おはようございます☀
「一分で完売」するポケモンカフェの予約を取れた
強運の持ち主ことお父ちゃんです🔥
持ってる男は違う😎
ちなみに、私は行かない…🤣
今日も頑張るあなたの
背中を押す・成長に繋がる
魂の一本をお届けします!
今日のテーマは
【お父ちゃん〇〇辞めます!】
です。
▼なぜ不動産を始めたのか?
昨日冒頭で”ある決断をした”と書きました。
何かと言いますと…
お父ちゃん…
『不動産仲介業を廃止』
します!!!
今日はそのお話です。
鍼灸整骨院と不動産業という、
一見異なる2つの業種に同時に挑戦した約5年間を振り返り、
改めて得られた大きな気付きがあります。
2019年宅建試験に合格した私。
宅建試験を受けようと思ったきっかけは…
☑️本業を辞めたときの保険
(当時本業が上手くいっていなかったので本気で辞めようと思っていた)
☑️賃貸物件を探していて嫌な思いをした
☑️「宅建士取れるかも」と思っていた時に
ある人から「宅建取れへんか」と言われた
これらが重なって、資格取得に向けて動き出しました。
合格したからといって、
不動産業をやろうとは考えていなくて…
鍼灸整骨院を閉めた時に、
不動産業界に行こうと思っていました。
が、2020年コロナが来ました。
そのタイミングで私は
中田敦彦さんのオンラインサロンに参加しました。
そこで活動する中で、周囲から刺激を受けて
「自分も何かしたい」という外的な動機がありました。
そして、開業。

しかし、今振り返ると…
他人軸だったなと。
そして、他人軸で始めたことは
やはり長続きしないということを痛感しています。
▼餅は餅屋
当初、この2つの業種を並行して行えば
シナジーが生まれると考えていました。
どちらも地域に深く根ざす産業であり、
顧客層にも共通点があることから、
互いに良い影響を与え合うのではないかと思っていました。
実際、地域で長く信頼を得ている鍼灸整骨院の顧客基盤を、
不動産事業の集客や認知度向上に活かせるのではないかと
期待していました。
現実には、当初の期待ほど
シナジーを実感することは出来ませんでした。
それでも、毎年、赤字にならなかったことは
本当にありがたいし、恵まれているなと思います。
シナジーを実感できなかった理由としては、
私自身が不動産業に対して
本気で体重を乗せきれていなかったことにあります。
どの業界でもそうですが、
やはり片手間では出来ません。
その道のプロがいるわけで…
そして、プロが最も頼られる存在です。
特に不動産業界は専門性が求められ、
私も何も知らない中で模索しながらスタートしました。
色んな方に助けていただき、何とかやってこれましたが、
今でもわからないことがたくさんです💦
そこに中途半端な思いで参入すれば、結果は明白です😖
▼覚悟はあるか?
事業において最も重要なことは、
「どれだけその仕事に自分の心と体を乗せているか」
ではないでしょうか🤔
顧客というものは想像以上に敏感で、
提供されるサービスや対応に乗せられた思いや熱量を
正確に感じ取ることが出来ます。
👨「この人、心ここにあらずだな」
って感じたことありませんか?
私がこの5年間で感じたのは、まさにその点でした。
不動産業においても、
顧客への迷惑をかけてしまったことはありませんが、
自分の心が十分に乗り切れていないという実感が
常に心の片隅にありました。
現在、本業をしている地域は、
不動産屋さんが少なく、市場にチャンスはあります✊
だけど、そこに本格参入しようとすると、
☑️店舗の賃貸
☑️看板設置
☑️広告費用の増大
など、大きなコストと時間を必要とします。
そうなれば、結果として
本業である鍼灸整骨院に充てるリソースが確実に不足し、
どちらも中途半端になりかねません。
両方とも倒れるのが目に見えていますよね💦
そのチャンスに飛びつくためには
覚悟と明確な熱意が必要です🔥
今現在の私に、その覚悟と熱意はありません🙅
これから廃止手続きを進めていきます。
ちょうど今年、不動産業の免許の更新なこともあって
免許更新せずに、手続きをしても良いそうです。
(その方が書類が楽そう!)
▼何かを始める前に何かをやめる
今の私は、本業の施術に全力を注ぎ、
多くの方々を健康に導き、笑顔にすることが最優先事項です。
だからこそ、ここで一度、
「不動産業をきっぱり廃業する」という決断を下しました。
とはいえ、不動産業を辞めるからといって、
ここで得られた経験や資格が失われるわけではありません。
宅建資格は今後も保持できるし、
また情熱が湧き、環境が整ったと感じる時が来れば、
再度挑戦する選択肢は十分に残されています。
今回の挑戦と廃業を通じて私が得た一番大きな学びは、
事業における『熱量』の重要性です。
顧客や周囲に伝わるのは表面的な戦略やサービスではなく、
創業者やスタッフがその事業に対して抱いている本気度であり、
熱意そのもの。
そこに妥協があれば、顧客は敏感に察知し、
自然と離れていきます。
一方、真摯に向き合い、
情熱を込めて提供するサービスには自然と人が集まり、
事業は成長していきます。
2年前に、事業の軸を不動産業に移そうとして、
目を覚ましました。
昨年は、エアコンクリーニングも辞め、
訪問マッサージ一点突破を決断しました。
そして、現在。
これらの決断が功を奏したのか…
2年前それ以前からは考えもしないほど、
成長させていただいております。
これからは改めて原点に戻り、
目の前のお客様一人ひとりと真剣に向き合い、
どうすれば喜んでもらえるかを深く掘り下げ、追求し続ける。
地域に根差した本業に力を注ぎ、
顧客と真に心が通じ合うサービスを提供し続けることが、
今の私がすべき最も重要なことであると確信しています。
▼ちなみに…
この5年間の収支は、
トントンか若干の赤字です🧮
一年一年の収支はトントンか少しプラスでしたが、
初期費用やその他の経費もいれると赤字です。
ちなみに今年度も4月に入っているから
今から協会を退会しても年会費がかかるそうです😅
だからといって、辞めるのを辞めるのは
まさにサンクコストバイアスがかかっているので
ここでキッパリと断ちたいと思います✄
不動産業は「儲かる」と期待していた
甘い自分もいたと思います。
思います…
というか確実にいました😫
だけど、どんな商売もそんな甘いものではなくて…
やはりそれだけの熱量と行動量が伴わないと
何事も上手くいきません。
これからも悩みながら、
その時々でベストな選択をして、
より良い人生にしていきます✊
とにかくここまでやってこれたのは
頼ってくれたお客様のおかげです。
本当に感謝・感謝です🙇♂✨
ここから本業一本集中する私!
どうなるのでしょうか?
乞うご期待!!!
皆さんもその時々で、
“意識的に”良い選択をしていきましょう
━━━━━━━━━━━━━━
本日のコメントテーマは
【最近決断したこと】
です。
思えば、私は毎年、何かを決断しています。
違った決断をした未来は見れないから
何が正解かはわかりませんが、
選んだ道を正解にしていきます✊
皆さんが最近した決断があれば教えて下さい📣
コメントテーマの他に
☑️挨拶
☑️今日の気付き
☑️日常コメント
☑️行動宣言
☑️成果報告
などなどお待ちしております😄
コメントにこそ!アウトプットにこそ!!
意味があります。
せっかくここまで読んでくださったのだから
一言だけでも、挨拶だけでも残していってください😊
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました🙇♂
今日も昨日の自分より一歩成長しましょう👣
お父ちゃんでした👋
コメント