おはようございます☀
お父ちゃんです!
先日、バナナのことを書いた際に
「色々動いてます」
みたいな話をしたと思うんです🍌
過去記事【バナナの皮を向いてみた🍌】
あれは、
「島(国産)バナナを使った商品ができないかな」
と考えていて、今、考えているのがバナナジュース事業なんですね。
今日はその辺の話を…
▼バナナジュース屋のリアル
「バナナ→バナナジュース」
は超短絡的ですよね😅
誰でも思いつく!
で、色々調べてみたんですが…
店舗のバナナジュース屋さんってあまりうまくいってないんですよね🤔
バナナジュース屋さんの多くが、
・キッチンカー
・イベント出店
なんですね。
そして、他の商品も売っている。
やっぱり厳しいんだと思います!
だって、バナナジュース屋さんがあったとして、
そんなに頻繁には行かないですよね?
もしそこが美味しかったとしても、
月何度リピートしますか?
どんな事業をするにしても、いかにリピーターやファンになっていただけるかだと思います。
そもそも高いお金を出さなくても、
バナナジュースなんて家で出来るし😅
色々ハードルがあるなと…
だけど、イベントとかおでかけした時だと
特別に買っちゃったりしますよね🍌
▼どうやって売るか
これは西野さんが講演会でお話していたのですが…
販売の方法をきちんと考えておかないといけない!
販売方法は主に二種類
・評判
・仕組み
例えば、インフルエンサーやテレビ
他にも「あそこ美味しい」などの評判で売ったとして、
この評判っていつかは終わります。
・一度食べたら満足
・競合ができる
・いつまでもお金を回して集客
だから、どんどん消耗していってしまいます。
一方、
👹節分が来れば恵方巻
🤶クリスマスにはチキンとケーキ
💝バレンタインはチョコ
🍜土用の丑の日にはうなぎ
など、「〇〇といえば△△」という強力なイベント(仕組み)は、
毎年来るから特別な集客をしなくてもいけます。
これはイベント以外でもそうで…
「お中元には、ハム」
「大阪土産に、551の豚まん」
もそうですよね🥩
この「〇〇といえば△△」といった感じで、
仕組みで集客できれば、無理なく継続できます✊️
▼私の本業
私の本業は、有り難いことに紹介を沢山戴き、
それで成り立っていると言っても過言ではありません🙇♂
その紹介していただける方々の頭の中では、
「マッサージといえば、お父ちゃん」
という紹介の流れが自然にできあがっているんだと思います。
これこそが持続可能なビジネスの基盤だなと。
私の本業は、奇しくもこの仕組みが無意識にできあがっていたんですね。
▼先人から学ぶべきこと
で、バナナジュースの話🍌
最近は事あるごとにこの話を聞いてもらい、
フィードバックをもらい、その都度、冷静に考えています。
もしジュースのみで勝負するなら、
店舗ではなくキッチンカーやイベント出店が現実的。
でも店舗を持ちたいなら、他のメニューも必要になる。
そうなるとカフェになってしまいます。
これは本当に自分のやりたいことなのか?🤔
冷凍バナナジュースなら、
・EC販売やFCなどに卸す
・喫茶店に卸す
という選択肢もあります。
バナナを使った焼き菓子という手もありますよね🧐
バナナ×ショコラ、バナナ×バニラなど
組み合わせは無限だし、みんな大好きですよね!
▼視野を広げすぎる危険性
こうやって視野を広げていくと、無数の可能性が見えてきます。
だけど、昨日も書きましたが、
視野を広げすぎると、選択肢が多すぎると
動けなくなってしまいます。
昨日の記事【視野が狭いと行動しすぎて、視野が広いと行動できなくなる】
で、結局、何もせずに終わる…
よくある話ですよね😅
だから、まずはスモールスタート💨
私は動いていきます!!!
▼「勇者モード」はダメ
これも西野さんがよく仰る話なのですが…
自分の実力や責任を考えずに無謀な挑戦をする状態(勇者モード)は絶対に駄目です🙅
・自分の集客力や実力を正しく見積もらず、無理な規模のイベントや企画に挑戦
・「挑戦」と呼びながら、実際は自分で責任を取れない行動をしてしまう
・その結果、失敗すると自分だけでなく周囲にも迷惑や損失を与えてしまう
渋沢栄一さんが仰っている「蟹穴主義」もそうですよね。
※蟹穴主義とは「自分の身の丈に合った生き方を大切にする考え方」。
まずはスモールスタートをして、フィードバックをもらいながら軌道修正していく。
そして、撤退ラインも設定して、リスクを管理しながら進めていく必要があります。
なので、私は、次のバナナを仕入れられたら、
バナナとミルクとジューサーを持って色んなところに行き、
色んな方に飲んでもらい、お話していこうかなと!
▼というわけで
結局、私は何がやりたいのかわかりません(笑)
だけど、何か楽しそうだし、
やらないと何が当たるかわからないし、
何より自分の気が済まないのでやっていきます✊️
・仕組みで売る。
・評判に頼らない。
・リスクを管理しながら行動する。
これが今日の学びです。
飲む機会があれば…
飲む機会がなくても、この話にしても
皆さんのご意見忌憚なくお聞かせください👂️
今日もありがとうございました🙇♂
また明日!
お父ちゃんでした👋


コメント