おはようございます☀
今日は
✅コーチング
✅専門学校の同級生とランチ(何やらビジネスの話?)
今日も刺激的な一日になりそうなお父ちゃんです🎶
で、「予約を絞るなどで、急成長をコントロールしよう」と書きました!
が!
説明が不足していたので、
詳しく書いていきたいと思います!
ということで、今日のテーマはこちら💥
【私が『空き』があるのに予約を絞る理由】
結論。
自分がどのフェーズにいるかによってこれは変わります!
ですが、どのフェーズにいたとしても、
『今(目の前のお客様)を大切にする』ことと、
『将来への種蒔き』は絶対に必要です!
そして、歳を重ねるごとに人的資本は減少していくこと
を考慮しなければいけません!
“人的資本の減少”とは、
今のようにずっと働けるわけではないため、
年齢を重ねれば働く時間が減っていくということです。
今の働き方を20年後も出来ますか?🤔
そういったことも考えて、
ビジネスの設計・種蒔きをしていかなければなりません!
もちろん私も最初はパンパンを目指していました!
が、ある時気付きました!
「目の前のことばかりやってたらアカン🤯」
今はやっていけてるけど、これが永遠に続くわけではありません😖
「”今”が終わると、また大変なことになるぞ😱😱😱
もうあの頃のしんどさは勘弁だ😭😭😭」
開院当初や「これから伸ばしていくぞ!」って時は、
今に集中してどんどん営業をかけたり、予約を取るで
いいと思います!
その頑張りが報われ、院が軌道に乗り始めた時くらいから
次のことを考えないといけません💦
軌道に乗り始め忙しくなると、これまで行っていた営業活動に割く時間が
圧倒的に不足することになりますよね💦💦
営業活動が止まってしまうと、認知活動を行えず、
新規がどんどん減っていくかもしれません😖
リピーター客でやっていければいいんですが、
リピーターも徐々に減っていくこともあります!
私も今は有難いことにリピーターのお客様で
やっていけていますが、これがずっと続くとは考えていません💦
減ってから営業活動を再開していては遅いと思いませんか?
休日や営業終わりなどを使ってやるのもいいのですが…
ビラを配るにしても昼間しか出来ません😖
そして、家族との時間はどうしますか?
種蒔きをして、芽が出るまでには時間がかかります🌱
なので、私は予約をパンパンにせず(予約枠を絞り)、
将来への種蒔きもしています!
(それがインスタであり、読書などの学習です!)
もちろん家族との時間の確保も❗
自分の価値観を明確にし、
自分が今どのフェーズにいるのかを認識し、
行動していかなくてはいけません💦
余裕がないと、どうしても目の前や足元にしか意識がいきませんが、
少し目線を上げて将来に向けた取り組みも必要です!
調子が良ければ将来への種蒔きを🌱
上手くいっていない時は現状を打破できるような行動を💨💨
つまり、ゆっくりしている時間はないということです🙅🏻
長期目線を持ち、将来に向けた種蒔きもしっかりとしていきましょう🌱
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました🙏✨
コメント