おはようございます☀
お父ちゃんです!
昨日、私は縄跳びを始めたと書きましたが…
私はそれ以外にも運動をしています!
それが、HIIT(約7分間)です。
HIITというのは、「高強度インターバルトレーニング」の略で
高負荷の運動と短時間の休憩を繰り返して行うトレーニング方法です。
スクワットを30秒間して、10秒休憩
腕立てを30秒間して、10秒休憩
腹筋を30秒間して、10秒休憩
といった感じで、10種目運動と休憩を繰り返す運動です。
短時間で心肺機能の強化や脂肪燃焼効果が期待でき、
効率的にダイエットや体力向上を目指せます✊️
でね、皆さん、
「ながら運動」って聞いたことありますか?
・歯磨きしながらスクワット
・テレビ見ながらストレッチ
・料理しながらかかと上げ下げ……。
「忙しい人でも続けられる!」
「日常に取り入れやすい!」
などと言われます。
でも、私はちょっと違うことを考えています。
▼運動習慣がないからこそ、集中してやる
ながら運動って、ハードルが低いから続けやすいと言われるけど、
そもそも、ながら運動って忘れちゃいませんか?😅
・歯磨きしながらボーっとしていたらスクワットし忘れた
・テレビに夢中でストレッチし忘れた
・料理のマルチタスクでかかと上げ下げを忘れた
などなど
大事なのは、始めることと習慣化することで、
運動習慣がない人こそ、
気合を入れて、集中して短時間やる方が
習慣化しやすいんじゃないかと思います🤔
もう
「この時間はこれをやる」
と決めて、集中してやってしまう🔥
▼ながら運動のデメリット
ながら運動の一番の問題は、
『意識が分散すること』です。
例えば、テレビを見ながらスクワットをするとします。
この時、脳はどこに意識を向けているでしょうか?🤔
おそらく、テレビです。
すると何が起こるか。
☑️ 正しいフォームが維持できない
☑️ 筋肉に十分な負荷がかからない
☑️ 怪我のリスクが高まる
☑️ 結果的に効果が薄い
やっている意味が半減してしまうんです。
これメッチャもったいなくないですか?
運動って、「意識」がとても大切!
狙った筋肉に意識を向けることで、
トレーニング効果が格段に上がります💪
これは「マインド・マッスル・コネクション」と呼ばれる考え方。
ものすごくざっくり言うと、
「筋肉に意識を向けると、より効果的に鍛えられる」
ということです。
ながら運動だと、この意識が散漫になってしまいます。
▼集中型トレーニングの意外なメリット
では、集中して短時間やるとどうなるか。
私の場合、縄跳びを5分×2セット、毎日やっています。
朝の10分間、それだけです。
これの何がいいかというと
☑️ 「やる」か「やらない」かが明確
(やる一択)
☑️ 効果を実感しやすい
☑️ 達成感がある
特に大きいのが、**効果の実感**です。
5分間全力で縄跳びをすると、次の日には軽い筋肉痛が来ます。
👨「おお、効いてる!」
この実感が、次の日もやる気につながるんです。
ながら運動だと、この「効いてる感」がなかなか得られません。
人間って、結果が見えないものは楽しくないし、
楽しくないと続きません。
▼「忙しい人はながら運動」って本当?
よく言われるのが、
「忙しい人こそ“ながら運動”」
というアドバイスです。
でも、ちょっと待ってください🖐️
本当に5分の時間も取れないほど忙しいのでしょうか?🤔
朝、5分早く起きる。
お風呂の前に5分やる。
寝る前に5分やる。
別に5分でなくても、その時間を取る(作る)ことって
そんなに難しいことですか?
私は「忙しいから時間がない」というのは、
「優先順位が低い」ということだと思っています。
厳しい言い方かもしれませんが、5分なら絶対に取れるはずです。
イヤ!時間は作るものです!!!
スマホを見る時間、ゲームをする時間などを寄せ集めれば
5分作れませんか?
そして、その5分を「集中」することで、
効果は何倍にもなるんです✊️
▼自分との約束を守ろう
「ながら運動」でも「集中型」でも、どちらでもいいんですが…
本当に大切なのは
『マイルールを作ること』
そして、『自分との約束を守ること』です。
私の場合
☑️ 朝イチHIITトレーニング
☑️ ウォーキング・縄跳び
☑️ これを毎日やる
これが私のルールです。
そして、毎日やっています!
皆さんはどうでしょうか?
「階段を使う」
「電車では必ず立つ」
「寝る前にストレッチ5分」
何でもいいんです。
大切なのは、
『自分で決めたルールを守ること・守り続けること』
です。
▼置き換え型ならアリかも
とはいえ、すべての「ながら」を否定するわけではありません。
私が否定しているのは、追加型のながら運動です。
・歯磨きしながらスクワット
・テレビ見ながらストレッチ
・料理しながらかかと上げ下げ
のように、「何かをしながら、さらに運動を追加する」というやつです。
一方で、置き換え型はアリだと思っています。
例えば
☑️ エレベーターではなく階段を使う
☑️ 電車で座らずに立つ
☑️ 近所なら車ではなく歩く
これらは「忘れる」リスクが低いです。
なぜなら、もともとやっていることを「置き換える」だけだからです。
エレベーターの前に立てば、「ああ、階段使おう」と思い出せます。
これなら、意識的に続けやすいのかなと🙄
▼というわけで
「5分も時間が取れない」
時間は、あるかないかではなく、作るものです!
本気になれば誰だって作れます。
・スマホを見ている時間
・SNSをスクロールしている時間
・YouTube見ている時間
どれくらいありますか?
結局は優先順位の問題で、たった5分だけでいいので
時間を作る練習をしてみましょう。
その5分を毎日積み重ねると、人生が変わります。
私は本気でそう思っています。
実際に私は、体が変わってきた…ような気がします😅
(この辺は曖昧🤣)
勉強もダラダラやるより集中してやった方が身になりますよね!
運動も一緒!
たったの5分🖐️
5分でいいから、毎日集中して取り組むことをオススメします!
今日もありがとうございました🙇♂
また明日!
お父ちゃんでした👋


コメント