おはようございます☀
もしかしたら今日30分程
FREE HUGS集客行けるかもしれません🤩
🆕看板お披露目です🪧✨
先日「過疎地で分院開院しよう!」と元となった方と
お話しました🗣
その方は、過疎地でケアマネをされてる方で、
その方のアツい想いに私は惹かれ、興味が湧き、
現地に行き、開院に向けて動き出しました💨💨💨
4月のオフ会での出会いから8カ月🗓
今日は分院開院の現在地の共有です📍
今後、こちらのチャットでは
☑️どうやって進めていくか
☑️進捗具合
☑️開院後のアレコレ
なども共有していこうと思っております!
私のあたふた感を
一緒に楽しんでいただけると嬉しいです🙇🏻♂️🎶
12/18現在の状況は
・店鋪、住まいは確保(仮)
・分院をお任せする方(以後Uさん)の研修開始
・開院に必要な講習受講
と、まぁこんな感じ!
少しずつ動き出した感じですね😄
まず!!
店鋪となる物件や住まいを探さないといけません!
ですが、店舗や住まいを探すのも一苦労😵💦
ググっても、HOME’Sなどのポータルサイトでも
検索しても出てきません😞
不動産業者が見れるレインズというサイトにも
その地の物件は登録されていません😧
ではどうやって探すのか?🕵♂
🤔
🤔
🤔
『現地の人に当たってもらう』です😅
(もしくは空き家バンク(売買のみ)で検索)
なので、現地のケアマネさんに
“空いてる物件の持主に貸してもらえないか聞いてもらう”
という、原始的な方法で探していただいております🙏🏻
田舎はこんなことがあるから、
現地のツテがないと進められません!
で、何とか一軒確保していただきました🙏🏻✨
ただ、そこは中心地からかなり離れているところ💦
(中心地から車で20分くらい)
一旦そこは(仮)で抑えといていただいて、
もっと中心地に近いところがあればいいなって感じです!
そこになれば訪問メインになるため、とりあえず動かしていき
良いところがあれば移るのも有りです!
研修は、10月から開始👨🏻🏫
・10月は二人で現地へ
(コミュニケーションを取る)
・11月からは技術的な研修開始
技術に関しては、やれば上手くなってくるので
基本だけ教えていく感じです💆🏻♂️
それよりも大切なことは『人間性』の部分!
ここは今後も繰り返し伝えつつ、
技術や経営についても伝えていけたらなと思います!
次回の研修は、12/27📅
Uさんは2月末に国家試験を控えているので、
それに受かっていただかなければ話になりません😅
研修もしつつ…
国家試験の勉強に集中していただきたいと思っています✍🏻
今後としては、
・ケアマネ、訪問看護チームとのミーティング
(1月から月一回)
・月1開催される現地の方の集まりに参加
(1月末予定)
・理念、ミッション、ビジョン作成
・初期費用、ランニングコスト計算
・お金の確保
・Uさんとの契約内容すり合わせ
などなどなどなど
たくさんありますね😳
正直!!!
不安はかなりあります!
メチャクチャあります😭😭😭
が、私も、Uさんも、ケアマネさんも、訪問看護チームも
上手くいかなかったとしても死にはしません🧛🏻♂️
それがあるから、今回挑戦できています!!!
先日お話したところだと、
「空き家などを活用して将来的に施設が作れたらいいな」と。
そうすれば在宅が無理になっても
住み慣れた地を離れなくていいですもんね☺️
それには、社会サービスが必要で、そこで働く人も必要です!
私達が事業を運営していくことができれば、
人は出ていかないし、帰って来る人もいます✊🏻
人が増えることで、今後色んなサービスも増えていきます!
こんな感じで可能性は凄くあります🤩
日本では今後もっともっと過疎が進む地域も出てきます!
人口1000人の村でこの事業が上手くいけば…
他の過疎に悩む地域にこのモデルを持っていけます😄
そんな青写真を見つつ、地に足をしっかりと着け、
今出来ることから進めていきたいと思います!
何か進展があればこちらで共有させていただきます!
ということで、今日は
【分院開院に向けての現在地の共有🗾📍】
でした!
皆さんも是非巻き込まれてください🤣🤣🤣
最後まで読んでいただきありがとうございました🙇🏻♂️✨
今日も良い一日にしましょう🤩🤩🤩
コメント