おはようございます☀
患者様の背中をシェービングをしている夢を見た
お父ちゃんです😅
(どういう夢w)
今日のテーマは
【サービス・商品の作り方】
今日も結論からいきます!
今日のテーマの結論はこちら💁🏻♂️
『スナック西野に行ってきました』
▼スナック西野に行ってきました
______________
前回今年の二月に初参加したスナック西野🍻

昨日再び参加してきました!!!

前回は初参加だったこともあり、
「何か学べたら」
と曖昧な目的のまま参加しました。
が、今回は目的を持って(これだけは聞くと決めて)
参加してきました🎶
それがこちら👇
______________
西野さんの新サービスや新商品の作り方
私は、人ありきでそこと
・掛け合わせられないか
・乗っかれないか
で考える
例えば、西野さんは現在伊豆大島に美術館を作っている
伊豆大島で訪問マッサージを出来ないかななど…
(例えばね!)
西野さんはどうやって、新サービスや商品を考え・作っていくのか?
▼色んな商品・サービスを作る西野さん
______________
西野さんは
・化粧品
https://c-w.town/
・コーヒー
https://chimney.town/product/coffee/
などの商品を販売しています☕
最近だと色々あって10万本の在庫を抱えた
まっちゃんソースの応援もされていました。

これらが
”どうやって作られていったのか?”
”どういう基準で一緒にやっていこうと思ってのか”
をお聞きしたかった👂️
私も
「これビジネスに出来たら」
「これとこれを掛け合わせたら面白いかも」
とアイデアは沢山出てきます。
が、「全部自分で」って不可能なんですね😅
となると、誰かと一緒にやっていくことになります。
その「誰か」
いわゆる『人』をどうするかということです。
昨日も
・「困ったことがあれご協力しますよ」と
言ってくださるドクター
・大阪の北部で事業所を立ち上げる時は
「協力します」と言ってくださる介護関係の経営者
こんなん👆🏻チャンスしかないじゃないですか🤤
で、西野さんに
「西野さんの新サービスや新商品の作り方」
を聞いてみたんです👂️
▼教育しない
______________
「『人』ですよ」
と西野さん。
・どんなにいい商品・いいサービスがあったとしても人を見る
・採用で間違えると後々痛い目に遭う
・経営者脳を持った人を採用する
・紹介か既にやっている人を口説く
とのことでした。
BREAKING DOWNの溝口さんは
「うちは教育しないから20代は採用しない」
と仰っているそうです😳
”教育には限界がある”
とはよく言われますよね‼️
私であれば、良いエリアが見つかったとしても
焦って開設してはいけません🙅
開設を決めてから人を探すのではなくて
「人がいてからどこで開設するかを決める」という流れ。
そこを任せられる人がいてこそ✊
商品やサービス・エリア先行ではなく、
『人』先行!
今回のように「協力しますよ」
と言ってくださる方がいると、
一秒でも早く動き出したいと考える私😅
その気持ちは抑えて『人』です。
じゃあその任せられる人とどう出会うのか?
・人と会って話をする
(紹介とかに繋がるかも)
・有力者と繋がる
・発信をする
・同業の方との横の繋がりを持つ
・常にアンテナを張っておく
今のところこれらかなと…🤔
人との出会い方もまだまだあると思うので
考え続けていきます✊
やっぱり重要なのは『理念や想い』なので、
そこもしっかりとお伝え出来るように
明確化・言語化していきます🔥
結局はやるかどうか✊
とにかく前に進み続けます💨
一緒に頑張っていきましょう💪🔥
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました🙇♂
今日も素敵な一日をお過ごしください🌈✨
コメント