おはようございます☀
5歳息子に『自責思考』を叩き込んでいる
お父ちゃんです🤣
帝王学📕笑
今日のテーマは
【ナイキは副業から始まった?!】
今日も結論からいきます!
今日のテーマの結論はこちら💁🏻♂️
『一つのビジネスに人生を賭けるな❌』
▼世間の起業家のイメージは虚像🗿
______________
「起業家」
というワードを聞いて、どんなイメージを持ちますか?
✔️怖いもの知らず
✔️掟破り
✔️”普通の人”とは違う
✔️夢想家
というイメージがありませんか?
・鉄鋼王 アンドリュー・カーネギー
・石油王 ロックフェラー
・マクドナルドのレイ・クロック
などは👆🏻先程挙げたイメージ👆🏻に当てはまります。
実際にレイ・クロックは
「リスクを負わないなら、ビジネスをやめてしまえ」
と名言を吐いています。
他にも、ビクター・キアムは
(ヘアケア商品メーカー大手の社長蒹CEO)
「起業家はリスクを恐れない。アイデアや会社のために、お金や名誉を賭け、ためらうことなく勝負に出る」
と言っています。
THE・起業家っぽい発言で、
「私なんて絶対に無理だ」
と思っちゃいますよね😫
でもこれは、”メディアが作り出した虚像”なんです🗿
確かに、先程挙げた方たちは、
THE・起業家で成功してきた方たちです。
でも、起業家の全員がそうかというと、そうではないんです🙅
▼フィリップ・ナイトの起業ストーリー
______________
起業家が全員無謀なビジネスをやっているわけではありません。
中には、堅実な起業家もいます✊
大学時代中距離ランナーだったフィリップ・ナイト。
1950年代後半の陸上シューズは、タイヤ工場の廃品を再加工したもので、
新品価格もわずか5ドル。
しかも、8キロ走ったらボロボロになっていたそうです👟
その後、大学院に進んだフィリップは、
質の高い運動靴の製造販売のアイデアを思いつきます💡
その後、日本を旅したフィリップは、
オニツカタイガー(現・アシックス)製のスニーカーに感動🥺
社長に直談判し、
オニツカタイガーのスニーカーの正規販売権を手にします✊
その後大学院を卒業したフィリップは、
経理職・大学講師の職に就きながら、
スニーカーの販売を続けました👟
その後、ビジネスパートナーとなるビル・ボウエルマンと出会い、
二人は本業を続けたまま小さな事業をスタート。
全財産を注ぎ込んだり、収入源を手放したりしませんでした。
二人は事業を一歩一歩進め、
年間100万足を売り上げる採算性の高いビジネスを築き上げました。
そこで二人は会社名を改めることにしました。
羽を持ったギリシャ神話の勝利の女神から取った会社名は
・
・
・
「ナイキ」
▼ナイキの起業ストーリーから学べること
______________
先ほども書いた通り、ナイキ創業者の二人は
本業を辞めずに事業をスタートしました。
最初に挙げた起業家のイメージとは違いますよね?
ビジネスを成功させるうえで大切なのは、
前代未聞のアイデアでも、
全財産を注ぎ込むことでもありません🙅
『ゆっくり進めること』
『致命傷を負わないこと』
収入源を確保したまま、
ビジネスに必要なリソースを時間をかけて集めていく✊
ビジネスプランを練り上げていく🤔
作った商品が売れるかどうかなんてわかりません。
お店を出しても、お客さんが来てくれるかなんてわかりません。
それがわかれば誰も苦労しませんよね?😅
でも、作る側は
「とんでもないものを作ってしまった(思いついた)」
と思い込みます。
それだけならいいのですが…
それが「売れる」と勘違いしてしまうんですね🤦🏻♂️
どんな凄いアイデアだろうと、商品だろうと、
市場に出してみないとわかりません。
ニーズがあるかわかりませんからね💦
いつだって、答えは市場が持っています✊
だから、ナイキを作った二人のように
立ち上げたビジネスが十分な利益を上げるようになるまで
十分な給料がなくてもやっていけるようになるまで
本業を辞めない。
この慎重さ・臆病さ
この起業法なら誰にでも出来る気がしますよね!
▼本業を辞め、全財産を注ぎ込んだ男の末路
______________
本業を辞め、全財産を注ぎ込み、
三回キャッシュアウトをしかけたバカモノなら
私はよく知っています🤣🤣🤣
・大したビジネスアイデア・プランもない
・市場調査もしていない
・経営・お金の知識もない
・資金もない
・収入源もない
・人脈もない
あるのは資格と謎の自信のみ・・・
そらそうなりますわ🤣
皆さんは決して真似しないでくださいね😅
スモールスタートで、テストを繰り返す🔄
SNS発信などで認知を取りつつ、
先にお客さん(ファン)を作っておく✊
機が熟したら、本業を辞めフルベッド💰
フィリップナイトのように、
ゆっくり発進し、テストしながら改善し、
続けていくことが大事です✊
資金がなくなると、継続できません。
挑戦に失敗はつきものです。
失敗してもいいから(失敗することを前提に)、
致命傷だけは負わないようにしなければいけません。
本業を辞めて、全財産を注ぎ込みことは
リスクしかありません💦
私も開業時と同じ失敗をしないように
小さく始めて、テスト・改善を繰り返し、
今後も事業を進めていきたいと思います!
皆さんも一緒に頑張っていきましょう💪🔥
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました🙇♂
今日も素敵な一日をお過ごしください🌈✨
コメント