行動・継続したけりゃ強烈な「Why」を持て!

行動・継続したけりゃ強烈な「Why」を持て! 経営論

おはようございます☀
お父ちゃんです!

毎日投稿を始めて、今日でちょうど二年が経ちました。

いつも読んでいただき、リアクションいただき、コメントを頂き、
そして、「いつも読んでます」などと声をかけていただき、
本当にありがとうございます🙇‍♂✨

本当に皆様のおかげだなと…

私、継続することは得意かもしれませんが、
さすがに誰も読んでくれていなかったら二年も書き続けられるかどうか…

二年間続けてみて、色々なことに気づきました。

今日は、その中でも特に「継続すること」について、
私なりに感じたことをお話ししたいと思います。

▼反応を気にしなくなった理由 

以前の私は、コメントや「いいね」の数をすごく気にしていました。

「今日は反応が少ないな…」
「この記事、つまらなかったのかな?」

そんなことを考えていたこともありました。

だけど、最近は全く気にならなくなりました。

というのも、私がいつも読んでいる著名人のnote記事も、
コメントが0件や1件なんてこともざらにあるからです。
(読者は多い!)

そら、あるに越したことはないけど、上には上がいますからね。
そこと比べて落ち込むのは違いますよね!

無理にそこを求めるのは違うなと思うようになったんです。
最近は、コメントテーマも撤廃して、より気持ちが楽になりました。

皆さんお気づきだと思いますが、好きなことを書かせていただいております✍🏻

おかげさまで、これまで以上に投稿が楽しいです🎶

▼見えない読者の存在に気づいた 

二年やって気づいたことがあります。

それは、「いいね」やコメントなどの反応がなくても、
ちゃんと見てくれている人がいるということです。

日本人って、「いいね」やコメントをしない国民性だそうです。
心理的・文化的背景的に、控えめなんですって。

思い当たる節ありませんか?🤔

ちゃんと見てくれている人がいる事に気づいたきっかけは、
直接声をかけてもらうことが増えてきたからです。

☑️「いつも刺激をいただいております」
☑️「あの記事って…」
☑️「いつもどうやってネタを集めているの?」
などなど

本当に嬉しいんですね🎶

例え数人でも見てもらってることが凄いことだと思うんです。
だって私なんてただの中年一般人ですからね😅

▼継続の秘訣は「WHY」にあり 

よく「継続のコツを教えてください」と聞かれるんですが…
私が思うに、続かないのは
続ける必要がないからなのではないでしょうか。

「続けないと」「やらないと」とは口では言っているけれど、
やらないってことは本気になっていないということだと思うんです。

例えば、
🧑🏻‍⚕️「痩せないと半年後死にます」
って言われたら、絶対ダイエットしますよね?

他にも、
👩「半年後にこの服を着る」
と思ったら、努力しますよね?

私のところに施術に来る方々も、来る理由があってようやく来るんです。

つまり、悪くなってから来る方がほとんど。
予防的に継続的に来ている方々は極々一部です。

これも続ける必要がない(もしくはそう思っている)からなんですよね。

私は以前、血糖値持続測定器(CGM)で血糖値を測定していました。

過去記事【血糖値管理を始めました】

過去記事【血糖値管理〜10日間の記録〜】

家族に糖尿病の人がいるわけでもないし、今のところ体調に異常があるわけでもありません。

でも、私は、仕事で糖尿病や血糖値異常の方を多く見ているんです。
その方々は、40年後の自分の姿とも言えます。

だから、やる必要があったんですよね。
現在地を把握するために!

こんな感じでなぜ(WHY)』がしっかりしていれば、
人は動くし、続けられるんです。

▼たかが2年

とはいえ、けんすうさんこと古川健介さんは、
何年も何年も無料でブログを書いて、ようやく収益化したと話していました。

☑️けんすうは20年以上 
☑️ホリエモンは18年以上 
☑️西野さんは8年以上

私なんてまだまだですよね😅

▼ということで

続かない人は、WHYを見つける・しっかり確立することが大切なんだと思います。

強烈な”なぜ”を見つければ、動けるし、続けられると思います。

面倒だけど、お風呂に入るのは、
ベタベタして嫌だし、匂いも気になるからですよね🛀
(これがWHY)

歯磨きするも、虫歯や歯周病になりたくないし、
口の中が気持ち悪いからですよね🪥

ダイエットだって、運動だって、朝活だって、発信活動だって、
続ける必要があれば続けられます‼️

いかに、強烈な動く・続ける理由(WHY)を持つか・見つけるか‼️
それが見つからない間は、続かないと思います。

こんなもの超個人的なものでいいんです!

え?私が続ける理由?
自分の学んだことや考えを書きたいから・共有したいから!
「新しいことを知る」って喜びなんですよね🎶
それを皆さんと共有したいからです!

これを強烈に思っているからです✊️

お父ちゃんマガジン
まだまだこれから面白くしていきますよ💪

今後とも宜しくお願い致します🙇‍♂
そして、いつも本当にありがとうございます🙇‍♂

今日もありがとうございました🙇‍♂ 
また明日! 
お父ちゃんでした👋

コメント

タイトルとURLをコピーしました