おはようございます☀
昨日サウナに行ってヤバいくらいトトノッたお父ちゃんです🤤
👨「このままだと帰ってこれないかも」
と思って、自分でセーブしちゃいました😖
今日のテーマは
【あの人は何であんな事をするのだろう?🤔】
今日も結論からいきます!
今日のテーマの結論はこちら💁🏻♂️
『ちょいちょいちょい〜ッ!』
▼人の行動には意味がある
______________
🤔「あの人は何であんな事ををしたのだろう?」
🧐「あの人は何であんな事を言ったのだろう?」
🙄「あの人は何であんな態度を取るのだろう?」
と一度は思った事はありませんか?
思ったはいいけど、
「ま、いっか」
とそのまま流したりしていませんか?
ちょいちょいちょい!
そう思ったのなら、もっと深堀りしないと⛏️
『人の行動にはすべて意味がある』
という前提で、その人が
『”なぜ”それをするのか?』
それをすることで
『その人はどんな結果を望んでいるのか?』
その背景を考える・想像する💭
そして、仮説を立てる
そして、答え合わせが出来るなら答え合わせをする📝
あくまで仮説だから、間違っていてもいいんです👍️
想像して、仮説を立てることが重要です。
子どもなんか見てたらメッチャわかりますよね!
都合の悪いことがあったら誤魔化そうとしたり
「イケない」と思ったらどうにか隠そうとしたり
かまってほしい時にわざと気を引くことをしたり…
バレバレやっちゅうねん🤣
これ大人も同じで
意識下・無意識下は別として…
その行動を取る意味・意図が何かしらあります。
お笑い芸人やタレントの方も
キャラを演じていますよね?
あの方たちは普段もあんな感じなのでしょうか?
本当に私達が見ているままの人間だと思いますか?
違いますよね!
そのままの方もいるでしょうが
大概は演じています🤡
テレビに出ている方、YouTuberも
「こう思われたい」
「この方がお仕事に繋がる」
との考えからです。
だから
「なぜ?」
と考える事が重要です。
自分の立場からしか考えず
「あの人は🤬🤬🤬🤬」
と文句を言っていてもしょうがないですからね!
もっと視野を広げましょう🦅
▼本質を捉える
______________
物事には本質というものがあります。
TTPしたとしても、
本質を捉えられていないと同じような結果が出ません。
TTPするにしても、本質を捉えてTTPすることで
結果は変わってきます。

じゃあ”本質を掴むためにはどうしたらいいのか?”
これは一択です☝🏻
先程の話と繋がってくるのですが…
『考えること』
まさに私がそうなんですが…
「考えない、考えたとしても考えが浅い、考え抜かない」
って方多いのではないでしょうか?🤔
これでは上手くいくものも上手くいきません💦
だって、考えていないから
・なぜ上手くいったのか
・なぜ失敗したのか
・次はどうしたらいいのか
などがわかりません。
普段から『考える』クセを付けていかないといけません。
それには「なぜ?」と問い続ける。
子どもが気になったことに「何で?」を連発するように
私達大人も気になったことを流さず
「なぜ?」を繰り返していくことです。
そして、自分なりの仮説を立てること。
私もメンタリングを受けて、
👨「考えるようになってきた」
と思っていましたが、まだまだ”つもり”でした💦
まだまだ深堀りが浅いので
そのクセを付けていくように習慣づけていきます。
過去記事【深堀りが浅せぇんだよ👊💥】

最近は、録画したメンタリングの動画を何度も見て、
自分を客観視するようにしています👀
皆さんは考えていますか?
本・当・に‼️考えていますか?🔍️
考えるクセ
付けていきましょう✊
そして、成長していきましょう!
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました🙇♂
今日も素敵な一日をお過ごしください🌈✨
ちなみに…
私は考え抜くにはどうしたらいいかを考え、
まずは本で学ぶことにしました📖
コメント