おはようございます☀
お父ちゃんです!
「壁打ち」という言葉を聞いて、どんなイメージを持ちますか?
“何か特別なスキルが必要で、きちんと準備をしてから取り組むべきもの”
そんな風に考えていないでしょうか?
実は、壁打ちはもっとシンプルで身近なものです。
本質は、『頭の中にあるモヤモヤを話すこと、言葉にしてみること』
それだけなんです。
▼AI相手の壁打ちと人間相手の壁打ち
最近では、AI相手に壁打ちをする人も少なくありません。
私自身もその一人です。
だけど、AI相手だと前提条件や文脈、これまでの軌跡を毎回入れ直さなければならず、かなり大変です。
本題に入る前に、かなり前提条件を入れていかないといけません。
一方、人間相手の壁打ちには独特の良さがあります。
これまでの関係性や共通の理解があるため、もっと自然にモヤモヤを吐き出すことができます。
あと、表情とかも読み取れますよね!
▼行動の前に必ず思考あり
なぜ壁打ちが重要なのか。
それは『行動の前には必ず思考がある』からです。
・話すことで、自分を知れる
・話すことで、課題がクリアになる
・話すことで、仲間ができる
思っていることはどんどん口に出した方がいい!
喋ることは、行動することへとつながっていきます。
▼私の実体験
8月9日から11日に開催されたリベ大フェス(リベ大のお金の勉強フェス)。
私は、今回は参加しませんでした。
が、両学長が「2年後にまた開催する」と言っているので、
次回は参加することはもちろん…
👨「どうせなら出店をしたい」
と考えています。
私の仕事の延長線で考えると、マッサージや鍼体験でのブース出店が思い浮かびました。
でも、ここで疑問が…
・地理的な問題
今回・前回とリベ大フェスは関東の幕張メッセで開催されました。
次回も、関東である可能性が高いです。
そこで開催されるフェスで認知を取っても、
大阪の堺市にある私のところまで来てもらえるでしょうか?🤔
たまたま大阪の人・南大阪の人がいたとしても、
確率的にはかなり低いですよね。
・収益性の問題
マッサージブースを出したとして、そこで黒字を出そうと思うと薄利多売になりがち。
高額メニューを用意したとして…
フェスのようなガチャガチャした環境で高額メニューを受ける人はいるでしょうか?
私なら受けたくありません🙅
せいぜい10分から30分程度のクイックマッサージが現実的なのかなと…🤔
▼壁打ちによる解決
この考えを、先日参加したオフ会で心を許せる仲間に話をしました。
これが壁打ちです。
話すことで頭の中が整理されるし、仲間からは「こういうのはどうだろう」というアドバイスももらえました。
一人で悩んでいた時とは全く違う、次につながる壁打ちにりました。
「考える」と「悩む」は違って…
考えるは、
・次はどうしようか
・どんな感じで動いていこうか
など具体的だけど、
悩むは、
・そもそも結論がない
・次に繋がらない
と抽象的であり、答えがないんですね。
だから、5分や10分悩んで、何も結論が出ないのであれば、
どんどん壁打ちして別の視点を得る方が良いのかなと🤔
悩んでいる時間がもったいないですよね。
考えてまとまったと思っても、人に話すことで新たな気づきがあることもあります💡
▼壁打ち相手の条件
で、ここで大事なのが、壁打ち相手。
誰でも良いわけではありません。
私が考える壁打ち相手の条件は…
いちばん重要なのは、
『心理的安全性』
・話の腰を折らずに最後まで聞いてくれる
・否定などせずに「なるほど」と一度受け止めてくれる
・「他には?」と話を促してくれる
・秘密厳守でリアクションが柔らかい
壁打ちに何か特別な資格やスキルが必要なわけではありません。
こういったコミュニケーションの姿勢のベースがあることが重要だなと。
▼注意すべきポイント
壁打ちは、愚痴ではありません。
それこそ、愚痴ならばAIに聞いてもらうのが良いかと🤔
壁打ちする際は、相手への感謝の気持ちを忘れてはいけません。
ただただ愚痴るのではなく、あくまで壁打ちです。
”なぜ壁打ちをするのか”という目的(薄っすらでもいいから)をちゃんと決めておかないと、相手の負担になってしまいます。
愚痴:感情を吐き出すことが目的
壁打ち:思考を整理して次の行動につなげることが目的
この違いを明確にしておくことが大切です。
▼バランスが大事
一人で考える時間も大切です。
何でもかんでも壁打ちすりゃいいってものじゃないけど、
一人で考えすぎてモヤモヤしているなら人を頼るのもいいですよね🌀
(かといって、人に頼りすぎる・依存するの良くない)
ま、ここもバランスかなと!
私たちは日常のコミュニケーションを通じて、自然と壁打ちをしながら生きています。
もし頭の中にモヤモヤしたものがあるなら、
頭の中が整理ついていないのなら、AIに話すのも良いけれど、
人に会って話すことで思考が整理され、それが行動に繋がっていくのではないでしょうか。
▼ということで
行動することが何より大事!
そして行動の前には思考があって、
行動に移る第一歩として、壁打ちを活用してはどうでしょうか?
まずは、雑談ベースで壁打ちしてみてください。
私は最近、自分の仮説を話したり、モヤモヤを話したりしていますよ😊
そういう相手がいることも本当に有り難いことです🙏
そうそう!!
あと、一人だけでなくて、立場や職種・考え方の違う数人に話すのがいいです。
イエスマンばかりがいると気持ちがいいけど、
・耳の痛い事を言ってくれる人
・違う角度から質問をくれる人
がいたらもっと、考えが深まります⛏️
今日もありがとうございました🙇♂
また明日!
お父ちゃんでした👋
コメント