辛いものは辛い

辛いものは辛い! 人生論

おはようございます☀
お父ちゃんです!

生きていると色々ありますよね。
(別に何かあったわけではありません)

今日は色々な「経験」について
ちょっと深掘りしたいなと思います。

▼「つらい経験」は悪いもの?

良い経験なら良いんだけど、
良いことばかり起こらないのが人生。

そして、辛い経験とかの方が思い出しますよね。

そして、「つらい経験」って聞くと
できれば避けたいって思います。

嫌な気持ちになったり、
立ち直れないほど落ち込んだりすることもあります。

でも、つらさが人生に与える影響って、
実は悪いことばかりじゃありません。

私も、過去(開業時)の辛い経験を
皆さんにお話したりもしていますよね!

過去記事【独占告白 私は8年で3回キャッシュアウトしかけた!】

よく「苦労は買ってでもしろ」なんて言われますけど、
出来れば「買いたくない!」ですよね😅

だけど、実際に苦労が人を強くすることはよくある話なんです。

▼有名人に学ぶ「つらさ」の活かし方

例えば、世界的な歌手のレディー・ガガさん🎤

彼女は学生時代にひどいいじめを受けていました。
その経験をただ嫌な思い出にするのではなく、
「ありのままの自分を表現する力」に変えました。

奇抜なファッションや個性的な音楽で、
多くの人に勇気を届けています。

もう一人は「アンパンマン」の作者、やなせたかしさん。

やなせさんは実際に第二次世界大戦に出兵し、
飢えや命の危険を経験しました。

その極限状態で感じたのが
「本当のヒーローは、飢えている人を助ける人だ」
という思いでした。

やなせさんのこの深い体験が
「自分の顔をちぎって食べさせるアンパンマン」
というキャラクター・物語につながったんです。

▼子育ても「経験」の一つ

先日、子育てのことを書きましたが…

過去記事【「子どもは若いうちに産んだ方がいい」は曖昧過ぎる】

これも一つの経験で、蓄積されていくものです。
それがいつ・どこで・何の役に立つかはわかりませんが…

そう思わないとやってられません🤣🤣🤣

「つらい経験は成長の糧になる」
とよく言われます。

とはいえ、正直、そんなこと言われても辛いものは辛いですよね😖
特に渦中にいればいるほど、そんな余裕などありません😫

苦労を肯定的に捉えるのが難しい人だって当然います。

私自身「苦労が自分を強くする」と言われても、
👨「いや、今つらいんですけど!」
と心の中でツッコんだ経験は山ほどあります🤫w

▼無理にポジティブにならなくてもいい

とはいえ、大事なのは
無理にポジティブになることではない
と思っています。

つらい経験はあくまで「素材」でしかありません。

☑️ 受け入れるだけでも十分
☑️ 今は意味がわからなくてもいい
☑️ 無理に成長しようと思わなくていい

そんなふうに肩の力を抜いて、
自分の経験をただ眺めてみるだけでもいいんじゃないでしょうか。

いわゆるメタ認知ですね。

私達のしている経験は、
宇宙規模や地球の歴史から考えると
本当にちっぽけなものです🤏

▼「つらい経験」をどう見るかで人生が変わる

実は経験そのものには良いも悪いもありません。
それをどう受け止めるかで、
その意味が変わってきます。

レディー・ガガさんも、やなせたかしさんも、
経験自体はつらかったでしょう。

でもそれを受け入れ、自分なりの表現に変えて、
多くの人に希望を与えました。

というわけで、「つらい経験」は
必ずしも悪いことではないかもしれません。

「無理に頑張らなくてもいいけれど、
 その経験がいつかあなたの味方になるかもね」
くらいに思っておけば、気持ちが少し楽になるのかなと🤔

私達を構成するのって、
色んな経験という名の「素材」からです。

将来、
👨「こんなこともあったね」
笑い合えたら良いですよね😊

━━━━━━━━━━━━━━

本日のコメントテーマは
気持ちが落ちた時の乗り越え方
です。

皆さんは、気持ちが落ちた時や辛い時どうやって乗り越えますか?
コメント欄で教えてください!

私はあまり落ち込みませんが…
☑️ 寝る
☑️ 人と話す
☑️ 笑えるものを見る
(バラエティ)
とかですかね!

今日もありがとうございました🙇‍♂
また明日!
お父ちゃんでした👋

コメント

タイトルとURLをコピーしました