おはようございます☀
昨日は夕立に遭ったもののビチョビチョになる前に
目的地に到着出来たお父ちゃんです🏍
(ビチョビチョのまま患者様宅には上がれない💦)
今日のテーマは
【人は報道のされ方に引っ張られる】
今日も結論からいきます!
今日のテーマの結論はこちら💁🏻♂️
『ゲームセットまで安心しない』
______________
物事にはプラス面とマイナス面があります。
自分事として起こったことに対しては、
「プラス面はこういうことがある」
「マイナス面はこんなものがある」
と言語化し、バランス良く選択しなければいけません。
が、すでに他人にプラスやマイナスの評価や価値観が
張り付いていたらどうでしょうか?🧐
例えば、報道やインフルエンサーの発信
報道やスクープは、すでに誰かの手が加えられて、
私達の元へ情報として入ってきます🗞
誰かの発信も、その方の考えなどが一緒に語られることが多いです。
報道を無意識に見ていたらどうでしょうか?
発信者が信頼している方だったらどうでしょうか?🤔
その意見に引っ張られませんか?🕵♀
人は
「利」を見れば肯定的に、
「害」を見れば否定的に
捉えてしまいます。
(つまり、発信方法に引っ張られる)
報道で言えば、報道の仕方で大きく変わります。
この時に一歩引いて冷静に「バランス良く見られるか」
経営者・管理者にはこの
・一歩引いて
・冷静に
・バランス良く
が重要です。
起こることに対して一喜一憂していては、先が見えません🙈
経営というのは、良いことがあっても悪いことがあってもその先も続きます。
だから、経営者・管理者だけは、
・冷静に
・一歩距離を取って
・バランス良く判断
しなければいけません。
______________
例えば、野球⚾
シーズン終盤の試合後半で
今季ずっと不振だった主力選手のHRで逆転したとします。
選手も、応援団も大盛り上がり🎉🎉🎉
「ヨシッ!このまま試合もシーズンもいくぞ」と大興奮!
とはいえ、試合もシーズンもまだ終わったわけではありません。
選手や応援団はイケイケで良いのですが、
監督だけは一歩引いて、冷静になり、
バランス良く判断しなければいけません。
その後の展開によっては、逆転される可能性だってあります。
こういった選手の心情なども勘案して試合の先を読み、
的確な指示・判断を下すのが監督です。
(これが出来るのが名将)
(私が思い浮かぶのが落合博満氏)
経営していれば、
良いことも・悪いことも起こります。
その度に一喜一憂していては、
社員は振り回されるし、会社が持ちません。
しっかりと先を見て、冷静に判断をする✊
この姿勢が大事です。
そして…
私達は皆、”自分株式会社”の経営者でもあります。
つまり、人生においても、
一歩距離を取って、冷静に、一喜一憂せず、バランス良く判断出来れば
良い経営を(いい人生に)していけるのではないでしょうか?
一歩引き、冷静になる時間も持って
良い人生にしていきましょう!
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました🙇♂
今日も素敵な一日をお過ごしください🌈✨
コメント