自分なりの定義を作ろう✊

自分なりの定義を作ろうアイキャッチ画像 経営論

おはようございます☀

昨晩、妻と子どもたちは実家に帰っていたため
一人の夜を過ごしたお父ちゃんです😏

もちろん‼
いつも通りに21時に布団に入りました🤣🤣🤣

今日のテーマは
【自分なりの定義を作ろう✊】

今日も結論からいきます!

今日のテーマの結論はこちら💁🏻‍♂️
『お父ちゃんにとって「行動」とは💨』

▼どうしたら深堀り出来るかな🤔

______________

先日も書きましたが、とにかく深堀りが浅い私。
セッションでも毎回ご指摘いただきます。

【深堀りが浅せぇんだよ👊💥】

そして、指摘されてからようやく自分でも気付きます🤦

👨「どうしたら深堀りできるかな」
って考えました🤔

そして、自分で出した答えが
「自分なりに定義づけしよう」
でした💡

定義とは…
「事象や物事をわかりやすく簡潔に説明すること、またその説明のこと」
です。

定義づける時は一般的な定義なんてどうでも良くて、
”自分なりの”定義付けをすることです✊

他人は他人。
一般は一般。
自分は自分です。

▼「行動」について深堀り⛏

______________

今回の深堀りテーマは「行動」です。

皆さんにとって「行動」とは何でしょうか?
どういう状態が「行動している」と言えるでしょうか?

今から書くことはあくまで”私の”定義なので、
皆さんは皆さんでお考えください🙇‍♂

私はよく「行動力がある」と言っていただけます。
素直に嬉しい🎶

でも私はこれで満足していました😫

今の私は、行動力は付きました💨
なので、次の段階に来ています。

いつまでもそこで満足していては、
成長できません❌

「行動力がある」と言ってもらって
ヨダレを垂らしている場合ではありません🤤👊

これまでは「行動する」が目的だったけど、
これからは「目的のために行動する」かなと。

何かしら行動する時って、その先の何かの目的があると思います。
それを果たすために行動していました。
が、結果「行動すること」が目的になって、満足していました。

何か思いつく💡
→行動する
→周りに「行動力がある」と言ってもらえる🤤
→自己満
でした!

「行動力を付ける」が目的なのであれば
これで良いんです👏

でも行動力がついた今、これではいけません🙅‍♂

▼お父ちゃん的「行動」の定義

______________

次の私のフェーズとしては…
行動して『結果を求めていく』

しっかりと目的を持ち、行動する
→何かしらの結果を得る
→それを元に次の行動を起こす
までが『行動』だと定義づけました。

そのためには、
・行動の目的を明確にする
・結果を得る
(結果も何が良くて、何がいけなかったのかなどを明確に)

そして、次に繋げる✊

今までは感覚でやっていました。
「感覚」って一番信用できませんよね😅

その時々で自分の都合の良いように
解釈を変えられますからね🫣

後から振り返った時に「行動できた」と思うためには、
その定義をしっかりとしていなければなりません。

これを皆さんに共有することで、
「あいつ最近行動が鈍ってるな」
ともなります。
(監視お願いします🙏)

これからは結果を求め、
そして、次に繋げるまでをワンセットとします。

そして、しっかりと振り返る。

どうしても深堀りが浅いので、
こうやって深掘りの癖を付けていきます💪

皆さんはどうやって深堀りしていますか?
皆さんにとっての「行動」とは何ですか?

良かったらコメント欄で教えて下さい😀

こんな感じで私もまだまだです😖
そして、今日は週一回のセッションの日🗣

皆さんも一緒に頑張っていきましょう✊

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました🙇‍♂

今日も素敵な一日をお過ごしください🌈✨

コメント

タイトルとURLをコピーしました