母校がヤバイらしい😨

母校がヤバイらしい 経営論

おはようございます☀

連休最終日に
🍜昼ラーメン
🐙夜たこ焼き
という、炭水化物コンボを決めたお父ちゃんです!

ラーメン
たこ焼き

なお、私は程々にしておきました😏

▼母校の専門学校がピンチです

今日はちょっと深刻な話からスタート💨

実は私が卒業した専門学校が大変厳しい状況にあるそうです。
今年3月の柔道整復師国家試験の合格率が、まさかの20%

全国平均の57.8%と比べても、
これはかなり厳しい数字です😱
(新卒のみだと、約80%)

私の時の学校の合格率は80%近くあったような…🤔

そして、私が卒業した15年前は昼間部と夜間部合わせて
一学年で120名ほどいました。

が、今では、昼間部だけで10名程度だとか…

確かに専門職を目指す人自体が減少傾向にあるのは事実。
だけど、それ以上に
生徒募集に失敗していることが大きいような気がしています。
(他の学校もそれは一緒!)

▼合格率は学校の顔です

さて、生徒が集まらない最大の理由って何でしょう?🤔

その職種を目指す人が減っているのもあるし、
認知度が低いのもあるでしょう。

でもやっぱり専門学校のウリって…
ズバリ言うと「国家試験の合格率」だと思います。

例えば、どれほど学費が安くても、
合格できない学校は選びませんよね💦
(学費なんて、どこも一緒!)

やっぱり合格率は学校の実力や信頼を測る最大の指標だと思います。
少なくとも全国平均はクリアしたいところ。

ちなみに、私がその学校を選んだ理由は…
近いからです🤣

▼専門学校は国家試験のための塾です

専門学校の本質って、専門家の養成校で、
もっと言うと
「国家試験に合格するための塾」だと思っています。

私自身、
・柔道整復師
・鍼灸師
・あんまマッサージ指圧師
・宅建士
・賃貸不動産管理士
などいくつか国家資格を持っていますが、
そのすべてを過去問を徹底的に解くことでクリアしました。

基本をしっかり固めて(ある程度理解して)、
後半は過去問を解きまくって試験対策に全力を注ぐ🔥

今なら
”AIを使って過去問から予測問題を出す”
なんてことも可能ですよね。

▼生徒を集めるには認知が必要

生徒集めもいわば集客です。

生徒をどうやって集めるかを考えるとき、
やっぱり「認知度」が重要になります。

テレビなどで大きく広告を出すところもあるでしょう。
でもこれは強者の闘いで、これが出来ないところがほとんどです。

じゃあどうするか…🤔

まずは、柔整師という職業自体をもっと知ってもらうことが必要です。
で、整骨院や柔整師にお世話になったことがない人に
アプローチしても想像しにくいから
運動部や部活動単位でのアプローチがもっとあっても良いですよね。

この道を目指す人は、スポーツ経験がある人が圧倒的に多いです。
実際に私もスポーツ経験がきっかけでこの道を選びました。

とはいえ、「認知されるだけ」では不十分です。
認知された上で「なぜこの学校なのか」という理由付けが必要になります。

例えば、
少人数制(少人数であることを逆手に取る)だったとしても、
合格率90%を超える実績があれば、それ自体が魅力になります。

具体的にはこんな感じ👇

☑️ 徹底した個別指導
☑️ 試験対策に特化したカリキュラム
☑️ 合格に導く覚悟と実績

他にも、
☑️ 就職率の高さ
☑️ 就職徹底サポート
☑️ 一風変わった講義
などなど

これがしっかり伝われば、
親御さんや生徒たちも安心して選べるのではないでしょうか。

▼今すぐ始めることが大切です

とはいえ、生徒募集の結果が出るのは早くて4年後。
それでも今すぐ動き出さなければ、状況は改善しません。

まずは
☑️今年度以降の国試合格率の向上
☑️認知度アップ

この2つを同時に進めることで、母校は再び元気を取り戻し、
たくさんの未来の専門家を育てることができるのかなと…

今回、たまたま学校に知合いがいて、
先日、雑談でこんな話になったので、
👨「私ならどうするかな」
と考えました。

ある方がこんな事を言っていました。
🐻「店舗ビジネスは簡単。だってやる人は皆、店舗ビジネスについてやマーケティングについては素人だから。マーケティングをちょっと知っているだけで勝てる」
と仰っていました。

これには私も同意。

というのも、私自身も何も知らずに始めたし、
周りを見ても、「そうだな」と思うからです。

専門学校も同じなのかなと…

母校の学校運営しているのは、
学校運営や経営のプロではありません。

マーケティングをやっているところもあるだろうけど、
(そこはしっかりと集められている!)

ほとんどはその辺りは素人だろうから、
そこに力を入れればまだまだ勝ち筋はあるんじゃないのかなと思いました!

とはいえ、集客ができても中身が伴っていないといけないし、
私が偉そうなことを言える立場ではありませんが…🫣

あと、学校全体の運営を考えるなら、
伸びているところに全力投下したほうが良いので
伸びていない学科は廃止するのもありなのかなと…

結構人が集まっている他の学科もあるようなので、
見切りをつけて、そこにリソースを投下するのも一つの経営判断。

こういったことを考えるのも、
良い学びになりますね✊

皆さんなら厳しい状況にある学校
どう建て直しますか?

━━━━━━━━━━━━━━

本日のコメントテーマは
学校を選ぶ時、一番大事にしたポイント
です。

高校でも、大学でも、専門学校でも、
はたまた就職でも…

皆さんが、進学するときや就職時に大事にしたポイントを教えて下さい!

ちなみに私が専門学校を選んだポイントは
「近さ」です!

高校も超近くて…
近さ is 正義🤣

今日もありがとうございました🙇‍♂
また明日!
お父ちゃんでした👋

コメント

タイトルとURLをコピーしました