多死年齢から考える 人生100年時代の「生き方戦略」

多死年齢から考える 人生100年時代の「生き方戦略」 人生論

おはようございます☀

やっぱり短パンは楽ッ👖
お父ちゃんです!

今年もついに短パンを履いてしまいました!
もう戻れない…😵

最近「人生100年時代」という言葉
よく耳にしませんか?👂️

日本人の平均寿命がどんどん伸びていて、
男性で81歳、女性で87歳。

さらに、実際に亡くなる方の多死年齢(一番多くの方が亡くなる年齢)は
男性で88歳、女性だと92歳だそうです。

こっちの方の数字の方が
かなり現実的なのではないでしょうか?🤔

私は、ご年配の方と接することが多いのでわかるのですが、皆さん長生きです。

医療も発達しているし、
特に日本は小さい頃に亡くなることが少ないですよね。

これが現実です。

▼「余生」なんて言葉はもう古い

昔は「60歳で定年退職、あとは余生を楽しむ」
という考え方が一般的でした。

でもちょっと考えてみてください。

多死年齢で考えると、65歳の時点で、
男性はあと23年、女性は27年も生きるんです。

これって「余生」と呼ぶには長すぎませんか?😅

20年以上もある人生の後半戦を「余生」なんて呼ぶのは、
あまりにもったいない気がします。

人生の3分の1近くがまだ残っているんですから。

「余生を過ごす」という考え方から
「第二の人生を生きる」「第三の人生を生きる」
という発想に切り替える必要があるんじゃないでしょうか。

▼健康寿命こそが鍵

長生きするのは素晴らしいことですが、
問題は「健康寿命」と「死亡年齢」の差です。

健康寿命というのは、病気や怪我で日常生活が制限されることなく生活できる期間のこと。
簡単に言うと「自分のことは自分でできる期間」です。

この差が男性で約9年、女性で約12年もあるんです。
多死年齢で見ると、
・男性:16年
・女性:17年

つまり、平均的には男性は72歳、女性は75歳くらいから、
何らかの介護や支援が必要になる可能性が高いということ。

「えっ!そんな若いうちから?」
と驚いた方もいるでしょう。

でもこれが現実なんです。
だからこそ、健康寿命を延ばすことが本当に大切なんです。

▼今日から始められる5つの習慣

健康寿命を延ばすために、今日から始められる習慣をご紹介します。

☑️ 適度な運動の習慣化

フルマラソンを走る必要はありません。
毎日15分の散歩でも十分です。

私も毎朝、運動しています。
この積み重ねが将来の自分を作っていきます。

☑️ 睡眠の質を高める

「寝る子は育つ」というのは大人にも当てはまります。
睡眠不足は老化を加速させるんです。

私は、かなり睡眠にはこだわっております。
小さな習慣が大事です。

☑️ 栄養バランスのとれた食生活

難しく考える必要はありません。
「茶色いものばかり食べていないか」をチェックしてみてください。

茶色い食べ物(揚げ物、炭水化物など)だけでなく、
緑や赤、黄色の野菜もバランスよく食べることが大切です。

☑️ 働きすぎない生き方

これは本当に大事です。
残業続きの生活は体にも心にも負担がかかります。

あなたが沢山働いたからといって、
何が残るでしょうか?
それは自らの命を削ってまでやることでしょうか?

「明日の自分に投資する」という意識で、
適度に休みましょう!

☑️ 人とのつながりを大切にする

これが意外と重要です。
孤独は健康を害する大きな要因です。

孤独は、肥満や喫煙と同等もしくは
それ以上のリスクがあると報告されています。

仕事関係の人だけでなく、
気兼ねなくお話できる友人を作る
複数のコミュニティの属するなど
人との繋がりを大事にしましょう!

▼新しい働き方を考える

「定年まで一つの会社で働き続ける」

これが昔の標準的なキャリアパターンでした。
でも、人生100年時代には、この考え方も変わってきています。

人間の寿命は長くなる反面、
企業の寿命は短くなっています。

今や,大転職時代です!

転職は何歳からでも遅くありません。

50代からでも、60代からでも
人生が長くなった分、色々なチャレンジができる時代になったんですね。

▼今日から始める「生き方戦略」

さて、人生100年時代の生き方戦略、
どう考えればいいでしょうか?

☑️ 健康寿命を延ばす習慣を今日から始める
☑️ 社会資本(人間関係や信頼)を少しずつ育てる
☑️ 短期的な利益よりも長期的な豊かさを優先する
☑️ 働き方や生き方を柔軟に考える
☑️ 年齢に関わらず、新しいことにチャレンジする勇気を持つ

「でも、私には無理かも…」

そう思った方、安心してください。
誰もが最初は不安です。

人間には現状維持バイアスもあります。

だけど、勇気を持って一歩踏み出す👣
小さな小さな一歩から始める。

例えば、明日から毎日5分散歩する。
行ったことのないところに行ってみる。

そんな小さなことから始めてみませんか?

「人生100年」というと大げさに聞こえますが、
要は『明日の自分のために今日何をするか』
という日々の選択の積み重ねなんです。

また出てきましたね!

日々の積み重ね

特に、私は健康のプロ
健康においても日々の積み重ねが大事だなと強く思いました。

という話でした。

━━━━━━━━━━━━━━

本日のコメントテーマは、
長い人生を豊かに過ごすための工夫
です。

私は、健康もそうだし、
複数のコミュニティに属することです。

ぜひコメント欄で教えてください!
みんなで知恵を共有できたら嬉しいです。

今日もありがとうございました🙇‍♂
また明日!
お父ちゃんでした👋

コメント

タイトルとURLをコピーしました