💥衝撃の事実💥絞ったほうがイイんかいッ!

💥衝撃の事実💥絞ったほうがイイんかいッ! 経営論

おはようございます☀ 
お父ちゃんです!

実は、昨日、めちゃくちゃショックなことを知ってしまいました。
ショックなことというか…

これも一つの成長ですね📈

まずはこちらを御覧ください👀

ネット界隈で長く活躍している
けんすうさんこと、古川健介さんが
毎朝ライブ配信をしているので、そこで方向性の確認のために
「noteとブログで毎日同じ内容をアップしているが、これはどうなのか?」
と質問してみたんです🙋

私は、入口が広いほうが良いと思った私は
WordPressとNoteにも同じ内容を載せていました。

でも違ったんです。
これ、完全に逆効果だったっていう…😅

▼欲張っちゃいけないパターン 

WordPressで書いた記事を、そのままNoteにも、場合によってはアメブロにも!
と、欲張っていないでしょうか?

私は完全に欲張っていました😅

音声コンテンツも
・スタエフ
・Spotify
・Apple Podcast
・Youtube
などで視聴者層が違うから、多くの方にアプローチ出来るじゃないですか?

「露出場所が増えれば、読んでくれる人も増える!」

完全にそう思っていました。

が‼️これが大きな間違いだったんです。

▼重複コンテンツ

「SEO」って、聞いたことありますよね?
ものすごくざっくり言うと、
「Google検索で上位に表示されるための工夫」のことです。

で、このGoogle先生が
同じ内容の記事が複数あることを、めちゃくちゃ嫌う
そうです。

まぁ同じ内容の記事を上位に表示するのは、
カスタマーにとってはマイナスですよね?🤔

で、同じ内容の記事があることを「重複コンテンツ」って呼びます。

どんな問題が起きるかというと…

☑️ 評価が分散する
せっかくシェアされても、その評価がWordPressとNoteに分かれちゃう。
本来100もらえるはずのパワーが50と50に。
どっちも中途半端になる。

☑️ 検索結果が混乱する
Googleが「どっちを表示すればいいの?」って迷子になる。
結果、順位が日によって変わったり、表示されなくなったりする可能性がある。

☑️ 新しい記事が見つけてもらえなくなる
同じ内容を何度も見に来るロボットが疲れちゃう。

ペナルティがあるわけではないんだけど、
「実質的なペナルティ」的な…😅

せっかく毎日書いてるのに、正しく評価されない。 
こんな辛いことないですよね💦

▼また一つ賢くなりました🎶

正直、ショックでした。

👨「え、そうなの…😰」

でも、落ち込んでもしょうがない!
学んだなら、次から活かせばいい話です✊️

大事なのは、知った後、どう動くかです。
早速、代行してくれている方に連絡して、
今日から、改めていきます。

▼というわけで

noteかWordPress
どちらかに絞ろうかとも思ったんですが、
AIと相談しながら、今日から新たな運用をしていきます。

☑️ WordPress = 本拠地
詳しい内容の記事を公開する場所。

☑️ Note = 発信拠点
WordPressで書いた記事の要約や、裏話、個人的な感想を書く場所。

こうすれば
・重複コンテンツの問題を回避
・noteで興味を持ってくれた人を、ブログへ誘導
・それぞれの役割が明確になる
・これまでの積み重ねも無駄にならない
かなと!

どうなっていくかはまだわかりませんが、
試してみる価値は間違いなくあります。

お父ちゃんは、また一つ賢くなりました😜

今日もありがとうございました🙇‍♂
また明日! 
お父ちゃんでした👋

コメント

タイトルとURLをコピーしました