おはようございます☀
初めてジモティーで買い物をしたお父ちゃんです🎶
今日最寄り駅で受取です。
ちなみに、ジュニアシートを購入しました‼
とにかく数がいる😅
今日のテーマは
【負けが必要な理由】
今日も結論からいきます!
今日のテーマの結論はこちら💁🏻♂️
『ギャンブルは負けるためにやる⁉』
▼肉を切らせて骨を断つ
______________
プロ野球の世界では、
・あえて打たせる
・あえて負ける
という戦略をとることがあるそうです。
(八百長とかではない)
というのも、長いシーズン。
もちろん目の前のバッターを抑える
目の前の一勝を取りに行くことも大事です。
けど、最終的な目標はリーグ優勝であり、
日本一になることです🏆
例え、打たせても、一敗したとしても
そこでデータを取れれば長期的な勝利に繋がります。
その一敗が後の優勝につながったりすることもあるんです✊
事業をする上で大事なのが「長期目線」
10年後はわからないけど、
3〜5年後のことは考えておかなければいけません。
短期的に見たら損だけど、長期的に見たらプラスになることをする。
「最終的に勝つ」という考えは、
プロ野球だろうが、事業だろうが関係ないですよね。
▼何でも出来るは何も出来ない
______________
私は開院当初、とんだ勘違いをしていて、
「何でも出来る」気になっていました。
何でも出来るは何も出来ません。
そもそも何でも出来る人なんていません。
【決めて、断つ🗡️】
過去記事【決めて、断つ🗡️】

私も試行錯誤して、取捨選択して、今があります。
ですが、今は今であって、
今の状態がずっと続くとは思っていません。
人はサンクコストバイアスがあります。
今まで投下してきたリソース(時間やお金)が
多ければ多いほど辞める決断が出来ません。
利益が上がっているのならまだしも、
利益が上がっていないものでも
辞める決断をするのは難しいものです。
「切り捨てる」
これも立派な戦略の一つです。
切り捨てると言うと、キツイ言い方になりますが、
取捨選択をするということです。
事業は遊びじゃないので、
経営者は時にそういう決断をしないといけません。
▼ギャンブルは負けるためにやる?!
______________
みなさんはギャンブルをする時、
どんな心情でしますか?🎰
私はギャンブルを一切しないのでわからないですが…
もしやるなら…
「絶対に勝ってやる🔥」
「負けを取り返してやる🔥」
と思ってやると思います。
そんな人を見聞きしたことがあります。
そして、抜けられなくなっていく…😵
一方、紳士はギャンブルを
『負けるために』
するそうです。
決して、逆転劇を狙っているわけではなくて、
”負けるために”やっています。
というのも…
どれだけ強靭な精神力を持っていても
失敗や負けが続くと、堪えるもの。
失敗や負けに慣れていないと、
一回の失敗や負けでも喰らいますよね😫
致命傷を負わない程度にギャンブルをして、
そこで負ける・負け続けることで
負けることへの免疫力を付け、胆力を養っているようです。
人間の成長に一番必要なものは
『失敗』です。
失敗を踏み潰して、人は成長していきます。
失敗が多ければ多いほど、人は成長するんです。
子どもも沢山の失敗をして、そこから学んで
成長していきますよね!
だからといって、ギャンブルを奨めているのではなく、
”適正なリスクを取り、
致命傷を負わない程度に失敗をして、
成長していこう!”
ということです!
ずっと成長し続けようと思うと、
失敗や負けることも必要です。
負けることで、勝負どころがわかるようになります。
ずっと勝ち続けるのは無理です。
あえて負ける、負ける経験をすることで
長期的に、結果的に勝つことが出来ます。
負けや失敗を経験しつつ、被害は小さくしておいて、
勝負時に勝てるように準備しておきましょう✊✨
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました🙇♂
今日も素敵な一日をお過ごしください🌈✨
コメント