超簡単‼️集中力アップ法

超簡単‼️集中力アップ法 経営論

おはようございます☀ 
お父ちゃんです!

漫画とかで
”おでこトントン”して集中する」
というシーン見たことないですか?

私が知る中だと、やはり
漫画『ザ・ファブル』

漫画の一コマ
引用元:アル
出典元:ザ・ファブル
出版社:講談社
著者名:南勝久

あと、
『ジャンケットバンク』

漫画の一コマ
出典元:ジャンケットバンク
出版社:集英社
著者名:田中一行

これ
👨👩「マンガの演出でしょ?」
って思いますよね?

でも実は、これは科学的にも理にかなった方法だったんです!

▼なぜ私たちは集中できなくなるのか 

集中力が途切れる最大の原因は、
頭の中に浮かぶ「雑念」です。

「あの仕事、間に合うかな…」 
「さっきの一言、どういう意味だったんだろう…」

こういう不安やイライラが、集中を邪魔してくるんですよね。

私たちの脳を、例えると…

☑️ 司令塔(前頭前野)
難しいことを考えたり、計画を立てたりする冷静なリーダー。
おでこのすぐ後ろにある。

☑️ 見張り番(扁桃体)
危険やストレスを察知すると「大変だ!」と警報を鳴らす、心配性な番人。
不安やストレスを感じると、見張り番が大騒ぎし始めます。

すると司令塔は、その警報に気を取られて
本来の仕事に集中できなくなってしまうんです。

これが、集中力散漫な状態の正体です。

▼「トントン」が脳をリセットする

ここで「おでこトントン」

「おでこトントン」、実は
EFT(感情解放テクニック)
という心理療法の一種に基づいているんです。

科学的にも研究されている方法で、
”指先でおでこを優しくリズミカルにトントンと叩く”

詳しい話はこちら!

Frontiers | Top-Down Control of Visual Attention by the Prefrontal Cortex. Functional Specialization and Long-Range Interactions
The ability to select information that is relevant to current behavioral goals is the hallmark of voluntary attention an...
Frontiers | Stimulating Self-Regulation: A Review of Non-invasive Brain Stimulation Studies of Goal-Directed Behavior
Self-regulation enables individuals to guide their thoughts, feelings, and behaviors in a purposeful manner. Self-regula...

すると、この心地よい刺激が、
脳に「大丈夫だよ、リラックスして」という安全信号を送ります。

すると、大騒ぎしていた見張り番は
「なんだ、危険はないのか」
と安心して静かになる。

見張り番が静かになれば、司令塔は邪魔されることなく、
再び目の前のタスクに集中できるようになるということなんです。

▼「おでこトントン」で脳内掃除

集中を邪魔している頭の中の不安や雑念。

「おでこトントン」は、これらの「ノイズ」を取り除き、
脳をリセットしてくれる「お掃除スイッチ」のようなものなんです。

とはいえ、やり方を間違えると効果は薄いかもしれません。

▼おでこトントンのやり方

タイミングとしては、
☑️ 勉強や仕事を「始める前」
☑️ 集中力が切れたと感じた「休憩中」

他にも、
「お菓子を食べたい」といった仕事中に湧く欲求を抑える
のにも役立ちます。

食欲だけでなく、
怒りなどの全般的な欲求にも効果があるとのことです。

おでこトントンをやることで、
欲求が3分の1まで収まる
とのことです。

やり方は難しくありません。

ゆっくりと行うことがポイントで、
指1本で、触るか触らないかくらいの速さで
「トントントン」とゆっくり叩く。

速くやりすぎる人が多いので、
あくまで大事なのは、
ゆっくりやることです。

▼というわけで

「なんだか集中できないな」と感じたら、
騙されたと思って一度試してみてください。

頭の中がスッキリして、
目の前のことに取り組みやすくなるかもしれません。

私も実際に試してみましたが、
確かに気持ちが落ち着く感じがしました。

今日は「おでこトントン」という、
誰でもすぐに試せる集中力アップの方法をご紹介しました。

道具も要らない、お金もかからない。
やってみて損はないですね!

漫画からも沢山のことが学べて楽しいですね🎶

今日もありがとうございました🙇‍♂ 
また明日! 
お父ちゃんでした👋

コメント

タイトルとURLをコピーしました