おはようございます☀
お父ちゃんです🔥
長いようで短かった冬休みが終わりました😮💨
家族みんな体調を崩すことなく
私自身もゴキゲンに過ごせました🎶
さぁ!体重発表です💥
年末が63.3㌔
今日が・・・
63.8㌔でした〜!!!
一時は65㌔まで増えましたが、
しっかりと戻しております✊
今年はもっと健康に気を使っていくので
引き続き体重管理・健康管理をしていきます。
今日も
☑️目標に向かって頑張るあなたの
☑️「現状を何とかしたい」ともがくあなたの
☑️怖くて一歩踏み出せないあなたの
背中を押す・成長に繋がる
魂の一本をお届けします!
今日のテーマは
【正月太り解消の極意】
今日も結論からいきます!
今日のテーマの結論はこちら💁🏻♂️
『下半身を鍛えよ🫵』
▼正月で太ってない?
━━━━━━━━━━━━━━
健康管理もビジネスマンの仕事の一つです。
ビジネスマンでなくても、健康はすべての土台だから
健康管理は、誰でも必須です!
私は、
・ワンオペ
・医療関係
という仕事柄、健康管理にはかなり気を使っています。
「健康が一番大事です☝🏻」
って言ってる人が健康じゃないって、
一貫性がなくて、説得力がないですよね💦
(結構多いですが…)
急に休むと、
予約(約束)を反故にすることになり、
迷惑をかけてしまいます。
一回だけならまだしも、
それが頻繁に続くと信頼関係を崩し離客に繋がります。
そして、売上は落ちていきます。
睡眠にもこだわっているし
(現在は枕を探し求めています🔍️)
毎日ウォーキングやHIITトレもしているし、
体重も毎日測っています🫃🏻
私は、今年から健康管理をもっとしっかりとするために
人間ドックなどの検査も受ける予定です✊
皆さんは健康管理を
「感覚」でやっていないでしょうか?
これもキチンとデータや数字で見たほうが良くて…
その一つの指標が「体重」です。
正月休みで体重増えていませんか?🕵️
そもそも正月とか関係なく、
体重が増えていませんか?
増え続けていませんか???
今日は増えた体重の効率的な落とし方を
「体のプロ」である私(国家資格4つ保持)が
自分自身も実践している方法をお教えします🫵
▼なぜ太るのか?
━━━━━━━━━━━━━━
結論から言えば
『下半身を鍛えろ』
です。
この結論に向かって、順に説明していきますね。
しっかり理解していただきたい・継続してほしいので、
”ナゼか?”も厚く書いていきます。
そもそもなぜ太るのでしょうか?
🤔
🤔
🤔
これは、完全に「食べ過ぎ」です。
糖質、脂質、たんぱく質などの栄養的な問題ではなくて、
シンプルに食べ過ぎです。
思い当たる節がありませんか?
『摂取カロリー>消費カロリー』
だからです。
超簡単に言ってしまえば、
食べなければ、もしくは食べる量を減らせば痩せます。
が、そんな話を聞きたいんじゃないですよね?😅
(正論は聞きたくない🙉)
食べないダイエットをすると、
一時的には痩せます。
※”一時的に”です。
だけど、生きることは食べることでもあるので、
そんなやり方をして痩せたとて、
どうせ食べるからリバウンドしてしまいます。
そして、リバウンドして増えた体重は
戻すのが大変です💦
ちなみに、
”ダイエットをした約7割の人がリバウンドをする”
とされています。
◯◯ザップで痩せたけど、
リバウンドしている著名人は多いですよね💦
人はそんな簡単に変われません。
これは食べる量にも同じことが言えます。
だから、リバウンドしてしまうのです。
今までたくさん食べていた人が
急に食べる量を減らせるでしょうか?
間食もなかなかやめられませんよね💦
食べる量は食べる量で気を付けつつ…
消費カロリーを増やすことで、
太らない体を手に入れられます。
▼消費カロリーの増やし方
━━━━━━━━━━━━━━
「カロリーを消費する」
と聞いたら一番に何が思い浮かぶでしょうか?
”運動”ではないでしょうか?
ここで悲報です。
運動では、大してカロリーは消費されません😱
大事なことなのでもう一度言います。
運動しても、消費されるカロリーは微々たるものです🤏
例えば、
ウォーキング(4㌔):約200kcal
ランニング(10km/h): 約600~700kcal
ゴルフ(カートなしで歩行): 約300~400kcal
という感じです👆🏻
ちなみに、
ご飯一膳が200kcalなので、
4㌔歩いても、ご飯一膳食べたらチャラになります😵
では、運動に効果はないのでしょうか?
