おはようございます☀
お父ちゃんです!
夏休みの風物詩といえば!!
戦隊モノの映画ですね⭐️🎥

我が息子も、仮面ライダーに戦隊モノに好きなので、
去年に引き続き観に行く予定なのですが…
オンラインでチケットを購入したのが7月20日!
上映開始は25日から。
👨「まあ、一週間もあれば余裕で届くだろう」
と高を括っていたのが間違いでした。
今日が7/30📅
待てど暮らせど、発送完了の連絡さえも来ない…
これがもし上映開始前の話ならまだ分かります。
だけど、上映が始まってもチケットは手元にない状況…
チケットだけならオンラインムビチケで良かったんだけど、
おまけのおもちゃも一緒にと思ったのが間違いでした💦
発売前とかならわかるし、在庫切れとかならわかります。
「在庫もあり」と確認していたので、一週間もありゃ届くかと…
※「二週間以内に発送」と書いていたので、私に非があります。
▼Amazonのスピードに慣れた私たちを舐めてはいけない
今や、オンラインで商品を注文すれば、翌日…
いや!最速でその日のうちに届くのが当たり前の時代です。
今や配送の基準はAmazonで…
Amazonの速さに慣れ親しんだ私たちにとって、
このタイムラグは正直、耐え難いものがあります。
「注文した商品は、すぐに手元に届く」
これは、もはや現代の消費者にとっての常識であり、
サービスの根幹をなす価値観と言っても過言ではないのではなでしょうか。
今回のおまけ付きチケットは
すでに発売されており、在庫が切れているわけでもない。
つまり、注文を受け付け、封筒に入れて発送すれば済む話のはず!
それなのに、なぜこれほどまでに時間がかかるのか。
これは、明らかに企業の怠慢ではないでしょうか🤔
▼「あの頃」には、もう戻れない
もちろん、昔は注文してから商品が届くまで、
一週間や二週間待つのが普通でした。
しかし、それはもう過去の話です。
便利なサービスが登場し、消費者の価値観がアップデートされた今、
私たちはもう「あの頃」の不便さには戻れません。
企業側が、いまだに古い体制のまま顧客対応をしているのだとしたら、
それは大きな間違いです。
顧客が何を求めているのか、時代の変化を敏感に察知し、
サービスを向上させていく努力を怠っていては、
いずれ顧客から見限られてしまいます。
これは自分への戒めでもあります。
▼顧客を待たせることのリスク
企業にとって、顧客を待たせることは大きなリスクです。
特に、エンタメ業界のような「ワクワク」を売りにする分野では、なおさらです。
チケットが届かないことで、楽しみにしていたイベントへの期待感が薄れ、
場合によっては不信感に変わってしまいます。
私のように「配送遅延に我慢できない」と感じる人は、
きっと少なくないはず!
現代の消費者は、スピードと利便性を求めています。
企業がこの変化に対応できなければ、顧客は簡単に離れていきます。
▼というわけで
いつまでも殿様商売をしていてはいけませんね。
なぜこんなに遅いのかはわかりませんが…
こうした細かな不満が積み重なると、
ブランドへの愛着が薄れてしまうリスクがあります。
ぜひ顧客の声に耳を傾けましょう!
小さな小さな不満が、いつか大きな不満や離反に
つながるかもしれないことを忘れてはいけません。
ファンがアンチになることも往々にしてあります。
少なくとも、私はもうあの頃の不便さには戻れません。
便利なサービスが世にあふれる今、私たち消費者は、
より良いサービスを提供してくれる企業を自由に選ぶ権利を持っています。
これは逆もしかりです。
私達は、消費者であり、生産者・事業者であります。
反面教師にして、期待を裏切る場合は、
良い方に裏切りたいですね。
※「二週間以内に発送」と書いていたので、私に非があります。
昨日発送したとの連絡が来ました。
2週間を予定していての10日だから、早い方ですね。
ということは、やはり私(達)が待てなくなっているということですね😅
━━━━━━━━━━━━━━
今日のコメントテーマは
【私が好きなヒーロー】
です。
最近、僕のヒーローアカデミアを読んでいて…
やっぱりヒーローってかっけぇ!!!
私も誰かのヒーローでありたいです🎶
皆さんは好きなヒーローいますか?
昔見ていた戦隊モノとか!
私は、強烈に残っているのは、
カクレンジャーという戦隊モノ🥷
なぜか記憶にずっと残っています。
今日もありがとうございました🙇♂
また明日!
お父ちゃんでした👋
コメント