決意表明‼️私は「お父ちゃん」として生きる

決意表明!私はお父ちゃんとして生きる 人生論

おはようございます☀

次女が初めてお友だちからお手紙をもらって📨
(年少なのでお手紙と言ってもシールを貼っただけ)

凄くニヤニヤしていてその表情を見て喜んだお父ちゃんです!

長女は少し前にもらってて
次女はもらえず悲しんでいました😢
(尚、くれた子は適当に渡してる模様🤣)

▼お父ちゃんは呼び名ではなく「キャラ」

私、これまでずっと勘違いしていました。

「お父ちゃん」って、
家族の中での立場や呼び名、
覚えてもらうためのあだ名・呼称にすぎないと…

でも、気付いたんです💡

お父ちゃんは、ただの呼び名ではなく、
もう一人の私だと!
私にとっての「キャラ・役柄」だと!

私は、ずっと悩んでいたことがあります。
それは、子どもたちについつい感情的になってしまうことです。

・やることが遅い
・一人時間を邪魔される
・何度言っても同じことをする

特にこれらが私のスイッチです🔘
でも子どもってそんなもんじゃないですか?😅

過去にも同じことを書いています。

過去記事【自分のポイントを抑えておこう】

一年以上経った今でも変わらないということは、ダメなんです。
そもそも感情をコントロールしようとするのは、
なかなか難しいものです。

でも、だからといって、諦めてはいけません🙅
そこで、視点を変えてみました

▼理想の「お父ちゃん」を決めてしまえばいい

感情を抑え込むのは大変です。

だったら、”理想のお父ちゃん”というキャラクターを決めてしまい、
それを「演じきる」ことを目指したらどうでしょう?🤔

外では演じれているのだから、家でも演じればいい話です。

☑️子どもが何か失敗しても、穏やかに微笑んで見守る「お父ちゃん」
☑️何か問題が起きても慌てず騒がず、冷静に対応できる「お父ちゃん」
☑️妻や子どもの話に、じっくり耳を傾けられる余裕を持つ「お父ちゃん」

「なりたい状態(キャラ)」を決めて、それを実行していきます。
得たい結果から逆算と同じですよね!

▼演じることで自然と理想に近づく

とはいえ、「演じる」っていうと、
なんだか不自然じゃないかと感じる人もいるかもしれません。

でも考えてみてください。
俳優さんがドラマなどで役を演じるとき、
最初はぎこちなくても、
次第にその役が自分の一部になっていきますよね。
(私にとって相武紗季は、ブザービートの役柄のまま)

そして、それが見事にハマっていたら、
その俳優さんのイメージはその役の人柄になりますよね!

お父ちゃんという役も同じです。
毎日ちょっとずつ意識して演じているうちに、
だんだんそれが自然体の自分に変わっていきます。

▼まずは理想をはっきりさせよう

☑️どんな反応をするのか
☑️どんな言葉をかけるのか
☑️どんな態度で接するのか
☑️どんな表情でいるのか

これらを具体的に決めておくと、
日々の行動が迷わなくなります。

というわけで、私は今日から(数日前から)
本格的に全力で「お父ちゃん」を演じます。

◯お父ちゃん像
・まずは自分がやる
・誰よりもやる
・仕事、育児、家族、個人 バランスを取りながら充実させる
・背中で見せる
・普段はニコニコ
・言うべき時にビシッと言う
(ダラダラ言わない)
・体型維持
・清潔感
などなど…

お父ちゃんはただの呼び名や呼称ではなく、
キャラであり、私のもう一つの人格です!

矢沢永吉さんが「YAZAWA」なように
私は、お父ちゃんとして生きることを決意し、
ここに表明します!!!

とはいえ、感情的になりそうになる時もあると思います。
そんな時は
☑️一旦その場を離れる
☑️腕立て伏せをする
ことにします✊

先日、私と同じように育児にコミットしているパパを話をしたのですが、
「過ごす時間が長いとついついイライラする」
という話になりました。

かといって、
「ですよね〜」
で終わらせてはいけないなと思っています。

ということで、私は、
みんなのお父ちゃんになります!!!

矢沢永吉さんがYAZAWAなように
本田圭佑さんがリトル・ホンダに相談するように
澤田良英はお父ちゃん(自分の理想像)になりきります✊

━━━━━━━━━━━━━━

本日のコメントテーマは
私は〇〇キャラ(役柄)
です。

皆さんはどんなキャラ・役を演じていますか?

コメントでぜひ教えてくださいね!

今日もありがとうございました🙇‍♂
また明日!
お父ちゃんでした👋

▼おまけ

私は、ついつい子どもたちに感情的になってしまいます。
この自分が本当に嫌で…

👨「またやってしまった」
と冷静になった時に毎回思います。
そして、後から「ごめんね」と謝ります。

子どもたちにとって「これは良くない」とずっと思っていました。
それなら変えないといけません!

ということで、今回、リベネームやただの呼称でなく、
「お父ちゃん」というキャラを作って演じてみることにしました。

“お父ちゃん”は、私のなりたい状態です。
それを明確にして、言語化して、
それを実行していくだけです。

これも一つの仮説・実験です🧪

どうなることやら…
ちなみにここ数日は良い感じです!

あと、仕事と家庭を両立している男性って少ない!
今だと、成田修造さんくらいでしょうか🤔

ここのポジションはガラ空きなので、
虎視眈々と狙っていきます✊🔥

目指せ!みんなのお父ちゃん!!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました