ただ認知を取りゃいいってことでもない🫵❌

ただ認知をとりゃいいってことでもないアイキャッチ画像 経営論

おはようございます☀

近所のスーパーが閉店しました😫
知合いの院が閉店していました😢

明日は我が身…😖

気を引き締め、本日も頑張っていきたいと思います💪

こんな本を読みました📖
【ブランド・エクイティ戦略】

Amazon.co.jp

ブランド・エクイティとは、ブランドに価値を加えるもので、
①ロイヤルティ
②認知
③知覚品質
④連想
⑤その他のブランド資産
の集合体です。

特に①②の話が学びになったのですが、
今回はその中でも「②認知」について取り上げていきたいと思います👀

冒頭文的に、①ロイヤルティについて書きたかったんですが
まだ自分の中で落とし込めてない…

ゆっくり落とし込んでいきたいので、
今日サウナにでも行ってトトのえてきます🧘🏻‍♂️
(サウナに行きたいだけ説)🤣

『認知』

事業をする・しない、商売をする・しないに関係なく、
認知は重要ですよね!

・自分は何者なのか?
・自分はどんな商品を持っているのか?
・その商品はどんな悩みを解決してくれるのか?

人は、物を買う時に
「①いつものヤツ」を選び、

それがなければ、
「②知ってるヤツ」を買います👛

皆さんもそんな経験ないですか?

いつものやつが欲しかったけど、なかったから
名前を知ってるやつ・見たことあるやつを買った経験が👛

人の習性的に「知らない=怖い」だから、
知っているものは手に取ってもらいやすいし、
買ってもらいやすいんですね!

テレビCMを見て「すぐに買う」とは思いませんが、
買うものに迷ったときなどは「CMで見たことあるやつ」が買われやすくなります!

それほど認知って大事なんです🫵

が💥💥💥
ただ認知されてりゃいいかっていうと、
それは違うんですね〜❌❌❌

例えば、
・日清紡
CMでよく耳にするけど、何してるかわからない会社です!

・キーエンス
年収が高いのは知っているけど、何してる会社かご存知ですか?

この辺は、私達の生活に直接関係してくる企業ではないので(BtoB)
何をしてるか知られなくてもいいのですが・・・
(知られているに越したことはありませんが😅)

こんな感じで、
「ブランド」と「製品」が結び付かないと購買行動に繋がらないんですね!

「〇〇と言えば、✕✕」って連想(結びつける)してもらえるように
認知活動をしていかなければなりません!

【「〇〇と言えばあの人の“あの人”になろう!】

皆さんはその活動が出来ていますか?

「お父ちゃん」と言えば…
で何を連想してもらえるか?

🤔

🤔

🤔

🤔

🤔

私的には今の活動で
「それが出来ている」とは言えません💦

私の主力商品は、施術です💆‍♀
(今のところ)

お父ちゃんと聞いて、それに繋げてもらえるか?

「出来ていません🤦🏻‍♂️」

私のことなんて全然知らないですよね?💦

🦁リベ大の両学長=お金の話
🎨西野亮廣さん=プペル
🧑🏻‍🏫あっちゃん=教育系YouTuber
🛎星野リゾート=何だか良さげなホテル
🥧ちひろさん=フィナンシェ

こんな感じで、名前を聞いたら商品を連想してもらえるように
認知を取っていかないと、
ただのお父ちゃんになってしまいます😫
(ただのお父ちゃんなんですが…😅)

ここは今後の課題!

まだまだ私なんて何者でもないから、
ここはこれからしっかりと構築していきたいと思っています✊🏻

皆さんも、認知を取る際は、こういうところまで考えて、
戦略を考えていきましょう💪🔥

ブランドというのは、「何となく」では作っていけません!

積極的に作っていき、
維持・防衛していかなければいけません!

皆さんも、一歩先の認知活動をしていきましょう😁

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました🙇🏻✨

今日も素敵な一日をお過ごしください🌈

コメント

タイトルとURLをコピーしました