おはようございます☀
挽いたコーヒーを買ったつもりが豆を買ってしまい、
ミルやらポットやらコーヒーに凝りだしたお父ちゃんです☕
▼人は環境に流される
「自分は、自分の意志で行動している」
って思っていませんか?
こうかんがえている人は多いと思いますが…
そうじゃないんですね😅
実際のところ、人はビックリするほど、
『環境』に影響されちゃう生き物です。
☑️いじめが起きやすい学校では、自然といじめが増える
☑️暴力が普通になってしまっている地域では、暴力が日常化
☑️犯罪が身近にある環境にいると、自分も犯罪に手を染めてしまう人が増える
・出典元:九条の大罪 14巻
・出版社:小学館
・著者名:真鍋昌平
こういった行動って、
最初は「自分とは関係ない」と思っている人でも、
気づいたら環境に引っ張られていることがあります。
これを「行動の連鎖反応」といいます。
▼「意志の強さ」だけじゃダメな理由
よく「意志が弱いから悪い習慣に流される」と言われます。
これ、よく聞くけれど実際どうなんでしょうか🤔
確かに、自分の意志でコントロールできればそれが一番です。
でも、誰もがそんな強い意志を常に保てるわけではありません。
「絶対にダイエットする」
と誓っても、中々長続きしませんよね💦
あれやこれやと言い訳をして、
ダイエットは中座することも多々…🤦🏻♂️
私もつい食べ過ぎちゃう時がありますが、
それって手に届くところに食べ物があるからなんです🫵
悪いのは、そこに置いてるからだ!!w
このような感じで、
環境が私たちの意志を弱めることもあるんです。
▼環境を変えることで自分も変わる
とはいえ、「環境を変える」って簡単にはできません。
だからこそ、自分が変わりたいなら
少しでも環境を整えてあげる必要があります。
例えば私の場合、
☑️健康でいるために毎月施術を受け、次の予約も取る
☑️読書を習慣にしたいなら、本が目につくところに置いておく
☑️ポジティブになりたいなら、ポジティブな人が集まる場所に行く
ちょっとしたことですが、
これだけでも随分と行動が変わってきます。
▼「変われない…」は自分だけのせいじゃない
変われないことを自分のせいにして、
落ち込むことってありますよね。
でも、それは少し違います。
私たちは意識せずとも、『環境に左右される生き物』だからです。
大事なのは、自分を責めるよりもまず
「どう環境を変えられるか?」という視点を持つことです。
これができれば、自分へのプレッシャーも減って、気持ちが楽になります。
▼小さな環境変化からはじめよう
とはいえ、いきなり大きな変化は難しいです。
最初は小さくていいんです。
☑️スマホのトップ画面を変えてみる
☑️机の上を片付けてみる
☑️少し早起きをする
こんな小さなことでも「環境」が変わり、自然と行動も変わります。
気づいたら、「あれ、自分変わった?」なんて瞬間がやってきます。
というわけで、もし「自分を変えたい」と思ったら、
まずは身の回りの環境から変えてみましょう。
・出典元:カモのネギには毒がある 10巻
・出版社:集英社
・著者名:甲斐谷 忍
小さな一歩が、大きな変化への始まりです👣
━━━━━━━━━━━━━━
本日のコメントテーマは
【最近変えた小さな環境】
です。
皆さんが最近変えた環境や習慣があれば教えて下さい!
私は、先日書いた通り服の断捨離です👕
数年前の写真を見返していたら
今の私のタンスに入っている服と同じでした😅
(何年同じ服着とるねん👊w)
ということで、今回一新しました🎶
それらを着て出掛けるのが楽しみです😄
今日もありがとうございました🙇♂️
また明日!
お父ちゃんでした👋
▼最後に…
環境とは、『人間関係』です。
今のままじゃいけないと思うなら、
思い切って付き合う人を変えてみましょう!
あなたは今の世界・人間関係が全てと思っているかもしれませんが
そんなことありません。
世界には、80億人もの人がいます。
自分を変えたいなら、人間関係からです!
コメント