ステーブルコインって何?5分で分かる新しいデジタルマネーの話

ステーブルコインって何?5分で分かる新しいデジタルマネーの話 経営論

おはようございます☀
お父ちゃんです!

最近ニュースでよく見かける「ステーブルコイン」という言葉。
皆さんは、見聞きしたことありますか?

👨👩「は?ス…テーブルコイン??飲食店で使えるコインですか?」
とわけのわからない方も多いのではないでしょうか?

私も全く意味がわかりませんでした!

なんだか難しそうですが、実は私たちの生活を大きく変える可能性を秘めた新しいお金の形なんです。
今日はそんなステーブルコインについて、
誰でも分かるように解説してみたいと思います。

何より、自分のために‼️

▼ステーブルコインってなに?

そもそも「ステーブル」というのは、
「安定」という意味です。

つまり、ステーブルコインとは、
価格が安定するように設計されたデジタル通貨のことです。

従来のビットコインなどの仮想通貨には大きな問題がありました。
それは激しい価格変動です。

上がる分には良いんだけど…
昨日1万円だったビットコインが、今日には8千円になってしまう…

そんなことも珍しくありません。
これでは普段の買い物や送金には使いにくいですよね😫

そこで登場したのがステーブルコイン🪙

日本円や米ドルといった法定通貨と同じ価値を保つように作られていて、
「1ステーブルコイン=1円」なら
その価値がほとんど変わらない仕組みになっています。

つまり、
・ブロックチェーンという革新的な技術の利便性
・法定通貨の持つ信頼性・安定性
を両立させた新しい形のデジタルマネーなのです。

ステーブルコインについては、理解していただけましたか?
仮想通貨の日常版という感じでしょうか🤔

▼ステーブルコインの魅力的なメリット

ステーブルコインが注目される理由は、その圧倒的な『利便性』にあります。

☑️ 手数料の安さ
従来の銀行送金(150円とか?)やクレジットカード決済(約3%)は高い手数料がかかりますが、
ステーブルコインなら1円以下(0.1円とか)で送金が可能です。

☑️ 即時性
銀行振込のように営業時間を気にしたり、着金まで時間を待つ必要がありません。
多くの場合は、数秒から数分で入金されるようです。
しかも、24時間365日、入金が即時に完了します。

☑️ 安定性と換金可能性
価格変動リスクを限りなくゼロに近づけているため、基本的にすぐに法定通貨に換金することができます。
これは〇〇payなどの既存の電子マネーにはない大きなアドバンテージです。

☑️ 国境を越えた送金
海外への送金も安く・早くできるため、国際的な取引がより身近になります。

▼なぜ今、日本でステーブルコインが話題なの?

日本では2023年の改正資金決済法施行により、世界でも先駆的にステーブルコイン関連のルールが整備されました。
さらに2025年には追加規制も整備され、より安全で信頼できる環境が構築されています。

国内初 円建てステーブルコイン発行の見通し 貿易などで活用へ | NHK
【NHK】円やドルなどの法定通貨を裏付けとしたステーブルコインが国内で初めて円建てで発行される見通しとなりました。海外では低コスト…

実際に2025年8月には、JPYC社が国内初となる日本円建てステーブルコイン「JPYC」の本格発行を開始し、「資金移動業者」として公式な登録を受けました。
これにより、民間発行による円建てデジタルマネーがついに現実のものとなったのです。

▼金融業界への影響

ステーブルコインの普及は、金融業界全体にも大きな変化をもたらします。
従来、銀行は預金・送金の仲介者としての役割が中心でしたが、今後はステーブルコインの発行者や流通の一翼を担うプレイヤーへと役割が拡大していくのかなと…。

ちなみに、ステーブルコイン発行者の主な収益源は

・裏付け資産の運用利回り(短期国債)
・利用者からの手数料収入
・APIや開発ツールの提供

のようです。

▼5年後の未来予想

新しいものには、リスクや問題というのは付き物で…

・暴落リスク
(過去に、価値を裏付ける準備資産が不足していたために大暴落した事件も)

・盗難のリスク
(DMM、Bybit、コインチェックなど)

・既存金融業界への打撃
ステーブルコインが決済手段として普及すると、既存のカード会社のビジネスにとって脅威となる可能性があります。
手数料が入ってこなくなりますからね。

と、まだまだ技術的な課題や規制面での整備が必要な部分もありますが、便利なサービスはやはり広がっていくものです。

・手数料の安さ
・即時性
・安定性
・国境を越えた送金の容易さ
といったメリットを考えると、5年後にはステーブルコインを日常的に使う人が大幅に増えているのではないでしょうか🤔

特に企業間決済や国際送金の分野では、早期に普及が進む可能性が高いと予想します。

▼ということで

特に事業をしている人にとっては、凄くいいのではないでしょうか?
海外とやり取りしている事業者はいいですよね!

即時性があって、手数料は安くて、容易に出来て…

仮想通貨?
ブロックチェーン??
と思っていましたが、こうやって徐々に広がっていくんだなと…

今後も、注目していきたいと思います!

今日もありがとうございました🙇‍♂
また明日!
お父ちゃんでした👋 

コメント

タイトルとURLをコピーしました