売上なんて今すぐ捨てろ🚮

売上なんて今すぐ捨てろ 経営論

おはようございます☀
お父ちゃんです🔥

妹たちの発表会のDVDを見ていたら…📀
息子が一番ノリノリでした🤣

家族の写真

今日も頑張るあなたの
背中を押す・成長に繋がる
魂の一本をお届けします!

今日のテーマは
【売上なんて今すぐ捨てろ🚮】
です。

▼SNSの数字に惑わされるな👊

世の中では多くの場合、ビジネスの成功を語るときに
「売上」が注目されます。

「10億円売り上げました」「100億円を突破」
などの大きな数字は魅力的に見えます。

しかし、大事なのは本当に「売り上げ」でしょうか?🤔

本質的には「利益」こそが、
ビジネスの持続性を決める鍵です🔑

例えば…
10億円の売り上げがあっても、
同じく10億円の経費がかかっていれば、利益はゼロ。

ましてや、11億円の経費がかかれば、
売り上げは華やかでも実質的には赤字経営です😫

それなのに多くの人が、
売り上げの大きさばかりに目を奪われてしまいます👀

大切なのは、「売り上げ」ではなく、
「利益」という考え方への転換です!

▼利益脳

利益とはシンプルに言うと、
「売上−コスト(経費)」

つまり、売り上げが多少少なく見えても、
コストを抑えれば利益は確実に残ります。

この『利益を残す力』が
企業や個人事業主にとって持続可能性をもたらします。

売上の最大化よりも、
利益最大化を意識するべき理由は明確です。

北の達人コーポレーションの木下氏や
佰食屋もこの考え方ですね。

コストが高い状態だと
不測の事態が起こった時に非常に脆弱となります。

例えば、
・コロナ禍のような世界的な危機

個人事業主であれば
・病気やケガで働けなくなった場合

固定費が高ければ高いほど状況は厳しくなります。

収入が止まっても出ていくお金が大きければ、
資金繰りが困難になり、経営を圧迫します。

一方でコストを低く抑えていれば、
危機の際にも耐えることができ、
復活のチャンスを待つことが可能です。

売り上げ重視から利益重視への転換を行うことは、
経営を安定させ、持続可能な成長を促します。

多くの企業がこの視点を持てずに、
表面的な売り上げばかりを追求し、
結果として苦境に陥っています。

▼売上は大きかったのに経営破綻したケース

実際に、売り上げは大きかったにもかかわらず
経営破綻した事例として、

☑️アパレル業界の「フォーエバー21」
☑️家電量販店の「ラオックス」

などが挙げられます。

フォーエバー21は世界規模で急速に店舗を拡大し、
大きな売り上げを記録しましたが、
店舗の維持費や過剰な在庫が経営を圧迫し、
結果として破産申請に至りました。

ラオックスもインバウンド需要を背景に急成長しましたが、
観光客の減少に伴い、高い固定費や在庫のコストが重荷となり
経営が悪化しました。

このように、売り上げを追求するだけでは
真の成功を掴めないことを理解し、
利益にフォーカスした経営を実践することが重要です。

「売上脳」ではなく
『利益脳』を持つことこそが、
長期的で安定した成功の秘訣と言えます。

売上ではなく利益でビジネスを語れる経営者こそが、
一流であり、本質的な価値を創出出来ます。

やっぱり続けることが難しいですよね🙄

━━━━━━━━━━━━━━

本日のコメントテーマは
【最近捨てたもの】
です。

今日は
「売上脳は捨てて、利益脳になっていこう」
という話でした。

そこからの流れで、
最近捨てたものがあれば教えて下さい!

私は本です📚️
まさに昨日、これらの本を本棚から取り出し
次の廃品回収で出します🚛
(ECO🌎️笑)

本の写真

コメントテーマの他に
☑️挨拶
☑️今日の気付き
☑️日常コメント
☑️行動宣言
☑️成果報告
などなどお待ちしております😄

コメントにこそ!アウトプットにこそ!!
意味があります。

せっかくここまで読んでくださったのだから
一言だけでも、挨拶だけでも残していってください😊

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました🙇‍♂
今日も昨日の自分より一歩成長しましょう👣

お父ちゃんでした👋

コメント

タイトルとURLをコピーしました