これは「NO」です❌️
消費カロリーの大半は
『基礎代謝』
により消費されます。
基礎代謝は、
体が生命を維持するために使うエネルギー
心臓を動かす・体温を保つ・呼吸をするため
などに使われます。
これが消費カロリーの約60~70%を占めます。
基礎代謝を高めるには
・運動をする
・規則正しい生活
・食事
です。
つまり、
運動して筋肉をつけて、しっかり寝て、
食事に気を付けつつ食べれば
基礎代謝は高まり、消費カロリーはアップ🆙
その結果、太らない体を作ることが出来ます✊
▼ナゼ下半身?
━━━━━━━━━━━━━━
・健康はすべての土台
・太るのは食べ過ぎ
・基礎代謝を上げれば太りにくくなる
・筋肉をつければ基礎代謝は上がる
ここまではOKでしょうか?👌
ではなぜ下半身を鍛えるのか?🦵
それは・・・
『60〜70%が下半身の筋肉』
だからです。
人体最大の筋肉は
大腿四頭筋と言って、太ももの前側にある筋肉です🦵
下半身を鍛えれば基礎代謝が上がり、
太りにくい・痩せやすい体になっていきます。
だから、
『下半身の筋肉を鍛えよ🫵』
なんです!
私もHIITトレは、バランス良くやっていたのですが、
最近は下半身のメニューを多めに入れております🫡
私のトレーニングをする目的は、
ムキムキになることではなく、
パフォーマンスを上げるためです。
ではどうやって下半身の筋肉を鍛えるのか?
▼下半身の筋肉の鍛え方
━━━━━━━━━━━━━━
色々あるんですが、
誰でも・カンタンに・今日からできる
2つの方法を私から提案させていただきます!
☑️ウォーキング
☑️スクワット
です。
大前提として…
ウォーキングでもスクワットでも
『継続すること』です🔄
毎日少しでも良いから続けられる量を心がけましょう。
ここ最も大事なので、もう一度言います。
『続けること』
です!
その上で、それぞれのポイントをお伝えします。
🚶ウォーキング
ウォーキングのポイントは3つ
1️⃣目線は正面
背筋を伸ばし、目線は下…
ではなく、前に向けます👀
2️⃣大股
いつもより半歩でもいいので、
足を前に出しましょう👣
3️⃣早歩き
時速6㌔のペースを目安に歩きましょう👣
🏋スクワット
スクワットのポイントは6つ
1️⃣足を肩幅に開く
つま先をまっすぐか、少し外側に向ける。
2️⃣背筋を伸ばす
胸を張り、目線は正面をキープ。
3️⃣膝を曲げ、腰を引く
『椅子に座るようなイメージ』で
お尻を後ろに引きながら膝を曲げる
4️⃣膝とつま先の向きを揃える
膝が内側に入らないよう注意⚠️
5️⃣太ももが地面と平行になるまで下げる
『無理のない範囲』で下げる
※膝や腰に痛みを感じたら浅めでOK

6️⃣元の姿勢に戻る
踵で地面を押しながら立ち上がる
これを繰り返していきます。
一日30秒から始めましょう⏳️
▼すぐに結果を求めるな
━━━━━━━━━━━━━━
ここでハッキリ言います💥
そんなすぐに結果は出ません🙅
時間はかかります!
が‼️
このサイクルが回り始めたら
痩せやすい・太りにくい体の完成です✊
もうリバウンドを繰り返すのはやめましょう😖
筋肉がつくまでの期間は
初心者の方で「約3ヶ月」と言われています。
が、3ヶ月後から結果が出るのではなく
始めれば徐々に付いてきます。
大事なことは続けることです。
一日一歩でもいいから歩き、
一回でもいいからスクワットをしましょう!
健康はすべての土台です。
稼ぐには、量をやる必要があって、
量をやるには健康な体が必要です。
投資や副業の勉強をするのにも、
健康な体・しっかり働く脳でないと
インプットの質も落ちてしまいます。
資産を増やして、お金を使う時でも、
健康な体でないと満足の行く使い方は出来ません。
元気があれば何でも出来る✊
今日が人生で一番若い日です!
その一歩を今、踏み出しましょう👣
ちなみに、体重はあくまで指標の一つです。
筋肉の質量は脂肪に比べて重いので、
続けていると体重が増えることがあります。
体重だけを見るのではなくて、
体が引き締まってきているかなど体全体を見たり、
「最近の体の調子はどうか?」など
自分の中にも意識を向けましょう👀
━━━━━━━━━━━━━━
本日のコメントテーマは
【自分の好きな体の部位】
です。
皆さんはご自身のどのパーツ、部位が好きですか?
声や仕草、”こんなことしている所”などでもOK!
私は…
施術中の腕〜指にかけてです!


自分の好きなところを書いちゃいましょう🤣
コメントテーマの他に
☑️今日の気付き
☑️「こんな事あったよ」などの日常コメント
☑️「今日これします!」などの行動宣言
お待ちしております😄
アウトプットすることが大切です。
まずは何でも良いので、
アウトプットする習慣を作っていきましょう✊
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました🙇♂
今日も昨日の自分より一歩成長しましょう👣
お父ちゃんでした👋
コメント