おはようございます☀
お父ちゃんです!
「みんな働きすぎ!」
最近私が、よく言っている言葉です。
「〇〇が痛い」「疲れた」という方に対して、
👨「そんなに働いたらいけませんよ」
👨「健康を害してまでやらないといけないことなんてありませんよ」
と伝えています。
余計なお世話ですが…😅
だけど、これは本心です。
体が悲鳴を上げているのに、無理を続ける。
心が折れそうなのに、頑張り続ける。
そんなことをしてまで、
やらなければいけないことなんて
存在しないのではないでしょうか🤔
みんな真面目すぎというか…
▼休むとサボるの違い
「真面目」と言えば、私もよく言われるのですが…
結構サボっています🤣
ちなみに、「休むこと」と「サボること」
似ているようで、実は全く違います。
「休む」は、計画的なもの。
カレンダーに印をつけて、予定を調整して、周りに伝えて。
そうやって取る休息です。
「サボる」は、衝動的で、欲望に素直なもの。
「今日、なんだかやりたくないな」「もう無理だ」
そんな心の声に従うこと。
「休んではいる(休日はある)けど、サボっていない」
という方も多いのではないでしょうか?
▼思い切ってサボってみる
思い切ってサボってみましょう!
たまには、自分の心の声を聞き、
自分を甘やかすことも大事です!
だってね、世の中はあなたがいなくても回り続けます。
もし、総理大臣が急にいなくなっても、
世の中は回るようになっているんです!
だから、私達も大丈夫なんです‼️
考えてみてください?
急に熱が出るかもしれないし、
急にお腹が痛くなるかもしれません。
こんな感じで体調を崩して休んだ時、世界は止まりますか?
止まりませんよね。
だったら、自分の意思でサボったって、同じことです。
「診断書を出せ」
なんて言われるわけでもないですし😁
▼お父ちゃんは休んでる?
私もよく言われます。
「いつ休んでるんですか?」と。
休んでるかどうかで言えば、
「休んでるけど、休めていない」
そんな感じです😅
というのも、休日はあるけど、
家族の時間で忙殺されているからです。
休みは自分のためというよりも、家族の為の時間です。
だから、私はサボります。
絶対に内緒ですが…🤫
スケジュールは空いてるのに、予約を断ったり。
忙しいふりして電話に出なかったり。
そうやって、自分のための時間を無理やりにでも作っています。
▼適度にサボる
サボることは、怠けることではなく、自分を守ること。
サボることは、逃げることではなく、立ち止まること。
「サボる勇気」を持ちましょう!
あなたの心と体が「休みたい」と言っているなら、
それに素直に従ってみてください。
計画的な休みだけではなく、サボりも、時には必要です。
だってね、続ける(持続可能な)ことが大事じゃないですか?
ずっと張り詰めていたら、ずっとやり続けていたら
どこかでプツンと糸が切れた時、大変じゃないですか?
それこそ、気付かない内に大病を患っていたり、
精神的に参ってしまったり…
それこそ長期の休養が必要になるわけで…
そうなる前に、サボってしまいましょう😆
▼ちなみに…
「サボる」と「怠ける」も違うと思っていて…
「サボる」の先に、「怠け」があって…
サボり過ぎて怠けにならないように
自分を大事にするのは良いけど、甘やかし過ぎないように!
メリハリが大事‼️
引用元:アル
出典元:ハコヅメ~交番女子の逆襲~
出版社:講談社
著者名: 泰三子
今日もありがとうございました🙇♂
また明日!
お父ちゃんでした👋



コメント