新しい出会いがくれる成長のチャンス

新しい出会いがくれる成長のチャンス 人生論

おはようございます☀

昨日の入園式🌸
息子の在園生からの言葉に感動した
お父ちゃんです🔥

めちゃくちゃカッコ良かった〜😭✨
お歌も大きな声で歌っていました👏🎶

息子の在園生の言葉

今日も頑張るあなたの
背中を押す・成長に繋がる
魂の一本をお届けします!

今日のテーマは
【新しい出会いがくれる成長のチャンス】
です。

▼クラス替え

昨日は子どもたちの入園式、進級式でした📛
娘たちは年少組に、息子は年長組になりました。

息子はクラス替えがあり、年長組では、
多くの仲良しのお友達と離れてしまいました。

お友達のパパママから
👨「残念」
👩「寂しい」
などの声も多く聞きましたが…
私はまったくそうは思っていません。

むしろ、この状況を前向きに捉え、
とても楽しみに感じています。

息子も全然気にしていませんでした🤣
(さすが我が息子w)

もちろん、今まで仲良く遊んできたお友達と離れてしまうことは、
一時的に寂しい気持ちにはなります。
それは当然の感情です。

でも、視点を少し広げて長期的に見てみると、
これほど良いチャンスはないと思います。

▼コンフォートゾーンから抜け出す

実際に騒いでいるのは親だけで、子供たち自身は
特に何も感じていないことも多いのではないでしょうか😅

子供たちは意外とすぐに順応し、
新しい環境を楽しむ力を持っています✊

なぜなら、新しいクラスに入るということは、
・新しい友達ができたり
・新しいコミュニティが生まれる
絶好の機会だからです。

人は環境が変わることで、
それまで気付かなかった新しい自分を発見できたり、
新たなスキルや能力を伸ばすチャンスを得られます。

特に子どもの時期は、
環境の変化が大きな成長のきっかけになることも多いです。

人はコンフォートゾーンの居心地が良いから
仲の良い友達同士で固まってしまいますよね。

だけど、それだと拡がりがありません。

これは子供に限った話ではなく、大人も同じ。

だからこそ、今回のクラス替えのように
強制的に離れる機会があることは、
むしろ良いことだと思っています。

新しい環境に行くって怖いですもんね💦

▼新しい環境にいかに適応するか

息子には、新しい環境の中でぜひ
新しい友達を作る能力
新しいコミュニティを楽しめる力
を身につけてほしいと思います。

これは一生もののスキルです✊

将来的に考えても、学校や仕事、人間関係などで
新しい環境に飛び込むことは避けられません。

今、この時期にその能力を育てておけば、
息子が大きくなった時に
とても役立つのではないでしょうか🤔

また、クラスが離れてしまったからといって、
これまでの仲良しの友達と縁が切れるわけではありません。

保育時間には結局みんな一緒になるし、
クラスが違っても休み時間や行事などを通じて
今まで通り遊ぶことは出来ます😊

プライベートでも遊びますしね🎶

むしろ、離れることで
お互いの存在のありがたさや友情の深さを
再確認できるかもしれません😊

自然体でいる中で、
新しいクラスで気の合う友達が見つかったり、
新しいことに挑戦してみたりするうちに
自然と新たな人間関係ができあがっていくでしょう。

新しい環境に飛び込み、楽しめるようにサポートし、
見守っていきたいと思います👀

今からいろんなお話を聞けるのが楽しみです🎶

大人になってから考えてみると、
人生の中で本当に仲が良く、
生涯を通じて付き合うような友人は
実はとても限られています。
(私も友人って少ない😅)

小さい頃にたくさんの友達や多様な人間関係を経験することは、
人と関わる上での
柔軟性を育み』『人生を豊かに
してくれます。

親としての私の役割は、
息子が「新しいことに挑戦してみよう!」と
思えるように後押ししてあげること。

新しい環境を不安ではなく
ワクワクするチャンスと感じられるような
言葉や雰囲気づくりをすること。

そして、信じて見守ってあげることだと思っています。

▼楽しい1年の始まり!

この1年間で、息子がどのように新しい友達を作り、
どのようなコミュニティを築いていくのか、
とても楽しみにしています。

息子自身も気づかないうちに、
新しい友達との出会いやコミュニティでの体験を通して、
大きく成長していくのでしょう。

だからこそ、
今回のクラス替えを心から前向きにとらえています。

息子には「楽しいこと」がいっぱい詰まった
新しい1年が待っています。

幼稚園生活ラスト一年!
その成長を楽しみに、温かく見守っていきます。

━━━━━━━━━━━━━━

本日のコメントテーマは
この4月から何か変わった?
です。

昨日から新年度のスタート!
皆さんは何か変わりましたか?

私個人は何も変わりませんが…
子どもたちが進級したのと、
妻の勤務時間などが変わりました。

慣れるまでしっかりサポートしていきます✊

コメントテーマの他に
☑️挨拶
☑️今日の気付き
☑️日常コメント
☑️行動宣言
☑️成果報告
などなどお待ちしております😄

コメントにこそ!アウトプットにこそ!!
意味があります。

せっかくここまで読んでくださったのだから
一言だけでも、挨拶だけでも残していってください😊

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました🙇‍♂
今日も昨日の自分より一歩成長しましょう👣

お父ちゃんでした👋

コメント

タイトルとURLをコピーしました