おはようございます☀
お父ちゃんです!
大谷翔平選手⚾️
今や、大スターですよね‼️
家で野球観戦なんてしないのに、
うちの息子でさえ知ってますからね!
(しかも「大谷翔平」とフルネームで呼び捨て😅)
大谷選手の活躍は、もはや野球ファンでなくても知らない人はいないですよね!
最も有名な日本人と言っても過言ではないのではないでしょうか?
二刀流という前代未聞の挑戦で、メジャーリーグの歴史を塗り替え続ける彼ですが、実は彼の本当の凄さは、グラウンドでの『プレー以外に』あったんです。
▼誰に対しても変わらない敬意
大谷選手の印象的な特徴の一つが、その礼儀作法です。
結果でなら、大谷選手よりも凄い結果を出されている人もいるでしょうが…
(ん?いないか…)
大谷選手は、イチロー氏のようなレジェンドにも、球場のバットボーイにも、
まったく同じ態度で接するそうです。
相手の地位や立場に関わらず、すべての人に対して一貫した敬意を持って接する。
これは決して演技ではありません。
誰も見ていないところでも、彼は同じように振る舞います。
(”ゴミを拾う”という話も有名ですよね)
試合中も、四球で出塁する際、バットや用具を放るのではなく、
それを取りに来てくれるバットボーイに優しく渡します。
使用したモノは必ず元の状態に戻し、清潔に保つ。
そんな他者への敬意と配慮が、自然と身についているのです。
選手としても、人間としても超一流!
▼皇族の降機した後の座席が…
興味深いことに、天皇家の皇族の方々にも同じような逸話があります。
飛行機をご利用になった後、座席の様子を見たベテランの客室乗務員が深く感銘を受けるほど、使用されたものを使用前と同じような状態に戻されていたといいます。
地位や身分に関係なく、他者への配慮を忘れない姿勢は、
まさに真の品格と言えるのではないでしょうか。
▼その他にも…
この『当たり前のことを当たり前にやる』姿勢は、他の超一流にも共通して見られます。
松井秀喜氏は、巨人軍時代から大浴場で使った洗面具や椅子、シャワーなどを必ず元の位置に戻していったという逸話が残っています。
先日アメリカで殿堂入りを果たしたイチロー氏も、遠征先のホテルの部屋を常に整理整頓し、だらしなさを決して人に見せなかったそうです。
サッカー界では、元日本代表キャプテンの長谷部誠氏が同様のエピソードで知られています。
誰よりも早く練習場に入り、最後までロッカールームを片付ける。
挨拶を欠かさず、若手選手への態度もスター選手への態度も変わらない一貫性があったそうです。
フィギュアスケートの羽生結弦選手は、練習で使ったリンクを必ず最後に自分で整氷していたといいます。
会場スタッフや清掃員の方々にも必ず一礼していたそうです。
この品格は、スポーツ界だけに留まりません。
ビル・ゲイツも若い頃から、会議室を出るときは必ず椅子を元の位置に戻すことを習慣化していました。
世界的な成功を収めた後も、この習慣は変わらなかったそうです。
オードリー・ヘップバーンがユニセフ親善大使として活躍していた際、膝をついて現地の子供たちと同じ目線で話しかける姿勢がよく知られていますよね。
世界的スターでありながら、決して上から目線になることはありませんでした。
▼真の一流が持つ共通点
これらの逸話に共通するのは何でしょうか。
☑️ 謙虚さ
☑️ 感謝の気持ち
☑️ 誰に対しても同じ態度で接する一貫性
です。
👨👩「いや、そんなの当然でしょう」
と思われるかもしれません。
だけど、皆さんはこれらが出来ますか?
やっていますか?
どこかで慢心があったり、少し調子に乗ってしまったりすることはありませんか?😒
▼誰でもできることを、誰でもできるレベルで
これらの行動は決して、『特別な才能を必要としない』ということです。
・誰に対しても同じ態度で接すること
・感謝の気持ちを素直に表すこと
・使ったものを元の場所に戻すこと
・自分が使った場所を清潔に保つこと
これらは、誰でも今日からできることばかりですよね?
しかし、一流と呼ばれる人々は、この「当たり前のこと」を「当たり前に」実践し続けています。
しかも、誰が見ているかどうかに関係なく…
結果だけを見るなら、今日挙げた人たちより凄い人はいるでしょう!
だけど、大谷選手や皇族を始めとする今日挙げた方々は、人としても素晴らしい!
だから、
・尊敬されるし
・称賛されるし
・憧れられる
のではないでしょうか。
▼見えないところでの行動が人を作る
結局のところ、人は誰も見ていないところでの行動によって作られるのかもしれません。
大谷翔平選手の真の凄さは、超人的な身体能力や野球の技術もさることながら、
『日常の小さな行動の積み重ね』にあるのではないでしょうか。
私も、こういったことを心掛けていますが、まだまだですね💦
「当たり前のこと」を「当たり前に」
「誰でもできること」を「誰も見ていなくても」
続けて行きます✊️
今日もありがとうございました🙇♂
また明日!
お父ちゃんでした👋
コメント