健康と体力は、成果を出すのに不可欠

健康と体力は、成果を出すのに不可欠 人生論

おはようございます☀
お父ちゃんです!

久々に体調を崩しました。

熱や咳、鼻水といった分かりやすい症状はありませんが、
ただ、ひたすらに体が重く、しんどい。

今週は、自分でも振り返って「よく乗り切ったな」と思うほど、
イレギュラーな一週間でした。

▼気力だけでは動けない。体力がなければ、何も始まらない

「健康も体力も大事!」
口では何度も言ってきたことですが、
今回改めてその大事さを実感しました。

今週のスケジュールは…

火曜日は家族サービスで真夏の万博へ🌍️
子どもたちを連れての外出は、ただでさえ気を遣うもの。
炎天下という環境も相まって、想像以上に体力を消耗しました。

水曜日、再び万博へ。
バヌアツ共和国のナショナルデー、レセプションパーティーに
参加させていただきました。

木・金曜日 
火・水の仕事をリスケしたため、そのしわ寄せが木・金に集中。

完全に自業自得です😅
頭では「やらなければ」と分かっていても、体がついてこない。

この経験を通して痛感したのは、
どれだけやる気や気力に満ち溢れていても、
それを実行するための「体力」「健康」という土台がなければ、
何も生み出せないという事実です。

一瞬だけ火力を上げることは、誰にでもできるかもしれません。
しかし、本当に大切なのは、その火を燃やし「続ける」こと

そして、そのためには、結局は「体力」が不可欠です。

▼「昔は体力があった」は通用しない。過去の栄光は、ただの過去

私は小学校からずっと野球を続けてきたので、
体力にはそれなりに自信がありました。

しかし、それは遠い過去の話。

「若い頃にスポーツをしていたから大丈夫」
「昔はもっと動けた」

そんな風に、過去の栄光にすがりたくなる気持ちも分かります。
でも、私たちは過去に囚われていてはいけません。
過去は過去

年齢とともに体力は衰え、何もしなければ落ちていくのが当たり前なのです。
過去の貯金だけで、今の厳しい毎日を乗り切っていくには無理があります。

たまに、キングコングの西野さんのような「体力オバケ」とも言える方がいますが、
彼は完全に例外中の例外。
西野さんもランニングや筋トレなどもしている!

私たち一般人は、体力を落とさない努力
今の自分に必要な体力を維持させる努力を、
意識的に行わなければなりません。

だからこそ、私は日々の筋トレやランニングを続けています。
それは、未来の自分がエネルギッシュに活動するための、自分自身への投資です。

健康も、体力も、一朝一夕で手に入るものではありません。
基本的な積み重ねが、いかに大切かを思い知らされました。

▼「自分の限界」を知る勇気

今回の経験は、もう一つ大事なことを教えてくれました。
それは、「自分の体質や体力の限界を知っておくこと」の重要性です。

そして、その限界は、実際にやってみて、時には失敗してみないと分かりません。

私はお酒が一切飲めないのですが、
これはこれまで何度も挑戦し、そのたびに失敗を繰り返してきたからです。

その経験があったからこそ、
「自分はアルコールを受け付けない体質なんだ」と理解し、
「もう飲まない」という明確な選択ができています。

体力の限界も同じです。
無理をして体を壊して初めて、
「自分のキャパシティはここだったのか」と知ることができます。

昨日は日課にしていた朝のHIITトレーニングとランニングを休みました。
体の回復が最優先だからです。

これも、無理をしないという「走り続ける」ための大事な選択です。
また再開すればいい✊
(今日から再開!)

▼走り続けるために、今できること

うだるような暑さが続く毎日。
ただ普通に過ごしているだけでも、私たちの体力は着実に消耗していきます。

今回の体調不良は、決して気分の良いものではありませんでした。
しかし、健康と体力のありがたみ、
そして日々の地道な積み重ねの大切さを再認識させてくれる、貴重な機会となりました。

皆さんは、体調を崩してはいないでしょうか?

無理は禁物です。
時には立ち止まり、自分を労わることも忘れないでください。

本当に大切なのは、一瞬のダッシュではなく、
長く、しつこく「走り続ける」ことです💨

健康と体力は、成果を出すための不可欠な土台です。
日々の小さな積み重ねを大切にして、自分の体と向き合い続けていきましょう。

今日もありがとうございました🙇‍♂
また明日!
お父ちゃんでした👋 

まだまだ完全復活とはいえませんが…
今日は海水浴に行ってきます💦

親に休日はありません😵

コメント

タイトルとURLをコピーしました