歴史を味方につける 〜私の厚利少売(仮)〜

歴史を味方につける 経営論

おはようございます☀

ついにChatGPT”Pro”に課金したお父ちゃんです🔥
4.5✖DeepSearchが良いッ!!!

画像ばっかり作っているわけではありません🤣

お父ちゃんイラスト

今日も頑張るあなたの
背中を押す・成長に繋がる
魂の一本をお届けします!

今日のテーマは
【歴史を味方につける 】
です。

▼歴史は作れない

「時間を味方につけよう」

これは私がよく口にする言葉のひとつですが、
今回はその中でも
「歴史」を味方につける
という視点でお話したいと思います。

私は鍼灸整骨院を開業して10年。
ようやく10年、されど10年。

まだまだ発展途上だなと思う一方で、
少しずつ積み重ねたものの重みも感じています。

でも、そんな10年の積み重ねなんて──
「鍼灸の歴史」と比べたら、ほんの一瞬のようなものです。

そしてふと思ったんです。
「鍼灸の歴史から見たら、10年なんて一瞬じゃないか」

▼ 歴史は作れない。でも、活かせる

歴史って、自分で作ろうと思うと
当然、長い時間が必要です。

100年企業を作ろうと思えば、
当然のことながら100年かかります。

でも、すでに存在する歴史を
借りることは出来ます。

自分が鍼や灸を扱える今があるのは、
数えきれないほどの先人たちの積み重ねがあるからです。

それを活かさない手はないのではないでしょうか🤔

▼ 鍼灸の歴史、実は“日本”が本場?

「鍼灸=中国の技術」🇨🇳
そう思っている方も多いかもしれません。

実際、鍼灸は中国から日本に伝わったものです。
中国の鍼灸の歴史は、約2500年。

でも、実は19世紀に一度弾圧・衰退しており、
1949年に「現代中医学」として再構築された歴史があります。

一方で、日本の鍼灸は──

☑️ 江戸時代から続く300年以上のスタイル
☑️ 約1500年にわたって受け継がれてきた歴史
☑️ 暮らしに根ざし、職人の手技により進化してきた

つまり、独自の文化として発展してきたんです。

そして今、世界で使われている鍼灸技術も、
日本スタイルをベースにしている国が多数あります。

本場の日本で、伝統的な鍼灸を受けられる
という価値は、もっと評価されていいのではないでしょうか?

ちなみに、指圧も日本独自の手技で──
☑️厚労省に医業として認められている
☑️WHOも指圧を伝統医療の一つとして承認
☑️100年以上の歴史
☑️「Shiatsu」として世界で認知されている
があります👍️

▼ 歴史 × 現代 = 唯一無二の価値

日本酒を例にとっても、
昔ながらの技術を残しつつ、
ラベルやプロモーションは現代風🍶

そして、世界に進出しています🌎️

この「伝統×現代」の掛け算が、
日本文化の魅力を支えています。

鍼灸だって同じです。

技術そのものは歴史が裏打ちしてくれています。
だったら、私たちはその価値を“現代の形”で届ければいいんです✊

▼ これからの展開:厚利少売 × インバウンド

今、私が本気で考えているのが
『厚利少売』

その中でも特に注目しているのが、
インバウンド向けの施術体験です。

世界中で“日本スタイルの鍼灸”が注目されている今。
だったら、その本場である日本で受けられたら、
ものすごい価値になると思いませんか?

☑️ 日本の伝統文化に触れる体験
☑️ 心と身体を整える本物の技術
☑️ 江戸スタイルの鍼灸(灸頭鍼など)の演出性

これらを体験型コンテンツとして
打ち出していきたいと考えています。

日本人の人口は今後減っていきます。
でも、「日本に来たい外国人」は、
今後も増えていく可能性があります。

だからこそ、
“外に向けて開いていく”という選択肢は、
今の時代に合ったアプローチだと思うんです。

▼ 結局は「行動×継続」

こんなアイデアは何の価値もありません。

結局は、行動に移せるかどうかです💨
ということで、早速、
インスタはそのスタイルにしていくことにしました。

右往左往しているように見える私ですが、
やっていることは一貫していて…

『厚利少売』

・「あなたがいい」と言ってくださる方
・価値をわかってくださる方
に価値を提供して、喜んでいただくことです。

超長期を見据えて、
地に足つけて種を蒔いていきます🌱

やるのはタダ✊

そして、信じて動いた人にしか
結果は出ませんからね!

━━━━━━━━━━━━━━

本日のコメントテーマは
鍼灸受けたことある?
です。

今日はシンプルに鍼灸を受けたことがあるかどうか。
私は、施術するのも、受けるのも大好きです😍

日本の鍼灸は痛くありません!!!
もし、痛い経験をしたことがある方は…

もしかしたら当たった人が悪かったのかも…😅

コメントテーマの他に
☑️挨拶
☑️今日の気付き
☑️日常コメント
☑️行動宣言
☑️成果報告
などなどお待ちしております😄

コメントにこそ!アウトプットにこそ!!
意味があります。

せっかくここまで読んでくださったのだから
一言だけでも、挨拶だけでも残していってください😊

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました🙇‍♂
今日も昨日の自分より一歩成長しましょう👣

お父ちゃんでした👋

コメント

タイトルとURLをコピーしました