かけ算の魔法〜希少性の作り出し方〜

かけ算の魔法〜希少性の作り出し方〜 経営論

おはようございます☀

ヘルメットから見えている目元だけで
幼稚園の先生に私であることを見抜かれた
お父ちゃんです🔥

そんな特徴的な目かな😅

今日も頑張るあなたの
背中を押す・成長に繋がる
魂の一本をお届けします!

今日のテーマは
【かけ算の魔法〜希少性の作り出し方〜】
です。

▼レアカード理論

レアカード理論

聞いたことありますか?

これは
・専門性を2つ以上組み合わせると、市場で希少な存在になる
「専門性の掛け算」が大事だという発想
というものです。

教育者の藤原和博氏は
「100人に1人」のスキルを2つ持つ
「100分の1」×「100分の1」=「1万分の1」
の希少性を作ることができると提唱しています。

他にも、堀江貴文氏は
異なる複数の分野の知識やスキルを掛け合わせることで、
希少価値が生まれる」と主張

米国の漫画家・起業家のスコット・アダムス氏は
スキルスタック理論
――複数の中レベルスキルを積み重ねることで、
  自分だけの特別な価値を作り出せると説明

著作家・経営コンサルタントの山口周さんも
・著書で、複数の専門領域を融合して希少な人材になれと主張
・「一つの専門性」ではなく
 「複数の専門性を掛け合わせること」の重要性を強調

掛け合わせ重要ですね🤔

▼地域を使う

何かと何かを掛け合わせると、
珍しくユニークなものが生まれます。

それは必ずしも「自分が今できること」
に限定する必要はありません。

例えば、今渡しが考えていることは、
自分が出来ることと地域をかけ合わせる✖

どういうことかと言いますと…
私が暮らす大阪府堺市は、
茶道の祖・千利休の生まれた土地です🧉

だからこそ「鍼灸×お茶」という組み合わせは、
いかにも日本的で魅力的に思えませんか?

他にも、堺市は「線香」も特産品です🎇

線香の香りを施術の前後に活かすことで、
心地よさや精神的な癒しをより深く提供できるのではないでしょうか?

さらに、訪れたお客様にお土産やギフトとして
提供できるだけでなく、地域経済にも貢献できます。

▼視野を広く🦅

このように、何かを掛け合わせる際には、
自分の現在の能力や既存のスキルに絞る必要はありません。

スキルを身につけるには、時間がかかります。

だけど、先日も書いたみたいに
既にある歴史を味方につけたり、
地域をかけ合わせることで唯一無二なものが
出来ると思いませんか?🧐

過去記事【歴史を味方につける 〜私の厚利少売(仮)〜 】

視野を広げて「使えるものはすべて使う」
という考え方が重要です。

地域の歴史や特産品など、
自分以外の要素にも目を向けてみる。

そしたら、地域社会にも貢献できて、
Win3になりますよね🎶

今後、あなたが何か新しいことを始めようとするとき、
ぜひ「視野を広く持つ」ことを心がけてみてください。

自分自身の可能性を拡げるためにも、
地域や歴史、文化など身近にあるものすべてが、
あなたの強力な味方になってくれる
はずです。

ということで、今頭の中にあるものを
整理するためにアウトプットしました📣

私ならではのポジションを取りに行きます✊

━━━━━━━━━━━━━━

本日のコメントテーマは
【あなたの街の歴史・名産品】
です。

自分の住んでいる街のことって
意外と知らなかったりしますよね!

なので、ぜひ調べてみてください🔍️
そして、アウトプットしてください😊

私の住む堺市は
☑️お茶
☑️線香
☑️和菓子
☑️包丁
☑️自転車
☑️前方後円墳
などが有名ですね!

コメントテーマの他に
☑️挨拶
☑️今日の気付き
☑️日常コメント
☑️行動宣言
☑️成果報告
などなどお待ちしております😄

コメントにこそ!アウトプットにこそ!!
意味があります。

せっかくここまで読んでくださったのだから
一言だけでも、挨拶だけでも残していってください😊

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました🙇‍♂
今日も昨日の自分より一歩成長しましょう👣

お父ちゃんでした👋

コメント

タイトルとURLをコピーしました