おはようございます☀
私がそろそろ起きようか、
もう少し布団で包まっていようか考えていたら
妻が呼吸を荒くして起きました。
妻の横で寝ていた息子が
👦「ママどうしたん?何か夢見たん?」
と聞いたところ
👩「ヘビ…ヘビ…🐍」
とヘビの夢を見ていたようです。
それを聞いた私は、笑いをこらえながら
👨「今日も家族みんな元気でいいことだ」
と思ったお父ちゃんです🔥
今日も
☑️目標に向かって頑張るあなたの
☑️「現状を何とかしたい」ともがくあなたの
☑️怖くて一歩踏み出せないあなたの
背中を押す・成長に繋がる
魂の一本をお届けします!
今日のテーマは
【営業出来ん奴、独立するな】
今日も結論からいきます!
今日のテーマの結論はこちら💁🏻♂️
『営業は〇〇試し』
▼社長が一番の営業マン
━━━━━━━━━━━━━━
皆さんは営業が得意ですか?
多くの方が「苦手」なのではないでしょうか🤔
#お父ちゃん調べ
今日のタイトル
「営業出来ん奴、独立するな」
は、私がベンチマークしている一人が
仰っていたことです🐻
「営業が苦手だから…」
そんな理由で営業を避ける人は少なくありません。
しかし、それで本当に事業が成り立つのでしょうか?🧐
独立してビジネスを続けるためには、
営業は避けて通れません。
だって、営業しないとそもそも知られません‼️
営業が出来ないのであれば
独立しないほうが幸せだとさえ思います。
なぜなら、社長(事業主)こそが
「一番の営業マン」 だし、
そうあるべきだからです。
▼社長が営業しないのは職務放棄
━━━━━━━━━━━━━━
社長ほど、事業に対する情熱があり、
サービスや商品の価値を理解している人は
いないのではないでしょうか。
自分が作ったサービス・商品・会社に
一番愛着があるのはそれを作った社長ですよね‼️
その社長自身が営業しないというのは、
単なる「苦手意識」ではなく
「職務放棄」 に等しいと思います。
営業をしなければ…
今は良かったとしても、いずれ事業の成長は止まり、
売上は減少していきます。
つまり、「営業しない」という選択をした時点で、
事業を縮小させることを自ら選んでいるのと同じです。
最近も書きましたが
「アウトプットが苦手」
と同じで…
「営業が苦手」というのも
単にやっていないだけか
逃げているだけではないでしょうか?
▼営業の怖さより、事業を畳む怖さの方が大きい
━━━━━━━━━━━━━━
営業を避ける理由の多くは、
「断られるのが怖い」「邪険に扱われるのが嫌だ」
という感情だと思います。
実際、営業をすれば断られることもあるし、
冷たくあしらわれることだってあります。
(私の経験では、営業方法を間違わなければ
冷たくされたことはありません)
しかし、これは確定した未来ではありません。
一方で、営業をしなければ 売上は伸びません。
(これは確定しています)
売上がなければ 事業は続きませんよね😖
つまり、営業をしない限り、
事業を畳む未来はほぼ確定します。
「営業に行って嫌な思いをする可能性」vs「事業を畳む確率」
みなさんはどちらが嫌ですか?
この二択で考えて、営業に挑めば、
自ずとやることが明確になるのではないでしょうか?
▼営業が苦手という幻想
━━━━━━━━━━━━━━
実際、私も営業が苦手だと思っていました。
でも、やってみると「苦手」というより
「面倒くさい」「怖い」だけでした。
むしろ、今は営業先の方に会いに行く
喋りに行く感覚で楽しんでいます🎶
とはいえ、やっぱり新しいところは怖いです😨
「断られたらどうしよう…」「冷たくされたら嫌だな…」
という不安も今でもあります。
しかし、それは まだ起こっていない恐怖です。
考えてみれば、断るかどうかは相手の問題であって、
自分ではどうしようもないことです。
そんな「自分の影響輪以外」のことで悩んでいる時間があるなら、
その間に1件でも営業に行けますよね。
営業は確かに勇気がいることです。
電話をかけるのも、
初めてのところへ行く・初めての相手と話す
のもハードルがあります。
だけど、それは『度胸試し』であり、
『事業に対する本気度を試す場』でもあると私は考えます。
▼「営業しないと終わる」という現実
━━━━━━━━━━━━━━
もはやビジネスにおいて、
営業は選択肢ではありません。
必須項目です!
✅ 売上を伸ばしたいなら
✅ 事業を成長させたいなら
✅ 事業を続けたいなら
営業するしかありません!!!!
営業するしかないんです!!!!!
営業をしなければ、売上が上がることはないし、
近い将来衰退し、廃業することになります。
営業を避けるということは、
顧客を増やす努力を放棄することです!
そして、それは 事業を畳むことと同義です。
▼ 営業をやるしかない理由
━━━━━━━━━━━━━━
結局、選択肢は二つしかありません。
1️⃣怖くても、面倒でも、不安でも
営業して売上を作るか
2️⃣営業しないで事業を畳むか
「営業しなくても大丈夫な道」なんてものはありません。
もし、営業が怖いと思うなら、
一度 「事業を畳む未来」を想像してみてください🤢🤢🤢
私はもう二度とあんなことは嫌です😭😭😭
過去記事【独占告白 私は8年で3回キャッシュアウトしかけた!】

営業の怖さなんて、
事業を失う・お客さんがいない・売上が立たない
恐怖に比べたら大したことではありません!
営業するかどうかではなく、
営業を やるorめっちゃやる です!!!
▼営業に対するお父ちゃんのマインド
━━━━━━━━━━━━━━
営業って、
“「提案」だとか、言い方を変えてやる”
と言いますが、私はこれをあまりオススメしません。
(オススメしないというか、私はしっくり来ません)
だって、そんなことしたって
そもそものマインドは変わっていないのだから!
私は営業は
『度胸試し』『根性試し』
『事業の本気度を計る場』
だと考えて営業に行っています💨
「自分の度胸を試してやろう」
「根性見せたろ」
「俺の事業に対する想いはこんなものか!」
と超昭和・超スポ根なマインドで挑んでいます🤣
ご参考までに…
とにかく、営業は必須!
やるしかないんです!!!
外注するというのもありますが、
それであなたの事業に対する想いは伝わりますか?
(大きくなってきたら別だけど…)
特に最初のうちはそんなお金もありません。
自分でやるしかないんです🔥🔥🔥
こんな偉そうなことを言ってる私も
最近は営業頑張っております✊
独立するなら
「嫌でも、苦手でもやる!」
それくらいの覚悟を決めてやっていきましょう!
(甘い考えで独立した私だからよりわかります🙈)
誰よりも足を使って人に会い
あなたの素晴らしい商品を知ってもらいましょう!
━━━━━━━━━━━━━━
本日のコメントテーマは
【自分を奮い立たせる方法】
です。
私は中々のスポ根で自分を奮い立たせていますが、
皆さんはどうやって自分を奮い立たせていますか?
ご自身の奮い立たせ方を教えて下さい😊
コメントテーマの他に
☑️今日の気付き
☑️「こんな事あったよ」などの日常コメント
☑️「今日これします!」などの行動宣言
お待ちしております😄
アウトプットすることが大切です。
まずは何でも良いので、
アウトプットする習慣を作っていきましょう✊
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました🙇♂
今日も昨日の自分より一歩成長しましょう👣
お父ちゃんでした👋
コメント