悪い人が悪いことをするんじゃない!悪いことをした人が悪いのだ

悪い人が悪いことをするんじゃない!悪いことをした人が悪いのだ 人生論

おはようございます☀

着る服がなくなったのでUNIQLOで
Tシャツ4枚、ジーンズ2本、短パン2本、シャツ一枚、靴下3足
爆買いしたお父ちゃんです🤣

今日はちょっと深い話、
「人は、自分自身のことを本当に理解できているのか
というテーマでお届けします。

▼案外、自分のことは分かっていない?

皆さんは自分のことを
どれほど理解・認識しているでしょうか?🤔

これを読まれている皆さんは意識が高いので
👨👩「自分のことほど理解できていない」
と考えるかもしれません。

が、一般的な感覚でいうと、
「自分のことは自分が一番わかってる」
って感じです。

私もそう思っていたことがあるし、
今でも、そう考えることがあります。

☑️自分が得意だと思っていたことが、
 実は周りから見るとそれほど得意じゃなかった
☑️逆に苦手だと思って避けてきたことが、
 やってみると意外と上手くいった

こんな経験、誰にでもあるんじゃないでしょうか🤔

私たちは自分のことを
「ハッキリとは」分かっていないんです。

▼「自己シグナリング」とは?

「自己シグナリング」
という心理学の考え方があります。

これをものすごくざっくり言うと…
「人は自分の行動を見て、自分の性格や好みを判断する」
ということです。

例えば、元々はそんなに明るい性格じゃなくても、
人前で明るく振る舞い続けると、
「自分は明るい性格なんだな」と自分自身が認識するようになる、
ということなんですね。

他にも、前日まではそうじゃなかったのに、
社長になったら、周りから「社長・社長」と呼ばれるようになり、
それっぽい仕草や言動をするようになります。

その行動を見て、「自分は社長なんだ」と認識します。

これは、他人を観察して性格を判断する方法と全く同じなんです。
つまり、自分も他人を見る目線で自分自身を見ているということ。

というか、自分のことを一番見ている👀

意外な話ですよね😳

▼自分の性格は「行動」が作っている?

私たちは自分の内面や性格があって、
それに基づいて行動を取ると思いがちです。

でも、実際にはその逆の場合がとても多いんです。

☑️自分が「優しい人」だと思っているのは、自分が優しい行動を多く取っているから
☑️自分が「努力家」だと思うのは、努力している場面をたくさん経験しているから

凄く強面の人でも、優しい行動を取っていると、
👨「この人は優しい人だ」
と判断しますよね?

逆に、凄く優しそうな人なのに、あまり良くない行動を取ったら
👨「あの人は、悪い人だ」
と判断します。

つまり、人は、他人の取っている行動を見て、
その人の性格を判断
します。

そして、自分のこともこれと同じように、
自分の行動を見て、「私はこういう人だ」
と自己認識を形成していくんです。

行動が先で、自分の認識が後
という仕組みです。

これを知るだけでも、かなり驚きですよね💥

▼「なりたい自分」は演じてみるのが一番

自己認識が行動から生まれるのなら、
自分がなりたい性格や理想の自分も、
先にその行動を取ってしまえば、
後から自然とついてくるということになります。

☑️明るく前向きになりたいなら、明るい言葉や行動をまず意識してやってみる
☑️積極的な人になりたいなら、小さなことでも積極的に挑戦してみる

実は私も昔、人見知りだったんです。
(今でもそうです)

だけど、「人見知り」なんて言ってても何も変わらないから、
自分から積極的に話しかけたりするようになりました。

そうしているうちにいつの間にか、
人との交流が得意になりました✊

自己認識を変えるのに必要なのは、深い内面の探求よりも、
まず行動を変える
というシンプルなことなのかもしれません。

▼「本当の自分」を探す必要はある?

「本当の自分を探さなきゃ…」
「自分がわからない」
「そうだ!インドに行こう🇮🇳」
的な話、よく聞きます👂️

私自身も自己理解を深めることをしてきました。

でも、「自己シグナリング」を知ってから、
👨「本当の自分探しって実はあまり意味がないかもしれない」
と思うようになりました。

なぜなら、「本当の自分」なんてものは、そもそも存在せず、
自分の行動次第でいくらでも変わる
からです。

その瞬間瞬間の行動が、「今の自分」を決めているんですね。

とはいえ、自分を偽る必要はありません。

自分が「こうなりたいな」と思う姿を、
明確にして、言語化して、こういう時はこういう行動を取る
というのを決めて、楽しみながら演じる🕺

それがやがて、本物の自分になっていくのかなと…

というわけで、ちょっとややこしい部分もあったので
今日のポイントはこちら👇

☑️人は自分のことを正確に分かっていない
☑️行動が自己認識を作っている
☑️理想の自分になりたいなら、まずは理想の行動を演じる

自分探しより、どんな行動をすれば、どんな人間に思うかの
行動探しです‼️

━━━━━━━━━━━━━━

本日のコメントテーマ👇
どんな人間でありたい?
です。

今日の内容は、起業家のけんすうさんが出されている
「物語思考」を読んでのアウトプットなのですが…

Amazon.co.jp

「キャラ(なりたい状態)」を設定して、そこから行動を逆算していく」
と言ったことが書かれていました。
実は、私、これを天然でやっていて…

それが“お父ちゃん”ですね。
だけど、まだまだ行動が甘かったし、
”こんな行動を取る”の設定が甘かったです。

それで昨日の投稿をしました!

【決意表明‼️私は「お父ちゃん」として生きる】

今日もありがとうございました🙇‍♂
また明日!

お父ちゃんでした👋

コメント

タイトルとURLをコピーしました