモチベーション」
を基準に考えがちです。

「今はやる気があるから、続けられるはず!」
「最初の数日は頑張れるから、軌道に乗るはず!」

でも、やる気は有限です。

どんなに最初のモチベーションが高くても、
時間が経つと必ず波がきます。
(モチベーションは下がる)

さらに、
「目標を達成するには、具体的にどんな行動が必要か?」
を深く考えずに始めることも多いです。

「ダイエットしよう」と思ったときに、
「毎日ジムに行って、食事制限をして…」と意気込んでも、
“それを1年続けられるのか?”
”どうやったら続けられるか?”
という視点が抜けがちです。

大切なのは、一気にやることではなく、
『続けること』です。

目標を過小評価する人ほど、
「やればできる」と自分を過大評価して
「どうすれば続けられるか?」を考えずに突っ走るので、
途中でつまずきやすくなります。
(途中でつまずいたら自信を失いがち)

▼「本気を出してないだけ」は逃げ道になる

━━━━━━━━━━━━━━

挫折したときに、多くの人が言うのが
「俺はまだ本気を出してないだけ」
という言葉。

これは、自己防衛です。
可愛い可愛い自分を守るための言葉です。

人は、失敗すると自尊心が傷つきます。
そのため「本当はできるけど、まだ本気じゃない」
という言い訳を作ることで、プライドを守ろうとします。

「今は忙しいだけで、時間があればできる」
「環境が整えばやる気が出る」
「他の人が協力してくれたら、もっとできるはず」
こうした理由を並べて、
自分の能力ではなく「外的要因」のせいにしてしまう。

でも、これを続けていると
「本気を出すタイミング」 は一生来ません。

もう一度言います!

『一生来ません!!!』

なぜなら「準備万端」も「完璧な環境」も
存在しないからです。

▼30秒ルール知ってる?

━━━━━━━━━━━━━━

じゃあどうすればいいのか?

それは簡単!
今日から…
というか、今すぐ!!!
『動き始めること』です!

今すぐ小さいことから始めていきましょう✊

ダイエットであれば、今から歩く👣
読書であれば、今すぐ本を開く📖
副業であれば、今すぐ作業を開始する👨‍💻

思ったら・考えたら30秒以内に始めるんです!
(30秒ルール)

30秒ルールとは…
やるべきことを考えたら
30秒以内に何かしらの行動を起こすことです。

これを意識すると「考えて終わり」にならず、
すぐ行動に移せるようになります。

小さな行動が起点になって、
そのままやる気が生まれることも多いです。

このルールを意識すると
先延ばし癖の防止にも役立ちますし、
行動力を高める習慣づけにもなります。

▼気づけば変われる

━━━━━━━━━━━━━━

人は、自分を過大評価し、
目標を過小評価する生き物です。

でも、それに「気づけるかどうか」が
変われるかどうかの分かれ道になります。

今日これをお読みの皆さんは
この事実に気づくことが出来ました👏

「本気を出してないだけ」 という逃げ道を捨てる
「やる気に頼らず、仕組みで続ける」
「目標達成までの現実的な課題を事前に考える」
「30秒以内に始める」
「すぐに結果が出ると思わず、長期視点を持つ」

これを意識するだけで、
目標達成の確率は大きく変わるはずです。

「本気を出せばできる」ではなく、
「今すぐ小さな一歩を踏み出す」ことが大切です。

この意識が持てるかどうかで、
1年後の自分は大きく変わるかもしれま…

イヤ!!!
絶対に変わります🔥🔥🔥

変えていきましょう!!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました