自分探しの答えは自分の中にしかない

自分探しの答えは自分の中にしかないアイキャッチ画像 人生論

【自分探しの答えは自分の中にしかない】

おはようございます☀

カクカクシカジカで寝不足のお父ちゃんです🥱
けど、やるんや🔥🔥🔥

今日のテーマは
【自分探しの答えは自分の中にしかない】

今日も結論からいきます!

今日のテーマの結論はこちら💁🏻‍♂️
『自分と向き合っていますか?』

▼この本オススメです📖

______________

最近この本を読みました📖

Amazon.co.jp

転職サイト ビズリーチやビジョナルの創業を追ったビジネス本
仕事・事業だけでなく、人生においても重要なことが書かれていました。

以下長いので、先にまとめておきます✍🏻
・どんな事業をするか、仕事をするか、人生にするかを外に答えを求めても見つからない
・答えは自分の中にしかない
・自分と向き合い、自己理解を深める
・本当にやりたいことを見つけた人は強い

▼突き抜けるまで問い続ける

______________

今や、問題解決能力は誰もが持っています。
AIもあるし、特に日本人は問題解決を沢山してきたから得意な分野です。

学校で習ってきたのも、問題を解く力でしたよね🏫

だけど、 大事なのは『問題発見能力』
これが苦手な日本人が多い。
(もちろん私もです)

これは与えられたことをやり、
そもそもその問題自体と向き合ったり、
人生においては自分と向き合うことをしないから。

『自己理解の重要性』は、世界的にも認知されています。

成功している人、結果を出している人は、
自己理解の重要性を知っていて、
自分と向き合い、自己理解を深めています。

だから突き抜けられる!
自己理解が出来、自分が本当にやりたいことを知っていれば、
突き抜けられます。
なぜならそのやっていることが
内から湧き上がってくるものだから🔥

やりたくて堪らないことなんです。

解決したい課題・問題は人それぞれです。
その解決したい課題や問題も
内から来るものでないといけません。

皆さんはどんな課題を解決したいですか?

そもそも
『自分が本当にやりたいことは何ですか?』

これは人生をかけて見つけるもので、そんな簡単には見つかりません。
だから、見つけられている人・知っている人は突き抜けられるんです。

そして、見つけられている人は、自分と向き合っている人です。

自分が本当にやりたいことは、
『自分の中に既にある』
というか、自分の中にしかありません。

誰かに影響を受けたり、
世間の流行に流されたり、
「これかな?」という予想で始めたり…
これらでは続くわけがありません🙅

子供の頃にでもいいから
・夢中になったこと
・とてつもなく嬉しかったこと
・ワクワクすること

これらであれば、困難なことがあったとしても諦めませんよね。
だって、やっていて楽しいんだから!!!

成功する人と成功しない人の差は、
「成功するまで諦めないかどうか」

自分の本当にやりたいことをやっているのであれば、簡単には諦めません。
本当にやりたいことを諦めるということは、
人生を諦めるということでもあります。

人生を賭けてやっていること…
そんな簡単に諦めませんよね🫣

▼『人生をかけてやりたいこと』の見つけ方

______________

じゃあどうやって
『人生をかけてやりたいこと』
を見つけるのか?

先ほども書いた通り、自分の中に既にあります。
自分の中にあるのであれば、
自分と向き合い、自己理解を深めて、探すしかありません。

・夢中になったこと
・とてつもなく嬉しかったこと
・ワクワクすること
思い出し・知り、そして自分の力を解き放てるか💥

机の前に座って考えていても、
思い出せないのであれば行動するしかありません。

色んな物に触れ、色んな体験をして、
自分の感情を観察する👀

こうやって自分と向き合って、
自分の感覚を言語化していきます。

ただのほほ〜んと過ごしていても見つかりません🙅

自分の本当にやりたいことを見つけて、
「自分のワクワクすること × 社会の課題」
これがバチッとハマれば最強です🦾

そもそもワクワクすることだから、諦めないし、
需要があるのだから、社会にも求められていることでもあります。

ビズリーチの創業者・南氏であれば、
「働き方の選択肢と可能性を広げるには、どうしたらいいのか」
日本の雇用環境・転職市場に疑問を持ち、
それを変えたかったんです。

「日本のビジネスパーソンの選択肢と可能性を広げたい ✕ 日本の雇用環境・転職市場」

自分の本当にやりたいことを理解し、
その上で社会課題を見つけていく。

社会課題が先なのではなく、
「自分のやりたいこと」が先なんです。

社会課題の解決から動くと、何か問題があった時に続かないし、
ずっと新しいものを追い求めることになってしまいます。
重要なのは、課題解決力ではなく、課題発見力。

主体的な動き、自律的に問いをかけられるか。

内から湧き上がってくることでないと、志はなく、情熱も注げない。
そんな事業は、うまくいかなければすぐに諦めてしまいます。
トップに熱がないと、組織としても崩壊してしまいますよね💦

諦める人とそうでない人の差は、
「内にある問い」が原動力かどうかです。

心からやりたい挑戦を見つける。
そして本当にそれをやりたいのかを問い続ける。

それが見つかれば、人生をかけて挑む🔥
皆さんは人生をかけて挑むことが
見つかっていますか?
人生をかけられることはありますか?

▼どんな一生を過ごしたいですか?

______________

時代は変化します。
特に最近の変化は早いですよね💨

ずっと同じことをしていては、
そして、現状維持は衰退です📉

時代に合わせて、
・変わり続ける
・学び続ける
・成長し続ける
必要があります。

自分がやりたいことが見つかっているのであれば、
そこだけブレなければいい話です。

何をするかはそれを実現するための手段でしかありません。
大事なのは、今やっていることを続けることではなく、
自分が本当にやりたいことの実現です。

日本では、自分と向き合うことを「面倒」と感じ、
自己理解を深める人は少ないです。
そもそもその重要性にも気づいていません。

それだと本当にやりたいことが出来ません。
そんな人生で良いのでしょうか?

☑️何も考えずに生き・終える一生も
☑️自分のやりたいことを見つけそれに夢中になって取り組む一生も
同じ一生です。

皆さんはどちらの人生を送りたいですか?
私は後者です!

自分の人生を主体的に生き、
死ぬ時に後悔の少ない人生にします✊

自己理解の大切さは世界的にも認知されています。

まずは自分を知るところから!

私もまだ見つかっていない・言語化出来ていないので
自分と向き合い、自己理解を深め、
人生を賭けてやりたいことを見つけます👀

今、インプットはもちろん、
こうやってアウトプットすることで
自分のやりたいことを見つけています。

・嬉しい・楽しい感情を得たい
・自分の投稿や活動を見て、背中を押したい
・自分らしく生きる人が増えて欲しい
今のところ、この辺りが浮かんでいます💭

自分を突き動かすのは『自分の内に秘めた感情』です🔥
そして、人を巻き込むのもそこから湧き上がる情熱や志、感情です。

答えは自分の中にあります。

「何がしたいのか?」
「自分はどんな人生を送るのか?」
外に問題を発見するのではなく、
まずは自分と向き合いましょう。

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました🙇‍♂

今日も素敵な一日をお過ごしください🌈✨

コメント

タイトルとURLをコピーしました