おはようございます☀
お父ちゃんです!
私、最近縄跳びを始めました。
というのも、息子の縄跳び熱が上がっていて、
「👨それならお父ちゃんも一緒にやろう」
ということで始めました。

その前から、縄跳びに限らず、
トランポリンとか”ジャンプが良い”というのは知っていて
「そのうち…」
と思っていたので、良いきっかけになりました!
で、縄跳びを始めてみて分かった!
めちゃくちゃ効率的な運動です🦘
▼なぜ縄跳びを始めたのか
なぜ縄跳びを始めたかは、先程書いたのですが…
他にも理由があります。
私は毎朝ウォーキングとランニングを日課にしています。
でも、困ったことがあって…
ランニングをするとどうしてもふくらはぎを痛めちゃうんです。
本当に毎日やるので、
・休まないこと
・体の使い方が下手
なのだと思います🤦🏻♂️
少し前は右足のふくらはぎをやって、しばらく安静に。
ようやく治ったので走り始めたら、今度はふくらはぎ…
そして、また左ふくらはぎ…
もうね、本当に嫌になる!!!
走りたいのに、なかなか継続的に走れません😡
やっぱり少し強い負荷をかけたいし、しっかりと汗をかきたい。
しかも、これからどんどん涼しくなってくると、
ウォーキングだけじゃ汗をかかなくなってきます。
歩くだけじゃ物足りないけど、
ランニングはふくらはぎへの負担が大きすぎる。
まさに、板挟みです。
そんなこんなで、縄跳びを始めました。
▼「縄跳びなんて子どもの遊びでしょ?」という誤解
ここからが本題です。
縄跳びって聞くと、多くの人が
「子どもの遊び」とか「体育の授業」を
思い浮かべるんじゃないでしょうか?
でも、縄跳びって、
実はとんでもなく効率的なトレーニングなんです🫵
▼心肺機能が爆上がりする理由
縄跳びの最大の効果は、
☑️ 心肺機能
☑️ 全身持久力の大幅な向上
です。
縄跳びは極めて強度の高い有酸素運動なんです。
どれくらい高いかっていうと…
一般的なジョギングやランニングに匹敵する、
もしくはそれを上回る数値を示すんです💨
ある研究では、速いペースの縄跳びを10分間行うことは、
一般的なジョギングよりもきつい運動とされています。
30分走るのと同じくらいの効果が、
10分で得られるかもしれないんです。
(ただ、10分跳ぶってなかなか大変ですが😅)
運動中、筋肉は大量の酸素を必要とするので、
心臓はより多くの血液をより早く送り出さなきゃいけない。
縄跳びは短時間で心拍数を安全かつ効果的に上昇させることができるんです。
先日、私が走る目的を書きました✍🏻
過去記事【すべては偶然ではなく、必然】
それが「心肺機能の維持・向上」なんです。
この目的を達成できるなら、縄跳びでもいいですよね!
ちなみに、私の記録はこんな感じ!
🏃ラン→2.2㌔ 12分 143kcal(11.9kcal/分)
🚶ウォーク→1.25㌔ 12分 71kcal(6kcal/分)
🦘なわとび→5分 62kcal(12.4kcal/分)
🏋HIIT→7分 77kcal(11kcal/分)
消費カロリーがすべてではありませんが…
縄跳びが一番心拍数が上がり(心臓と肺に効果的な負荷をかけ)、
一番効率よくカロリーが消費されているということです。
▼縄跳びめちゃくちゃキツイ
縄跳びを始めて、約一週間。
めちゃくちゃキツイです😵
下半身や心肺機能がキツイのもありますが…
体幹や上半身にも大きく関係してるんだなと!
縄を回し続けるために腕や肩の筋肉を使うし、
姿勢を保つために体幹も常に働いています。
つまり、全身運動なんです。
しかも、効果はそれだけではありません。
▼骨も強くなる?認知機能も上がる?
縄跳びの効果は筋力や心肺機能だけじゃないんです。
骨にも良い影響があることが分かってます。
(これはランニングのところでも書きました)
さらに面白いのが、認知機能への影響です。
縄跳びには、
「記憶力や認知機能を高める効果がある」
ことも証明されてるんです。
リズムを取りながら全身を協調させて動かす運動は、
脳への良い刺激になるようです。
体だけじゃなくて、頭も鍛えられる。
やらない理由がなくないですか?🤩
▼というわけで
しばらく縄跳びを続けていきます。
で、休むことも重要だなと…
歩いて、縄跳びをしてってしたある日、
これまたふくらはぎが危ない感じがしたので、
さすがに中止しました😅
(いい加減学べ👊)
しっかりと休みながら、
焦らず、無理せず、やっていきます。
で、1週間、2週間、1ヶ月、半年と続けて、
体の変化を見ていきます。
何より大切なのは、
・ケガをしないようにすること
・そして、続けること
です。
縄跳びって、シンプルだけど、
短時間でしっかり負荷がかかるから、
効率的な運動なんです。
(ボクサーもしてますよね🥊)
皆さんも、運動習慣の選択肢の一つとして
考えてみてはいかがでしょうか?🤔

トランポリンなんかもオススメです👍️
座り仕事が多いなら、
ちょっと休憩にトランポリンを飛んだりすると、
血流が良くなって、また集中できたりもします!
今日もありがとうございました🙇♂
また明日!
お父ちゃんでした👋


コメント