おはようございます☀
お父ちゃんです。
先日、こんな話をしていました。
「AIが進化したら、人間どんどん退化しますね」
👨「うんうん!絶対に退化します」
AIがすべてをやってくれるようになると、自分の能力がどんどん退化してしまいそうな気がします。
そして、実際私も、どんどん能力が落ちている実感があります。
でも、だからこそ、意識していることもあります。
今日は、
「AI時代における、衰える力と伸びる力」
についてです。
▼電話番号なんて覚えていない
世の中でも、「AI時代は人間の筋力(能力)が衰える!」って話題、よく目にします。
これは極論だけど、
「だから使わないほうが良い」
なんて意見もたまに聞きます😅
でも、ちょっと待ってください✋️
確かにAIが進化すると、自分で覚えたり調べたりする力は減るかもしれません。
携帯・スマホが出てきたことによって、
他人の電話番号を覚えてる人って、ほぼいないです。
私も、妻の番号を何度言われても覚えられません🤣
「失われる能力」ばかりに目が行きがちですが、
本当にそれだけでしょうか?
▼AI時代の衰える力と伸びる力
実はこれまでの歴史を振り返ると、
新しいテクノロジーが登場するたびに、
必ず失う能力もあります。
が、逆に『新しく伸びる能力』も出てきます。
例えば昔、どこへ行くにも徒歩だった時代👣
確かに足腰は今より丈夫でした。
でも、移動距離が限られていたので、見える世界も狭かったですよね。
車や電車が普及して足腰の力は落ちたけど、
その代わりに世界が広がって、
新しい知識や経験をたくさん得られるようになりました。
つまり、失ったのは脚力だけど、得たのは視野や経験です。
AIの登場も同じで、
確かに自分で調べたり暗記する能力は弱まるかもしれません。
でもその分、
☑️もっと深く考える力
☑️情報を選ぶ力
☑️ネタを探す力
☑️自分の意見を話す力
☑️自分の価値観や判断基準を磨く余裕
などが出来るのではないでしょうか。
▼あなたはどんな筋力を鍛えますか?
とはいえ、情報が多すぎると、
どれを信じたらいいか分からなくなります。
私もネットで調べすぎて
👨「いや、もうわからんわ」
ってなった経験があります😅
ここで大事になってくるのが、
『メタ認知』という筋力です。
難しそうに聞こえますが、
ざっくりいうと「自分を客観的に見る力」のことです。
「いま自分は情報に振り回されてないかな?」
「これってAIに任せちゃってもいいかな?」
って、冷静に考える力がますます重要になってきます。
なので、私がおすすめしたいのは、「筋力が衰える!」と焦るよりも、
「これから必要になる新しい筋力」を意識的に鍛えること。
具体的には、AIが苦手な「共感力」や「対話力」(オフライン)、
そして「自分の考えをしっかり持つ力」です。
SNSで発信したり、友達や家族と直接会って話すことが、
これからの新しい筋トレになるかもしれません。
(一周回って、オフラインに価値が‼️)
というわけで、AI時代だからといって不安になる必要はありません。
新しい環境に合わせて新しい能力を伸ばしていく、
そんな気持ちでちょうどいいんじゃないかなと思います。
━━━━━━━━━━━━━━
本日のコメントテーマは、
【最近伸ばしたいなと思ってる「力」】
です。
大胸筋や三角筋、広背筋などの実際の筋肉でも良いですし、
投稿内にもあった「共感力」「対話力」などでも結構です。
皆さんが伸ばしたい力・能力を
ぜひコメントで教えてください!
私は
『自分の意見を出す力』
です。
正直、ブログの原稿なんてすぐに書けます。
「〇〇について書いて」と投げれば
3分もかからず書いてくれます。
だからこそ、自分の考えや想い、意見が大事だなって!
なので、私は、『考えること』を大事にして、
自分の想い、考え、意見を書くようにしています。
ということで、今日もありがとうございました!
また明日👋
お父ちゃんでした!
コメント