やくそくはまもろう

やくそくはまもろう 経営論

おはようございます☀

アンパンマンの映画を見に行ったのですが…
子どもたちがウロチョロ💨
トイレ🚻
喉乾いた🧃
などでまったく寝れなかったお父ちゃんです!

最近、ある出来事を通して、
ふと「信頼ってなんだろう?」と考えさせられることがありました。

今日はそのことを、私自身の体験も交えながら、
書き残しておきたいと思います。

▼ 小さな「やくそく」が持つ力

たとえば、子どもとの約束。

「明日一緒に遊ぼうね」
「あとで絵本読もう」
という簡単に発してしまう一言。

よくありますよね?

大人にとってはなんでもない一言でも、
子どもはしっかりと覚えています。

後々、
👨「ごめん、忙しくて…」
👨「だって寝る時間になったから」
と言えば、子どもは納得はしないけど、
悲しい顔をしてそれに従います。

「やくそく」って、言った人が思うよりも、
言われた人は覚えているし、大きく捉えています

だからこそ、守ることが大事だし…
守るのが難しいときこそ、
どう向き合うかが問われますよね🤔

▼ 信頼を築くのは時間がかかるけど、失うのは一瞬

誰かにとっての「今回が最後です」という言葉があると
👩「最後なら!!!」
と、その言葉が”覚悟の後押し”になっていたりします。

「〇〇限定、締切、今だけ」
マーケティングでよく使われる言葉ですが、
これらの言葉を使われると焦りますよね💦

☑️ 高い金額でも、「最後なら」と思って申し込む
☑️ 迷っていたけど、「今しかない」と思って時間を作る
☑️ 「この人が最後にするというなら、応援したい」と足を運ぶ

そんな背景があるとしたら、その言葉が後から軽くなってしまうと、
👨「あの時の自分の気持ちは何だったんだろう」
と思わせてしまうかもしれません。

信頼って、相手が自分を信じて「一歩」踏み出してくれた積み重ねのこと。

「最後」「今だけ」
などを容易に使わない方がいいと思うし、
相手の一歩一歩を、
雑に扱ってはいけない
と改めて思いました。

▼ 信頼は、”めんどくさい”の先にある

信頼は、華やかな言葉や巧みな表現じゃなく、
面倒くさいことを、どれだけ丁寧にやるかで育つものではないでしょうか。

過去記事【玄関プペル体験記 西野亮廣さんが来てくれた!改めて感じた、商売の原点】

☑️ 一人ひとりに手をかける
☑️ 足を運ぶ
☑️ 頭を下げる
☑️ 伝えることをあきらめない
☑️ 続ける

こうした地道な積み重ねの先に、
信頼
が生まれます。

“楽”を選ぶことは悪くないけど、
“楽”ばかりを選ぶと、信頼は少しずつ削られていきます。

▼ やくそくは、まもろう

もちろん、人の気持ちは変わるもの。
環境も、情熱も、時間とともに変わっていきます。

だから「前に言ったこと」と違ってしまうことも当然あります。

でもその時こそ、
「そのことをどう伝えるか?」
が大事なのかなと!

「言ったことを変える」のが問題ではありません。
「変えたことに、どう誠実に向き合うか」なんだと思います。

だから私は、これからもこう思い続けます。
やくそくは、まもろう

子どもにも
👨「お約束したよね?お約束は守ろう」
と、言いますよね。

その大人が、簡単に破ってどうするんですか!

そして、もし守れなかった時は、
(そんなこともある!)
ちゃんと向き合って、時には頭を下げて、また歩き出せばいい👣

▼ というわけで

誰かとの約束も大切だけど、
一番大切なのは自分との約束を守ること

☑️ 自分が「こうありたい」と思った姿
☑️ 決めた目標
☑️ 貫きたい信念

誰かの期待に応える前に、まずは自分に正直に
その姿勢が、周りとの信頼を築く第一歩だと思っています。

皆さんは人との約束、守っていますか?
何より、自分自身との約束を守っていますか?

約束を守るって、簡単なようで難しいし、
だけど、とても大事なことだと、私は思います。

━━━━━━━━━━━━━━

本日のコメントテーマは
最近面倒と思ったこと
です。

色々と面倒なことってありますよね!
だけど、面倒なことの先に信頼があったり、
誰かが面倒と思うところに仕事の種があったりしますよね🌱

私はコーヒー豆を挽くですね🫘

貴重な朝活の時間を割いてコーヒー豆を挽く
これは面倒なんだけど、
私にとっては非常に大事な時間になっています。

・ちょっと立ち止まれる時間
・心を落ち着ける時間
・その後の美味しいコーヒー
に繋がっています☕️

皆さんが最近感じた
“これ面倒だな”“面倒だったな”
があれば教えてください😊

今日もありがとうございました🙇🏻‍♂️
また明日!
お父ちゃんでした👋

コメント

タイトルとURLをコピーしました