【私のAI活用術】私はYouTubeを「見ない・聞かない」

【私のAI活用術】私はYouTubeを「見ない・聞かない」 経営論

おはようございます☀ 
お父ちゃんです!

先日、大興奮のままにAI搭載ブラウザ「Dia」について書きましたが…

【ChatGPT以来の衝撃💥次世代AIブラウザ「DIA」とは?】

実は、その前に書こうと思っていたネタがあります。

それが今日の内容!

結論、
YouTube✖Gemini
で、時間短縮・インプット効率大幅アップさせる方法です🫵

皆さんは、
「あれもこれも見たい」
「有益な情報が多すぎて、時間がいくらあっても足りない」
って感じること、ありませんか?

それもそのはず!

YouTubeには、全世界で「毎分500時間以上」
「1日に72万時間以上」もの動画がアップされています😳😳😳

これYouTubeだけですからね!
他のPodcastや動画配信プラットフォームを入れると、
もっともっと多いわけで…

そりゃ時間がいくらあっても足りませんよね😅

だけど、時間は有限だから、優先順位を付けるんだけど、
それでもすべて見ることはできませんよね💦

今日は、「あれも見たい」「これも見たい」という
欲張りなあなたの願い叶える方法をお教えします🤫

▼YouTubeの「超長尺化」問題 

最近のYouTubeって、学びになるコンテンツが本当に増えましたよね。

でも同時に、動画がめちゃくちゃ長くなってる!
動画の超長尺化です。

YouTubeは、はじめは10分くらいの動画が多かったですが、
最近は30分以上、2時間以上の動画も増えましたよね!

例えば、両学長の朝ライブなんて約2時間です⏰️
これを2倍速で見ても1時間。

私は、2倍速〜3倍速で聞くことが多いのですが…
私がおかしいだけで、多くの方はそんな速く聞けないですよね💦

そして、他にもチェックしたい動画があれば、
あっという間に時間は溶けていきます😅

私達には、そんなに時間がありません。

▼「ながら学習」の限界を感じた瞬間 

これまでは移動中や家事をしながら、
「耳学習」でYouTubeをインプットしていました👂️

でも、これって聴いているようで、聴いていなかったり…
聴いて満足しているパターンも多いのかなと!

少し難しい内容になると、音声だけでは頭に入ってこない。
例えば、政治系なんてまったく分かりません🙅
いや!ゆっくり聴いても、動画を見ていても理解できません🤣

👨「あれ、今何の話してたっけ?」
って巻き戻すこと、ありませんか?

聴いて満足・中途半端な理解で終わってしまう
ことも多々あります。

動画をしっかり「見る」のが一番なのは分かってるけど、その時間がない。
かといって「聞く」だけでは限界がある。

▼YouTubeを「読む」という新発想

この問題を解決してくれたのが、GoogleのAI「Gemini」🤖

やり方は超簡単です!

☑️ YouTube動画のリンクをコピー
☑️ Geminiの入力欄に貼り付けるだけ

そして、ただ「要約して」と頼んだり、「何の話をしている」と聞いたりするのもいいけど、
具体的な「プロンプト(AIへの指示文)」を使うともっと便利になります。

例えば…

☑️ 箇条書きで要点を把握したい場合だったら、
「以下の動画の要点を、重要なものから順番に5つの箇条書きでまとめてください」

☑️ 短時間で概要を掴みたい場合
「以下の動画の内容を、300字以内で簡潔に要約してください」

☑️ 特定の情報を抽出したい場合
「私は〇〇(例:Webマーケティングの初心者)です。以下の動画の中から、私が明日から実践できる具体的なアクションプランを3つ抽出してください」

☑️ 初心者向けに要約してほしい場合
「以下の動画は専門用語が多いです。内容を、この分野の知識がない中学生でも理解できるように、簡単な言葉で説明してください」

などなど

このように「何を知りたいか」を具体的に伝えるだけで、
2時間の動画だろうと、自分に必要な情報だけを数分で「読んで」インプットできるんです😆

しかも、タイムスタンプも押してくれるから、
聞き・見たければ、見たいところに飛んで聞く(見る)ことも可能です!

▼「読む」ことで得られる3つのメリット

1.圧倒的な時間節約

これは言うまでもありません。
動画視聴にかけていた時間を大幅短縮!
その分、他の学習や趣味の時間に充てることができます。

2.効率的で正確なインプット

要点がまとまったテキストを読むことで、動画の核心を素早く理解できます。
「ながら視聴」で聞き逃す心配もありません。
重要な部分だけを効率的にインプット出来ます👂️

3.健康的な生活

「夜、ついついYouTubeを見てしまって寝不足に…」という経験、ありませんか?

AIに要約してもらえば、夜更かしする必要もありません。
しっかりと睡眠時間を確保して、心身ともに健康な状態で毎日を過ごせます。

学習や仕事のパフォーマンス向上にも繋がります!

▼とはいえ、動画の良さも理解してます

もちろん、エンタメとして動画そのものを楽しみたい時もあります。

発信者の人柄や話し方、表情なんかも含めて楽しむのが動画の醍醐味ですからね。

でも、学習や情報収集が目的であれば、
すべてを律儀に「見る」必要はないのではないでしょうか?

この方法なら、
「倍速で聞くのは無理😵」
なんて方も、一瞬でインプット出来ますよね!

使えるものは使っていきましょう✊️

▼ということで

YouTubeを見ない、聞かない。AIの力で「読む」

これからの時代、AIをいかに使いこなし、自分の時間を最大化するかが重要になると思います。

先日、Diaについても書きましたが、便利なものはどんどん使って、
自分は大事なことに時間を使っていきましょう!

有限な人生。
あなたは何に時間を使いますか?
どんな人生にしていきますか?

あなたもこの爆速インプット術、是非試してみてください。

今日もありがとうございました🙇‍♂️
また明日!
お父ちゃんでした👋

コメント

タイトルとURLをコピーしました