おはようございます☀
“ある決断”をしたお父ちゃんです🔥
詳細は後日!
今日も頑張るあなたの
背中を押す・成長に繋がる
魂の一本をお届けします!
今日のテーマは
【アマチュアを舐めるんじゃねぇ👊】
です。
▼アマチュアだからこそ、できることがある
「アマチュア」って聞くと、
どんなイメージがありますか?🤔
「プロになれなかった人」「素人っぽい」
そんなふうに思うかもしれません。
でも本当は、アマチュアには
『とても大きな力』があるんです。
たとえば、QBハウスやGoogle、Facebook。
どれも今では超有名な会社ですが、
はじまりはとても小さく、専門家でもない人たちが
“これイケんじゃね?” “おもしろそう”という気持ちで
動き出したことから始まっています。
QBハウス(格安カット)の創業者は元々、
医療施設賃貸業をしていた方です💈
アインシュタインがノーベル賞を受賞した論文は
趣味で書いていた論文です👅
(アインシュタインの本業は公務員)
マーク・ザッカーバーグは大学生🎓
Googleの創業者も博士課程の学生👨🎓
でした。
何かの専門家ではなかったけれど、
「こうしたらおもしろいんじゃないか」
「自分で作ってみたい」
そんな気持ちでコツコツ取り組んでいたのが
その後に繋がっているんです。
▼「アマチュア=好きで続けている人」
「アマチュア」は、
ラテン語で「愛する人(amare)」が語源と言われています。
つまり、“好きだからやっている人”ということ。
プロになると、
☑️お金が関わったり
☑️結果を求められたり
☑️自由にやりたいことができなくなる
こともあります。
でも、アマチュアはしがらみが少なく、
純粋に「好きだから」「面白いから」で動けます。
それに、本業ではないから
失敗しても、路頭に迷うことはありません。
この自由さが、
思いがけないアイデアや発明に繋がったのではないでしょうか💡
▼「役に立たないかもしれないけど、やってみたい」が大事
人生って、効率だけではうまくいかないものです。
すぐに役に立たないように見えても、
「なんか気になる」「やってみたい」
そんな気持ちで動いたことが、
あとから大きな意味を持つことがあります。
私自身もそうです。
ブログやSNSの発信を毎日続けていますが、
広告を付けたり、お金を目的にしていません。
これはまさに「アマチュア」としての活動。
でも、自分の言葉で、
自分の気持ちを発信し続けることで、
誰かの心に届く瞬間があると信じています。
▼プロになることがゴールじゃない
もちろん、プロとしてお金を稼ぐのも素晴らしいことです。
でも、「好きなことを好きでいられるかどうか」は、
もっと大事かもしれません。
プロになると、どうしても
「稼げるかどうか」「結果が出るかどうか」
で判断されがちです。
すると、最初は楽しくて始めたことが、
いつの間にか「やらなきゃいけないこと」に
変わってしまうことはよくあることです。
だからこそ、たとえプロになっても、
アマチュアの気持ち=『好きでやってる』
という感覚を忘れずにいたいものです。
▼アマチュアイズムが人生を豊かにする
「人生は浪費しなければ、人生は見つからない」
これはアメリカの作家で、
女性飛行家のアン・モロー・リンドバーグの言葉です。
「無駄に思えることの中に、本当に大切なものがある」
という意味ではないでしょうか。
何でもかんでも仕事にしなくていいんです。
長い人生において、無駄に思えることもやってみる✊
好きなことを突き詰める。
すぐに結果が出なくてもいい。
誰かに評価されなくてもいい。
「これ、面白い」「やってみたい」という気持ちを
大切にしたいですね。
先日も書きましたが、
地道に続けられるか
上手くいかなくても修正しながら続けられるかどうかが
結果を左右します。
仕事だったら、結果が求められますが、
アマチュアや趣味なら結果が出なくても続けられますもんね😊
過去記事【私たちが常に持っている選択肢】
あなたが夢中になっていることは、
もしかしたら今は小さなことかもしれません。
でも、そこにはあなたらしさがあり、
人生を豊かにするヒントが詰まっています。
「アマチュアであること」は、
恥ずかしいことじゃありません。
むしろ、それがあなたの魅力であり力になります💪
『人生をかけてやれること』を見つけていきましょう🔥
━━━━━━━━━━━━━━
本日のコメントテーマは
【私は〇〇のアマチュア】
です。
皆さんが趣味で続けられていることや
アマチュア活動があれば教えて下さい!
私であれば、
発信活動はアマチュアですよね。
noteやブログでも
広告を貼ったりしているわけではないので😊
コメントテーマの他に
☑️挨拶
☑️今日の気付き
☑️日常コメント
☑️行動宣言
☑️成果報告
などなどお待ちしております😄
コメントにこそ!アウトプットにこそ!!
意味があります。
せっかくここまで読んでくださったのだから
一言だけでも、挨拶だけでも残していってください😊
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました🙇♂
今日も昨日の自分より一歩成長しましょう👣
お父ちゃんでした👋
コメント